home > 美味しいかも?しれないお店 > パン・スイーツ・和菓子 > 中部地方・もっと西
美味しいかも?しれないお店
パン・スイーツ・和菓子編
(中部地方・もっと西)
★★★ | ★★ | ★ | 無し | 合計 | |
新潟 | 1 | 3 | 6 | 10 | |
長野 | 1 | 11 | 27 | 39 | |
山梨 | 3 | 6 | 10 | 19 | |
静岡 | 1 | 11 | 18 | 30 | |
富山 | 1 | 1 | 2 | ||
岐阜 | 1 | 1 | 5 | 7 | |
愛知 | 1 | 1 | |||
石川 | 1 | 1 | |||
福井 | |||||
三重 | |||||
滋賀 | 1 | 1 | 2 | ||
奈良 | |||||
和歌山 | |||||
京都 | 1 | 1 | |||
大阪 | |||||
兵庫 | |||||
岡山 | 1 | 1 | |||
鳥取 | 1 | 1 | |||
広島 | |||||
島根 | |||||
山口 | |||||
徳島 | |||||
香川 | 1 | 1 | |||
高知 | 1 | 1 | |||
愛媛 | 1 | 1 | |||
福岡 | 1 | 1 | |||
大分 | 1 | 2 | 3 | ||
佐賀 | |||||
長崎 | |||||
宮崎 | |||||
熊本 | 1 | 1 | 2 | ||
鹿児島 | |||||
沖縄 | |||||
合計 | 8 | 38 | 77 | 123 |
お店の名前 | カテゴリ | 場所 | ★ (食べた日) |
お値段 | 画像 |
コメント |
●新潟 | ||||||
マルシャン | パン | 新潟県長岡市学校町 | ★★★ (2016.5.3) | 普通 | ![]() | 長岡駅東口から7、8分、長岡高校の近くにあります。クリーム色の壁、お店の前の歩道にまで屋根が張り出しています。このお店のパンは、天然酵母で仕込み長時間発酵させた天然酵房のパンというそうです。桜島溶岩窯で焼いているそうです。手作り、焼き立てパンに拘っているためか、パンの陳列棚の広さの割りにパンの種類は少なかったです。クロワッサン(141円)、チキン南蛮ドッグ(216円)、小倉クリーム(141円)を買いました。どのパンも値札に説明書きが書かれています。フワフワでもっちり、とても美味しいパンです。スターブレッドというパンが名物のようです。人気があるようで朝から混んでいました。 |
---|---|---|---|---|---|---|
ホームベーカリー | パン | 新潟県魚沼市小出島 | ★★ (2017.5.4) | 小安 | ![]() | 小出駅から10分強、魚野川を渡った先の国道352号沿いの商店街にあります。割と多くの種類のパンが並んでいました。白身魚のフライサンド(184円)、魚沼クリームパン(162円)、シナモンロール(151円)、チョコクロワッサン(194円)を買いました。魚沼クリームパンは米粉パンに自家製カスタードクリーム、もっちりとして美味しいです。どのパンも美味しくて安いです。他にも食べたいパンがたくさんありました。後で知りましたがメロンパンが人気のようです。地元で人気があるようでした。 |
サフラン | パン | 新潟県新潟市中央区女池 | ★★ (2014.4.27) | 普通 | ![]() | 新潟駅の南西方向、新潟バイパスのすぐ脇ですがパイパスからは入れません。鳥屋野潟の近くです。緑に囲まれたお洒落なパン屋です。まだ朝の9時ですが多くの客がいて店内は大混雑でした。パンの種類は多くどんどん焼いて店に並びます。パンは、国産小麦、天然酵母を使用し石窯で焼いているそうです。店員さんもいっぱいいます。店内にはテーブルとカウンター席がありイートインできます。外にもテラス席があります。カレードーナツ(151円)、チョコのミニクロワッサン(65円)、ホイップコーヒーあんぱん(194円)、ベーコンエッグ(205)を買いました。コーヒー1杯が無料で飲めます。どのパンも美味しかったです。ベーコンエッグはちょっと油っぽかったです。 |
フレンドリー | パン | 新潟県十日町市下条 | ★★ (2013.9.22) | 小安 | ![]() | 国道117号と国道252号との交差点に近くにあります。駅で言うと飯山線の下条駅が近いです。田んぼがたくさんある広々とした場所です。駐車場も広いです。でも店内は割と狭いです。メープルフレンチ(150円)、のざわなパン(130円)を買いました。どちらも美味しかったですが、のざわなパンがいいですね。おやきのパンバージョンのような感じで、美味しい野沢菜がいっぱい入っていました。お店は狭いですはパンに種類は豊富です。ケーキもあります。そして安いです。 |
とりたま工房 | 洋菓子 | 新潟県新発田市富塚町 | ★★ (2010.9.16) | 普通 | ![]() | 西新発田駅の北側、新発田自動車学校の裏手の住宅街にあります。きれいなお店です。平飼い卵を使った各種ケーキが食べられます。平飼い卵とは、自社農場の鶏舎で放し飼いで育てた鶏の卵だそうです。元気プリン(150円)、贅沢プリン(480円)、焼きドーナツ(たまご(150円)、チョコ(160円))を食べました。480円という破格な贅沢プリンは1日30個限定、卵形の白い陶器に入っています。こだわりの素材を使った究極のプリンなのだそうです。確かに美味しいですが150円の元気プリンでも十分美味しいです。どれも美味しかったのですが、特に焼きドーナツが美味しかったです。店内に喫茶コーナーもありますよ。 |
果実の星野屋 | 洋菓子/カフェ | 新潟県小千谷市城内 | ★ (2017.5.4) | 普通 | ![]() | 小千谷駅から1.7kmほど、信濃川を渡って小千谷市役所の近くにあります。ピンクの派手な看板が目印です。人気があるようでたくさん人が集まっていました。店内は、果物の売り場とフルーツパーラーがあります。定食やパフェなどが食べられるようです。テイクアウト向けには、クレープやアイスの売店があります。店内のお店はとても混んでいたので、テイクアウトにしました。ものすごい数のメニューの中から、カップアイスのいちごアイス(500円)を注文しました。苺のアイスに生の苺、生クリーム、苺のソース、クッキーが乗っていました。果物屋だけにさすがに苺が美味しかったです。そして安いです。他には、クレープ、プレミアムソフトクリーム、スカッシュ、シェイク、たい焼き、たこ焼きなどいろいろありました。特にクレープのメニューの数は200種類以上ありました。 |
米かりー | パン | 新潟県十日町市高山 | ★ (2016.5.3) | 普通 | ![]() | 十日町駅西口から14、5分、バイパスっぽい広い道沿いにあります。四季彩館べじぱーくというショッピングセンターの中にあります。もちろんベイカリーと読み、米粉を使ったパンを作っています。チョリソーパン(195円)、クリームパン(135円)、桜あんぱん(135円)、チョコチップ(65円)、三食パン(ラズベリー、クリーム、黒ごまあん)(185円)を買いました。美味しいですが、思ったほどもっちり感はありませんでした。 |
ブレッドアース | パン | 新潟県長岡市千手 | ★ (2015.5.1) | 小高 | ![]() | 長岡駅大手口から15分ほど、千手の交差点の近くにあります。アースのつづりはAesirで地球ではありません。店内は、パンはデニッシュ系が多く、全体的には種類は少なかったです。アースバケットのサンドウィッチ(380円)、洋梨デニッシュ(250円)、チョコクロワッサン(200円)を買いました。パンには米粉が入っているようですが言われないと分からないです。ちょっと値段が高い気がします。 |
Parisパイ | 洋菓子 | 新潟県長岡市大手通 | ★ (2015.5.1) | 普通 | ![]() | 長岡駅大手口より2分、大手通り交差点の近くにあります。ミルフィーユ専門店です。可愛らしい店内は持ち帰りのみなので狭いです。普通のケーキ屋のように作り置きではなくて、注文が入ってから作ります。フランボワーズ(300円)とショコラ(355円)を買いました。フランボワーズはカスタードクリームとラズベリーのクラッシュ、ショコラはチョコクリームとクーヴェルチュールチョコレートの板、がパイで挟まれています。パイ部分はかなりサクサクです。割と大きくて、1つ食べたら結構たまります。他には、プレーン、いちご、アーモンドプラリネ、抹茶あずき、などがありました。 |
ヤミー | 洋菓子 | 新潟県南魚沼市浦佐 | ★ (2015.5.1) | 普通 | ![]() | 浦佐駅から1km強、八色の森公園に近くにあります。田んぼなどが広がるかなり長閑なエリアにあるジェラート屋です。そんな場所にありながら外観はかなりお洒落、1階はガラス張り、2階部分はきれいな板張りになっています。ウッドデッキもあり椅子が置かれています。店内にもイートインスペースがあります。14種類のジェラートが用意され、メニューによってレギュラーとプレミアムがあり、プレミアムはちょっと高いです。違いはよく分かりません。レギュラーのフレッシュミルク(310円)を買いました。さっぱりと牛乳っぽくて美味しかったです。この日のおすすめは、オレオクッキーミルク、モカ、紫イモでした。プリンやケーキもありました。 |
●長野 | ||||||
ヤツレン | 洋菓子 | 長野県南佐久郡南牧村野辺山 | ★★★ (2017.7.8) | 小安 | ![]() | 野辺山駅から3分、国道141号沿いにあります。八ヶ岳が見え、お店の裏は牧場が広がる長閑な場所です。南牧村農畜産物直売所にあり、建物の中には農畜産物がたくさん並んでいます。ソフト売店は外向けにあります。ヤツレンとは八ヶ岳高原農協連合会から乳製品部門が分社化した会社だそうです。ジャージー牛乳ソフトアンドヨーグルト(300円)を買いました。ソフトクリームは牛乳の味が濃厚です。カップコーンが容器のようになっていて、ソフトの下には無糖のヨーグルトが入っています。これをソフトと混ぜながら食べるもよし、後からヨーグルトを食べればさっぱりします。新しい美味しさです。そして安いです。他には、アイスコーヒーフロート、アイスロイヤルミルクティーフロート、ポッポ牛乳などがありました。 |
パンドゥース | パン | 長野県東御市常田 | ★★ (2024.9.5) | 普通 |
![]() | 田中駅から1.6kmほど、国道18号の加沢西の交差点を北上した住宅街にあります。2階建ての一軒家です。お店の前は木で覆われていました。店内は小ぢんまりしています。朝早かったせいかパンの種類は少なめでした。熟成ロースハムとツナコーンのサンドイッチ(429円)とクリームパン(192円)を買いました。パンはしっとりふわふわとした食感です。サンドイッチの具はパンによく合います。クリームパンのカスタードは上品な味わいでした。素材にはいろいろ拘っているようです。美味しかったです。旅の途中の朝ご飯じゃなければもっと買いたかったです。 |
Bakery Cafe HUG RiCO | パン/カフェ | 長野県小諸市市町 | ★★ (2023.9.18) | 普通 |
![]() | 小諸駅から1kmほど、国道141号の猫原の交差点の近くにあります。2階建ての建物です。店内は、1階がパン売り場、カフェスペースが1階のカウンター席が2つ、2階にカウンター4、テーブル4、テラス席もあります。明るくてきれいです。2階の大きな窓からは浅間山が見えます。ハグリコバーガー(506円)、クリームパン(242円)、塩パン(185円)、コーヒー(319円)を注文しました。ハンバーガーのバンズは食パン、クリームパンは自家製のカスタード、塩パンは焼き立てでした。美味しかったです。他には、各種ドリンク、ランチもあるようです。いい雰囲気でした。 |
mocha bread | パン | 長野県長野市稲里町下氷鉋 | ★★ (2018.4.29) | 普通 | ![]() | 川中島駅から東に2.8kmほど、国道117号沿い、下氷鉋の交差点の近くにあります。壁は黄色で茶色の瓦屋根の洋風な建物が目立ちます。店内は広めできれい、朝からたくさんのパンが並んでいました。ジャンボジャーマンフランク(270円)、白桃のデニッシュ(220円)を買いました。ジャンボジャーマンフランクは大きなピリ辛のソーセージとザワークラウトの酸味が合います。白桃のデニッシュはサクサクです。どちらも美味しかったです。固いパンから柔らかいパン、調理パンからお菓子パンまで種類が豊富で、割りと凝った作りのパンが多かったです。旅行中じゃなかったらもっと買いたかったです。8時から営業しています。 |
和・和パン | パン | 長野県木曽郡木曽町開田高原末川 | ★★ (2016.10.14) | 普通 | ![]() | 開田高原、国道361号沿い、末川郵便局の近くにあります。大自然に囲まれた高原感たっぷりで気持ちのいいところです。和・和パンは、にこにこぱんと読みます。お店は、通りからは少し見上げるように建つとても立派なログハウスです。店内は、テーブルの上にパンが並んでいます。種類は多くありません。国産小麦、オーガニック素材をを使っているそうです。お店の壁がくり貫かれていて隣の居間が見えました。おむすびぱん(180円)、モカあんぱん(180円)、かぼちゃのおやき(180円)、ぐるぐるチョコ(140円)を買いました。おむすびぱんはツナが入っていました。パンはどれももっちりしていて美味しかったです。とても感じのいいお店でした。 |
SWEET | パン | 長野県安曇野市穂高 | ★★ (2014.10.18) | 小安 | ![]() | 柏矢町駅から10分ほど、県道310号沿いにあります。北アルプスが見える場所です。広い敷地に洒落た外観の建物です。こんなお洒落なパン屋ですが、歴史は古く創業は大正13年(1924年)だそうです。当時の店名は「開運スヰト」ですが、今も本店はSWEETではなくスヰトと明記されています。店内にはたくさんのパンが並び活気があります。選んでいる間にも焼きたてのパンが奥から出てきます。あずみのクリームパン(160円)、ニューヨークチョコ(100円)、あんドーナツ(140円)、ビッグペッパーフランク(250円)、野菜サンドカレー(220円)を買いました。店内や店外にもたくさんテーブルがありイートインできます。コーヒーなども無料で飲めます。こういうお店が近くに欲しいです。 |
北信州栄村ソフトクリーム | 洋菓子 | 長野県下水内郡栄村大字北信 | ★★ (2013.9.22) | 普通 | ![]() | 国道117号沿い、新潟県との県境に近い道の駅「信越さかえ」内にあります。すぐ裏には千曲川が流れています。地元に牛乳を使って無着色、無香料で作っているそうです。ソフトクリーム(300円)を食べました。牛乳の味が濃くて美味しかったです。ブルーベリーやエゴマ黒みつのトッピングも出来ます。 |
茶蔵 | 洋菓子 | 長野県上高井郡小布施町小布施 | ★★ (2013.9.13) | 普通 | ![]() | 小布施観光の中心地である中町の交差点にあります。さくらとと読みます。近くにある桜井甘精堂が経営するテイクアウト専門店です。蔵を模した外観です。メニューには、栗おこわのおにぎり、栗あげまんじゅう、ソフトクリーム、ドリンクなどがあります。モンブランソフトクリーム(350円)を食べました。栗あんソフトクリームの上に栗ペーストが乗っています。栗あんが濃厚でケーキのようで美味しいです。店内にベンチがありイートインも出来そうです。 |
北アルプス牧場直売店 | 洋菓子 | 長野県安曇野市穂高有明豊里 | ★★ (2012.9.15) | 普通 | ![]() | 安曇野、県道25号沿いにあります。北アルプス牧場から道路を挟んだ場所にある直営売店です。店内には牛乳やチーズなどの乳製品や地元の特産品などを売っています。アイスクリーム(300円)を食べました。普通のソフトクリームより色が白いです。牛乳の味が濃くて美味しいです。300円ですが盛りがいいです。大人気で行列が出来ていました。そのせいで冷やしが足りないのか、ソフトクリームはすぐ溶け出すので注意が必要です。 |
マロン | 洋菓子 | 長野県飯田市追手町 | ★★ (2012.5.4) | 普通 | 無し | 飯田駅から中央通りを歩いて下っていくと7、8分、私立中央図書館の近くにあります。飯田ソフトバームクーヘンの看板に惹かれて寄ってみました。テイクアウトのみの洋菓子屋です。飯田ソフトバームクーヘン(小)(1200円)と半熟ぷりん(230円)を買ってみました。プリンはその日に、バームクーヘンは帰宅してから食べました。半熟ぷりんはなめらかで濃厚、とても美味しいです。飯田ソフトバームクーヘンはしっとりとして美味しかったです。 |
みるく工房 | 洋菓子 | 長野県下伊那郡下條村睦沢 | ★★ (2012.5.4) | 普通 | ![]() | 国道151号沿いにある道の駅「信濃路下條」の中にあります。店内には様々なお土産用の乳製品が置いてあります。店の奥は加工場になっていてガラス張りで中が見えます。こちらの製品はホルスタインの他にブラウンスイスという牛の牛乳を使っているそうです。ソフトクリーム(300円)を食べました。濃厚で美味しいです。他にも飲むヨーグルトや生キャラメルなどいろいろありました。 |
コッペリー | パン | 長野県小諸市山浦白山前 | ★★ (2010.5.2) | 普通 | ![]() | 小諸駅の南西方面、非常に説明しにくい場所ですが、千曲川に架かる小諸大橋を西側に進み道なりに進み蛇行しながら坂を登って行くと道沿いにあります。かわいい木造のお店です。屋根には小さなサンタクローズがいて煙突に入ろうとしています。店の前は広いウッドデッキになっています。店の裏には畑が広がり、その先に浅間山などの山々が一望できます。また、柵で囲まれた広い犬の庭?があってかわいい3匹の犬がいました。お店の女の子に柵の中に入れて貰いました。小さなお店で店内は狭くパンの種類は多くないです。アンパンを食べました。出来立てでとても美味しかったです。パンの生地が絶妙に甘くて旨いです。もっと他のパンも食べたくなりました。 |
milgreen | 洋菓子 | 長野県上高井郡小布施町大島 | ★ (2024.9.16) | 普通 |
![]() | 小布施駅から1.7kmほど、谷脇街道から路地に入ったところにあります。松川沿いの林の中にあります。小布施牧場の直営店です。林の中の牧場には子牛が2頭いました。平屋の建物です。周りはウッドデッキに囲まれていました。店内、カウンター席が6つありました。ウッディな内装、大きな窓で明るく緑がよく見えます。ジェラートのダブル(550円)のジャージーミルクとブルーベリーミルクを注文しました。ジャージーミルクは自社牧場産で濃厚、ブルーベリーは高山村産で爽やかでした。氷感が少なくとても滑らかです。美味しかったです。他には、各種ジェラート、ソフトクリーム、ジャージーミルク、チーズドッグなどがありました。 |
御菓子司
| 和菓子/洋菓子 | 長野県木曽郡木曽町福島 | ★ (2024.5.11) | 普通 |
![]() | 木曽福島駅から7、8分、行人橋の交差点の近くにあります。3階建ての大きな建物です。街道沿いになどに看板が出てたりします。昭和2年の創業の和菓子屋です。ガラス張りの外観です。店内は、和菓子のガラスケースと洋菓子のガラスケースがありました。そば饅頭・御嶽もなかの詰合せ(1245円)を買いました。そば饅頭は開田高原の蕎麦粉を使用しているそうです。蕎麦が香るの薄皮の中に餡子がたっぷりでした。御嶽もなかは御嶽の形、柔らかい皮が特徴です。美味しかったです。他には、木曽義仲パイ饅頭、木曽の木霊、各種ケーキなどがありました。 |
かねまるパン店 | パン | 長野県木曽郡木曽町福島 | ★ (2024.5.11) | 小安 |
![]() | 木曽福島駅から3、4分、旧中山道沿いにあります。2階建ての建物です。ガラス張りの外観です。店内はそこそこの広さです。棚やテーブルにパンが並んでいました。オリジナルグッズがあるようでTシャツやエコバックなどがありました。元祖牛乳パン(240円)とハム&エッグ(200円?)を買いました。牛乳パンは長野県のご当地パンです。その発祥のお店とされているパン屋です。牛乳パンはふわふわの長方形のパンに白いクリームがサンドされていました。けっこう大きくて食べ応えありました。クリームパンも同様に素朴な味わいでした。美味しかったです。おまけでミニタオルとコーヒーを頂きました。 |
GiFT NORiKURA Gelato & Cafe | 洋菓子 | 長野県松本市安曇鈴蘭 | ★ (2024.5.10) | 小高 |
![]() | 松本ICから40kmほど、乗鞍高原にある松本市乗鞍観光センター内にあります。3階建ての建物です。お店の前はウッドデッキになっています。テイクアウト用のレジがあります。店内は、カウンター席が3つ、テーブルが3つありました。窓からは乗鞍岳が正面に見えます。桃のソルベ(550円)を注文しました。自然に優しい木の器とスプーンで提供されます。桃のソルベは甘さ控えめ、程よい酸味で後味さっぱりでした。美味しかったです。ちょっと高いかな。他のジェラートは、酒粕ミルク。アルプスブルーベリー、のりくらヤギミルク、その他は、各種ドリンク、トーストなどがありました。 |
西盛堂パン店 | パン/和菓子 | 長野県松本市波田中波田 | ★ (2024.5.10) | 安い |
![]() | 上高地線の波田駅から南に1kmほど、県道25号からちょっと路地に入ったところにあります。2階建ての建物です。ガラス張りの外観です。店内は、棚にはパン、ガラスケースには和菓子が並んでいました。どこか懐かしい雰囲気です。奥に作業場が見えます。ブタまん(130円)、クリームドーナツ(110円)、チョコドーナツ(110円)を買いました。おまけでチョコのパンも頂きました。どれも柔らかいパン、素朴な味わいでした。美味しかったです。お値段はほぼ100円台前半でした。しかも上記3つを買っておまけももらって300円しか要求されなかったんですけどどういう事でしょう?もっと買えばよかったです。 |
小布施堂
| 洋菓子/洋食 | 長野県上高井郡小布施町 | ★ (2023.9.19) | 普通 |
![]() | 小布施駅から10分ほど、北斎館の向かいにあります。2階建ての大きな建物、独特な三角の屋根が目印です。店内は、ガラスケースにお菓子が並んでいました。落ち着いた雰囲気です。奥にはレストランがあるようです。モンブラン(702円)を買いました。カップに入っていて外で食べました。和栗のクリームは栗感強め、しっとりとして甘さ控えめで栗の味がしっかりしています。中には生クリームが入っていて底はスポンジケーキです。美味しかったです。他には、栗あん大福、くりかん、栗鹿ノ子羊羹などがありました。レストランはイタリアンのようです。 |
小古井製菓 | 和菓子/パン | 長野県下高井郡山ノ内町平隠 | ★ (2023.9.19) | 普通 |
![]() | 湯田中駅から2kmほど、渋温泉街にあります。四番湯 竹の湯の近くです。2階建ての建物、古い木造の日本家屋です。ガラス戸が風情があります。店内はガラスの棚に和菓子、棚にはパンが並んでいました。温泉まんじゅう(10ヶ入)(950円)を買いました。まんじゅうはつやのある薄皮ではなくて、厚みがあってふんわりして黒糖が香ります。餡子はコシあん、やや甘めでした。美味しかったです。旅館の部屋にも置いてありました。その他、うずまきパンが人気みたいです。 |
豊上モンテリア | 洋菓子 | 長野県上田市下之郷 | ★ (2023.6.17) | 小安 |
![]() | 別所線の下之郷駅から8、7分、県道65号の下之郷新田の交差点の近くにあります。豊上製菓の本社だそうで立派な建物です。店内は、入口付近にジェラート、奥にバームクーヘンなどの売り場です。2階には展示室があるようです。ジェラートは7種類ありました。ダブルのカップ(400円)を注文しました。搾りたて牛乳とメロンショートケーキにしました。搾りたて牛乳は濃厚、メロンにはスポンジケーキが入っていましたが、ショートケーキ感はあまりなかったです。大きめのカップにたっぷりと山盛りでした。美味しかったです。そして安いです。他には、ラムレーズン、チョコチップ、みつきなこ、各種バームクーヘンなどがありました。 |
アガタベーカリー | パン | 長野県松本市県 | ★ (2023.6.17) | 普通 |
![]() | 松本駅お城口から2.6kmほど、県道67号沿いにあります。2階建ての建物です。外にパンダの顔ハメ看板がありました。店内は、それほど広くはなかったです。開店時間に行きましたがパンの種類は多めでした。奥に作業場が見えます。ロースハム&チェダーチーズとタマゴサラダ&ベイクドポテトのサンド(345円)、牛乳パン(291円)を買いました。サンドウィッチはパン自体が香ばしくていいです。牛乳パンはけっこう大きめ、やわらかいミルクパンに自家製クリームをサンドしています。美味しかったです。朝8時から営業しています。 |
ヤムヤムツリー | 洋菓子 | 長野県松本市安曇 | ★ (2023.6.16) | 普通 |
![]() | 長野道の松本ICから37kmほど、県道84号沿い、乗鞍高原にあります。割りと大きな建物で、三角形の屋根と塔のような木造の建物が目印です。標高は1300mくらいで日本一標高が高いバームクーヘン屋との事です。店内はバームクーヘン売り場、奥にカフェがありましたが営業していませんでした。外にベンチがあります。コーヒー(380円)、シラカバ(650円)を買いました。バームクーヘンのシラカバは、ボコボコした外観に粉砂糖で白樺風です。しっとりして程よい弾力があります。白樺の樹液が少し入っているようです。標高が高い所で焼くとふんわりするそうです。美味しかったです。他のバームクーヘンは、乗鞍、ツリーなどがありました。 |
喫茶 蓼科アイス | 洋菓子 | 長野県茅野市北山 | ★ (2023.5.12) | 小高 |
![]() | 茅野駅東口から13km弱、県道192号沿い、道の駅ビーナスライン蓼科湖にあります。他の建物とは離れていてぽつんと独立した建物です。縦板の壁ですぐ裏には蓼科湖があります。店内は、椅子が6つ置かれていました。お店と湖の間にもいくつかテーブルがありました。濃厚バニラソフトクリーム(500円)を注文しました。八ヶ岳実践大学校の牛乳など地元食材を使っているそうです。滑らかで濃厚、やや甘めでした。美味しかったです。でもちょっと高いかな。他には、濃厚牛乳、アイスキャンディー、寒天ゼリーフロート、ミントソフトクリームなどがありました。緑の中で湖をぼーっと眺めるのは気持ちよかったです。 |
おやきの山愛 | 和菓子 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城エコーランド | ★ (2022.10.29) | 普通 |
![]() | 白馬駅から2.4kmほど、ペンションがいっぱい並ぶエコーランドと呼ばれるエリアにあります。やまあいと読みます。おやきのお店とは思えない緑に囲まれた洋風な建物です。店内は、入口付近におやき売り場、それ以外は雑貨、陶器、絵画など所せましと並んでいました。テーブルが1つありイートインもできるようです。おやきの野沢菜、あんこ、(季節限定)リンゴ(1つ186円)を買いました。その場で食べる以外は冷凍です。おやきはやや小ぶり、想像より丸っこい形をしていました。皮はもちもち、素朴な味わいでした。美味しかったです。他には、野菜ミックス、かぼちゃ、しめじなどがありました。 |
新鶴本店 | 和菓子 | 長野県諏訪郡下諏訪町横町木の下 | ★ (2022.6.18) | 普通 |
![]() | 下諏訪駅から10分ほど、諏訪神社下社秋宮の鳥居の少し北、旧甲州街道添いにあります。明治6年の創業だそうです。2階建ての和風の建物、ガラスに引き戸の渋い外観です。店内はガラスケースに和菓子が並び、名物の塩羊羹は、ケースの上に並んでいました。塩羊羹(小)(950円)を買いました。塩羊羹は紙の包装紙に包まれていました。見た目より柔らかめ、滑らかでしっとりしていました。大豆の旨味、ほんのりした塩味が上品な甘さを引き立てます。十勝の大豆と茅野の寒天を使用して手作りされているそうです。美味しかったです。他には、くりまん、万治のほろ酔い、錦玉などがありました。 |
サパンジ | パン | 長野県松本市大手 | ★ (2022.6.18) | 普通 |
![]() | 北松本駅から6、7分、大手二丁目の交差点の近くにあります。3階建ての建物の1階です。看板は小さいです。木枠のガラス戸の外観です。店内は小ぢんまりしていました。机や棚の上にパンが並び、種類は多くはありません。パンを囲んでたくさんの絵本が並んでいました。かわいい雰囲気です。奥に作業が見えます。ヤンソンの誘惑風(キッシュ)(259円)、カレーパン(211円)、イチジククリームパン(221円)を買いました。キッシュはしっとりして生地はサクサクです。カレーは自家製、イチジクのクリームパンはフルーティです。美味しかったです。本は売っているようです。朝8時から営業しています。 |
高原のパンやさん | パン | 長野県南佐久郡小海町豊里 | ★ (2019.10.5) | 小安 |
![]() | 松原湖駅から北に1km弱、国道141号沿いにあります。大きなパール看板に広い駐車場があります。お店の建物の隣に屋根付きのテラス席がありイートイン出来ます。店内は結構広くパンの種類は多いです。店内にもテーブルもありコーヒーも売っていました。パンは天然酵母や高原の水を使った作るそうです。メンチバーガー(216円)、あんバタサンド(216円)、あんクリーム(119円)、塩バターロールベーコン入り(108円)、焼きカレーパン(162円)、クリームパン(130円)を買いました。素朴な感じのパンでした。美味しかったです。そして安めです。ラウンドという丸太のようなパンがいっぱいありました。高原の牛乳パンは売り切れでした。ケーキも売られていました。朝8時から営業しています。 |
滝沢牧場
| 洋菓子 | 長野県南佐久郡南牧村野辺山 | ★ (2019.10.5) | 普通 |
![]() | 野辺山駅から1.8kmほど、国道141号から農道に入って行くとあります。滝沢牧場には、レストランや売店、バーベキュー場、乗馬体験、遊具などいろいろあります。草原の先には八ヶ岳が見えて景色がいいです。アイスクリーム工房はログハウス風の建物です。店内やテラス席にテーブルがあります。ソフトクリーム(300円)を注文しました。若干黄色っぽくて牛乳感が強いですが、濃厚というよりさらりとしていました。美味しかったです。他には、牛乳、アイスクリーム、ヨーグルト、プリン、生キャラメルなどがありました。長閑な雰囲気がよかったです。 |
三城いこいの広場 | 洋菓子/カフェ | 長野県松本市入山辺三城 | ★ (2018.4.29) | 普通 | ![]() | 松本駅から15kmほど、よもぎこば林道(アザレアライン)の始点辺りにあります。美ヶ原の直下です。三城牧場にあるレストランと売店です。キャンプ場のセンターハウスでもあるようです。赤い屋根の建物です。店内は、テーブルが多数ありけっこう広いです。窓が大きく景色を眺められます。レジカウンターで注文します。ソフトクリーム(350円)を注文しました。牧場の新鮮な牛乳で作るソフトクリームは美味しいです。巻きがよく割りと大きめです。他には、牛乳、水だしアイスコーヒー、カレー、ハヤシライスなどがありました。 |
富士アイス | 和菓子 | 長野県上田市中央 | ★ (2016.10.17) | 小安 | ![]() | 上田駅お城口から7、8分、海野町商店街にあります。歩道には屋根が付いている商店街です。創業は昭和初期だそうです。当時、長野県で初めてアイスクリームを売ったことからアイスという店名なのだそうです。富士アイスという店名ですが、志゛まんやきの赤い暖簾やノボリの方が目立っています。通り沿いから志゛まんやきを焼いてるところが見えます。志゛まんやきはあんことカスタードの2種類です。いわゆる今川焼きです。志゛まんやき(各80円)を買いました。焼き立て熱々、分厚くて中身がたっぷり入っています。美味しいです。そして安いです。他には、バニラソフトクリーム、おぐらソフトがありました。食事、喫茶も出来るようです。 |
開田高原アイスクリーム工房 | 洋菓子 | 長野県木曽郡木曽町開田高原末川 | ★ (2013.9.11) | 普通 | ![]() | 開田高原、国道361号沿いにあります。木々に囲まれた静かな場所にあります。アプローチにある2本の白樺の木がいい雰囲気を出しています。建物の周りはウッドデッキに囲まれていてベンチもあります。ソフトクリームのミックス(バニラ&とうもろこし)(350円)を食べました。トウモロコシの方が若干黄色が濃いです。美味しいです。ほんのりトウモロコシの味がします。割りとさっぱりしていました。地元の牧場の牛乳を使用しているそうです。その他、カップアイス、ヨーグルト、チーズ、バターなどが売られていました。 |
竹風堂 | 和食/ 和菓子 | 長野県上高井郡小布施町 | ★ (2012.9.14) | 普通 | ![]() | 国道403号沿い、小布施観光の中心街にあります。少し高級感が漂う和菓子屋です。店の裏には大きな駐車場も用意されています。店内にはショーケースに和菓子がずらりと並んでいます。栗かの子とどら焼山をテイクアウトしました。食事処が併設していて栗おこわや喫茶メニューが食べられます。駐車場の脇に栗あんソフトクリーム専用の店舗があります。栗あんソフトクリーム(300円)を食べました。栗の香りがしてとても滑らかです。美味しいです。帰宅後に食べた栗かの子、どら焼山も美味しかったです。 |
ベーカリー&レストラン沢村 | パン カフェ | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字横吹 | ★ (2012.6.30) | 小高 | ![]() | 中軽井沢駅から1.3kmほど、国道145号沿いにあるハルニレテラス内にあります。ハルニレテラスは湯川沿いに造られた施設で、いくつものお店がウッドデッキで繋がっています。川と木とお店が融合しているお洒落なところです。パン屋とレストランが一緒になっています。パン屋でパンオショコラ(260円)、ベーコンエピ(250円)、沢村ブレンドS(420円)を買って、店の外にあるオープンテラスで頂きました。パンオショコラは美味しかったけどベーコンエピは固くて食べるのに疲れました。コーヒーも美味しかったです。ハルニレテラス全体の雰囲気はかなりいいですが人気があるので混んでいます。 |
ジェラート | 洋菓子 | 長野県小諸市滋野甲 | ★ (2010.5.2) | 普通 | ![]() | 小諸の県道79号沿い、浅間山や八ヶ岳を望む気持ちのいい場所にあります。自家製牛乳で作るジェラートのお店です。ジャージー牛ミルクのシングルコーン(350円)を食べました。濃厚で美味しいです。ホルスタイン牛ミルクというのもあってちょっと貰いましたが全然違う味でした。ジャージーよりはさっぱりしています。ジェラートの種類はかなり豊富です。赤ワインや焼きいものジェラートなんかもありました。店の外には子供?の牛や馬がいて触ることも出来ます。 |
ル・コパン | パン カフェ | 長野県松本市安曇 | ★ (2010.4.29) | 普通 | ![]() | 。国道158号から乗鞍高原へ向かう県道84号沿いに看板が出ています。そこから路地を少し入った場所にあります。山に囲まれた高原です。木造の大きな建物で、パン売り場とカフェコーナー、また石窯があります。売り場にはシンプルな天然酵母パンが並びます。クロワッサンとピザの乗鞍スペシャル(1050円)を食べました。クロワッサンは普通のサクサクしたそれとは違ってかなり重いです。でも美味しいです。イワナの燻製が乗ったピザは生地がとても薄く微妙でした。パンは道の駅「風穴の里」でも買えるようです。 |
大王わさび農場 | 洋菓子 | 長野県安曇野市穂高 | ★ (2009.5.5) | 普通 | ![]() | 犀川と穂高川に挟まれた水が豊かな場所にあります。大規模なわさび農園でわさびのテーマパークになっています。場内のいわな茶屋という売店で本わさびソフトクリーム(300円)を食べました。美味しいですが思ったほどわさびっぽくないです。他にはわさびコロッケやわさびビールなどがありました。わさびでこれだけの観光客を呼べるなんて凄いと思います。 |
穀蔵 | パン | 長野県上田市上野 | ★ (2008.7.20) | 普通 | ![]() | 上田菅平ICの近く、国道144号(看板あり)からちょっと路地を入ったところにあります。一見しただけではパン屋だとは分からない田舎の民家といった感じで、入口に架かっている暖簾だけが目印です。自家製酵母パンが売りのお店です。いわゆる菓子パンのようなものはほとんど無く、玄米パンやフルーツや木の実の練りこんで焼いたシンプルなパンが並びます。オレンジ入りの食パンとカレーパンを買いました。どちらも美味しかったです。ネット通販も行っているようです。 |
牛乳専科 | 洋菓子 | 長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野鳴石 | ★ (2007.10.7) | 普通 | ![]() | 蓼科山の中腹、県道40号沿いにあります。目の前には蓼科第二牧場が広がり馬や牛がのんびり草を食んでいます。その向こうには雄大な蓼科山、麓の方には佐久平野、浅間山まで見えます。気持ちのいい場所です。牛乳やソフトクリーム、パンなどがあります。寒かったのでホットミルクとパンをメロンパンを食べました。美味しかったです。 |
横手山頂ヒュッテ | パン | 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 | ★ (2006.8.16) | 普通 | ![]() | 志賀高原、横手山山頂にあります。ここに行くには国道292号からリフトに乗ります。リフトを降りるとそのままヒュッテです。ここに標高2300mのレストランとパン屋があります。日本一高いところにあるパン屋だそうです。40種類以上の焼き立てパンとボルシチやスープなどがあります。こんな高地なので気圧が低くパンを焼くのにはとても難しいらしいです。パン屋は大人気で行列が出来ていました。美味しかったです。 |
●山梨 | ||||||
エルベテル | パン | 山梨県北杜市大泉町西井出 | ★★★ (2018.6.30) | 小安 | ![]() | 甲斐大泉駅から1.1km、西の方に進むとあります。辺りは別荘地なのでしょうか。お店の前の道はダート、その前は畑、晴れていれば八ヶ岳が見えるそうです。三角屋根のかわいい木造の建物はご主人の手作りだそうです。店内は狭いです。パンが並びケーキは冷蔵ケースに並んでいました。朝早かったようでまだパンの種類はまだ少なめでした。木に囲まれたテラスがありイートインできます。ドリンクメニューもあります。チーズパン(170円)、クリームパン(150円)、コーヒー(280円)を注文しました。テラスまで運んでくれます。チーズパンは焼き立てでふっくら、美味しかったです。国産小麦と自家製酵母を使用しているそうです。コーヒーはデカンタで出され2杯飲めます。安くてありがたいです。他には、ロールケーキやプリンなどもありました。テラス席はとても気持ちがよかったです。かわいい看板犬もいます。 |
萱沼製パン | パン | 山梨県富士吉田市上吉田 | ★★★ (2016.7.30) | 小安 | ![]() | 富士山駅から1.3kmほど、国道139号の桂橋の交差点から近いですが、路地の奥にありちょっと分かりづらいです。通りに案内板が出ています。何の飾りっ気もないお店で、看板がなければパン屋には見えません。店内は、カウンターがあり、その奥には食パンを切る機械が見えます。奥には年季の入ったパン焼き器と食パンの型が並んでいます。パンはメロンパンだけが並んでいました。食パンつけ合わせと書かれたメニューが貼られていて、食パンに何をサンドするかを選びます。たまごサンド(140円)、クリームミックスサンド(130円)、あんバターサンド(160円)、メロンパンを買いました。注文してから作ります。たまごサンドは予約と書かれていましたが、作ってくれました。食パンがしっとりと柔らかくてとても美味しいです。特にたまごサンドは美味しいです。耳まで美味しいです。他には、あん生クリームサンド、イチゴジャムサンド、生クリームサンドなどがありました。 |
モンマーロ | パン | 山梨県山梨市小原東 | ★★★ (2013.11.2) | 小安 | ![]() | 東山梨駅から300mほどのところにあります。店の外にテーブルと椅子が幾つかあります。入口付近には無料のコーヒーと麦茶があります。パンの種類はかなり多いです。俺のさつまクリームパン(140円)、ふわまる白(110円)、手作りカレーパン(150円)、しめじロール(160円)を買いました。さつまクリームパンはカスタードでサツマイモのクリームが入っていて、ゴマ風味も効いて美味しかったです。カレーパンもかなりレベルが高いです。そしてなんと言っても値段が安いです。メイプルラウンドも美味しそうでした。人気があるようで混んでいました。 |
| パン/和菓子 | 山梨県山梨市上神内川 | ★★ (2024.11.8) | 小安 |
![]() | 山梨市駅南口から5分ほど、県道202号沿いにあります。2階建ての新しい建物、白い暖簾が掛かっていました。創業は明治43年の和菓子屋の老舗です。店内は、ショーケースの和菓子がたくさん並んでいました。それとは別に奥の方にパンも並んでいます。種類は少ないです。カツサンド(310円)とクリームパン(140円)を買いました。カツサンドはまだ暖かく、カツは柔らかくてソースを絡めたキャベツの千切り、レタス、きゅうりが入っていました。クリームパンは上品な甘さでした。美味しかったです。他には、小倉あんぱん、アップルパイ、和菓子はみかん大福、よもぎまんじゅうなどがありました。 |
バックハウス インノ | パン | 山梨県北杜市大泉町西井出 | ★★ (2017.7.8) | 普通 | ![]() | 長坂駅から4.3km、長坂ICからは2km弱、県道28号から農道に入るとあります。農地が広がり、八ヶ岳が見える長閑な場所にあります。ロッジ風の大きな建物です。店内は、パンが並んでいるスペースはあまり広くはありあせん。ハード系のパンが多いかもしれません。レジの奥には作業場が見えます。大きな石釜が見えますが、現在は使っていないそうです。チョコクロワッサン(227円)、メロンパン(162円)、パン・ア・ラ・ソーシス(302円)、ブルーベリークリームチーズ(折半)を買いました。チョコクロワッサはとてもサクサク、パン・ア・ラ・ソーシスはもっちりしていて美味しかったです。他にパンも美味しいです。他のパンも食べたくなります。 |
まるや | パン | 山梨県甲州市塩山上於曽 | ★★ (2017.6.17) | 安い | ![]() | 塩山駅南口から2分ほど、駅前の道を少し西へ進むとあります。レトロな雰囲気ですが3階建ての立派な建物です。創業80年の老舗パン屋だそうです。店内は、パンのショーケースにパンが並んでいます。その奥ではパンを作っているのが見えます。ケーキやお菓子もあります。豚まんパン(140円)、クリームパン(100円)を買いました。豚まんパンには肉まんの餡、カスタードクリームは自家製です。どちらも大きめで中身が多くパン生地は薄め、まだ暖かかったです。美味しいです。そして安いです。他には、(揚げていない)カレーパン、ハムパン、かつパン、ジャムパンなどがありました。時間が少し早かったせいか、パンの種類はまだ出揃ってない感じでした。 |
氷華 | 洋菓子 | 山梨県甲府市小瀬町 | ★★ (2017.4.15) | 小高 | ![]() | 甲斐住吉駅から南に1.4km、甲府商高の近くにあります。アイスクリームのお店です。手作りと書かれた手作りっぽい大きな垂れ幕が目立ちます。お店の前には植木が並んでいました。店内は、冷蔵ケースの30種類のアイスが並んでいました。アイスクリーム、アイスミルク、シャーベットに大きく分かれるようです。店内にカウンター席、外にテーブル席がありイートインできます。コーンダブル(イチゴミルクとチョコチップ)(440円)を買いました。イチゴミルクは苺感が強く美味しいです。他には、カップもあります。山梨の果実を使ったシャーベット系が、実はメインなのかもしれません。 |
山角 | パン | 山梨県北杜市高根町小池 | ★★ (2013.11.2) | 小高 | ![]() | 中央道の長坂ICから南東方向に車で5分ほど、ちょっと分かりにくい場所ですが近くまで来ると案内板が出ています。周りは畑が広がり、南アルプス、八ヶ岳が臨められるとても長閑なところです。黒い壁の洒落た一軒家です。さんかくと読むようです。ちょっとしたウッドデッキにテーブルと椅子が置いてあります。店内は狭いです。カレーパン(かぼちゃ入キーマカレー)(190円)、クリームチーズとチョコの黒糖パン(230円)、クリームパン(190円)とコーヒー(300円)も買いました。コーヒーは指定した豆から作るのでちょっと時間が掛かります。パンはどれも美味しいです。特にクリームチーズとチョコの黒糖パンは他には無い美味しさでした。若干値段が高い気がします。ロケーションはかなりいいです。 |
まきばレストランの売店 | 洋菓子 | 山梨県北杜市大泉町西井出 | ★★ (2010.6.12) | 普通 | ![]() | 清里駅から八ヶ岳方面に登っていき、八ヶ岳高原ラインを小淵沢方面へ進むとすぐにあります。レストランなどがある施設の売店です。周りは広大な牧場に囲まれています。牧場の牛乳ソフトクリーム(300円)を食べました。濃厚でかなりおいしいです。レストランで食事をすると100円引きになります。(レストランは洋食編を参照) |
ルパン | パン | 山梨県甲斐市篠原 | ★ (2020.11.21) | 安い |
![]() | 中央道の甲府昭和ICから2.2kmほど、県道5号の榎農協北の交差点を北西に進んだ辺りにあります。周りにはお店は無く、農地と住宅街が混ざったところです。黄色い割りと大きな建物です。店内は、多くのパンが並んでいました。素朴なパンが多かったです。奥に作業場が見えます。午前中から特価販売も行っていました。クリームパン(108円)、白身魚バーガー(108円)、カレーパン(108円)を買いました。おまけにフレンチトーストをサービスしてくれました。どのパンも素朴で、美味しかったです。しかもかなり安いです。3個買って1個サービスって大丈夫なんでしょうか。100円のパンがいっぱいありました。朝6時から営業しているようです。 |
栄昇堂 | 和菓子 | 山梨県南巨摩郡身延町角打 | ★ (2018.9.23) | 普通 | ![]() | 身延駅から1分、駅前の通りを渡るとあります。3階建ての立派な建物、瓦屋根となまこ壁です。創業80年以上の老舗のようです。お店のすぐ裏は富士川が流れています。店内は、ショーケースに和菓子がたくさん並んでいます。あのゆるいアニメにも登場したお店です。みのぶまんじゅう12個入り(800円)と1個(65円)を買いました。店内にお茶のサービスがあります。こし餡が入った小ぶりの饅頭です。みのぶと焼印が入っています。ちょうどよい甘さと大きさで美味しかったです。他には、ころ柿、せんべいなどがありました。とにかく、みのぶまんじゅうがたくさん並んでいました。 |
おいしい学校 | パン | 山梨県北杜市須玉町下津金 | ★ (2018.8.10) --- ★ (2012.7.15) | 普通 | ![]() | (再訪)清里へ向かう国道141号の東側を並行する県道605号の近くにあります。田んぼに囲まれた長閑な場所です。旧津金学校には明治、大正、昭和の校舎があります。お土産屋、パン屋、レストランなどが昭和校舎内にあります。朝からたくさんパンが並んでいました。ちょっとしたイートインスペースや校舎の外のウッドデッキにもテーブルがあります。クリームパン(151円)、えびかつパン(216円)を買いました。地元産の素材を使っているそうです。美味しかったです。おいしい学校の給食、というお店もあります。ノスタルジックでのんびりした雰囲気がいいですね。 --- 八ヶ岳の麓、県道605号の近くにあります。旧津金学校の昭和校舎を使った総合施設内にあるパン屋です。もう閉店間際だったのかパンはちょっとしか残っていませんでした。普通の菓子パンを食べました。美味しかったです。アップルパイが名物のようです。パン作り教室もやっているようです。近くには大正校舎、現存する日本最古の擬洋風学校建築である明治校舎があります。 |
清里ミルクプラント | 洋菓子 | 山梨県北杜市高根町清里 | ★ (2018.6.30) | 普通 | ![]() | 清里駅から10分強、国道141号の清さと交差点から路地に入っていくとあります。ともにこの森という複数のお店が集まったエリアです。緑が多いところです。ログハウスのような外観で、手前はお店、奥は乳製品工場になっています。清里の複数の酪農家が運営しているそうです。ソフトクリーム(360円)を買いました。牛乳そのままのような味わいで、さっぱりと美味しいです。食品添加物は使用せず、脂肪を砕かないノンホモ製法で牛乳をつくるそうです。他には、ミルクフロート、氷カフェフロート、ホットミルク、ヨーグルト、チーズなどがありました。のんびりとしていいところでした。 |
桔梗信玄堂 | 洋菓子 | 山梨県上野原市大野 | ★ (2017.7.8) | 普通 | ![]() | 中央道の談合坂上りサービスエリア内にあります。6/29にオープンしたようで出来たばかりです。お店はテイクアウトのみで、お店の前に赤い和傘と長椅子が4つ置いてあります。他は共用のテーブルがたくさんあります。桔梗信玄ソフト+(500円)を買いました。桔梗信玄ソフトは、ソフトクリームにきな粉、黒蜜、信玄餅が乗っています。さらに桔梗信玄棒が+(プラス)され、このお店限定になっているそうです。桔梗信玄棒はきな粉棒です。ですので、美味しいですがとにかく甘々です。他には、桔梗信玄茶プリンパフェ、桔梗信玄氷などがありました。 |
くのパン | パン | 山梨県北杜市大泉町西井出 | ★ (2016.6.17) | 小安 | ![]() | 甲斐大泉駅から南に2.5kmほど、県道28号に看板が出ています。県道からちょっと路地に入ったところにあります。八ヶ岳が見えてお店の前は畑、長閑なところです。たくさんの緑の囲まれた、ちょっとメルヘンな外観です。店内は、あまり広くないですが、パンの種類はけっこう多かったです。壁にはたくさんのドライフラワーやリースが飾られています。メンチカツバーガー(210円)、バナナ&カスタードクリームパン(158円)を買いました。パンは割りと大きめ、美味しいです。お値段も高原価格ではなくてお手頃です。お店の奥はカフェっぽくなっているようだったので、飲み物について聞いてみましたが、外の自販機でとの事でした。外のウッドテラスにテーブルがあり、イートインできます。朝から営業しているのは嬉しいです。 |
ラ・ヴェルデュール | 洋菓子 | 山梨県南都留郡富士河口湖町船津 | ★ (2013.4.13) | 普通 | ![]() | 河口湖付近、国道139号の東恋路の交差点の近くにあります。ちょっと路地に入ったところで、天気が良ければ富士山がよく見えます。大きなガラスで明るい店内です。ショーケースにはケーキやプリンが並びます。その隣にジェラートが売られています。どれもこだわりの地元食材を使用しているそうです。ジェラートのサイズであるベビースモールダブル(336円)を食べました。2種類と試食用の一口サイズのジェラートが付きます。モカゼリー、ごろごろ二号と試食でイケメンブルーを選びました。コーヒーのアイスとゼリーが混ざったモカゼリーが美味しかったです。変な名のイケメンブルーは見たまんまのミント味です。店内にはイートインコーナーがあり無料でお茶が飲めます。でもこのお店の名物はふじさんプリンと河口湖プリンだそうです。店の裏に猛犬がいました。 |
甘養亭 | 和菓子 | 山梨県南巨摩郡身延町身延 | ★ (2012.7.15) | 普通 | ![]() | 日蓮宗の総本山とされる久遠寺の参道にあります。参道にありがちな和菓子屋さんです。みのぶまんじゅうをお土産に買い、かりんとうまんじゅうをその場で食べました。美味しいです。後で食べたみのぶまんじゅうも美味しかったです。向いも和菓子屋です。何故、どの店も「みのぶまんじゅう」と平仮名を使うのかは不明です。 |
パンテーブル | パン | 山梨県甲州市勝沼町休息 | ★ (2010.6.12) | 普通 | ![]() | 勝沼、国道411号の小安橋北詰交差点の近くにあります。近くにはワイナリーが数多くあります。小さな南欧風のかわいい建物です。夏の焼きカレーパンとアンパンと食べました。どちらも美味しかったです。ところで買うときに女性の店員さんに怪訝な顔をされました。そして店の外で食べていたらドアを閉められました。愛想が無い店員だなあと思っていたら、表の看板をよく見ると開店時間が11時と書かれていました。まだ開店前にズカズカ店に入って買ってしまったようです・・・。すみません。言ってくれればいいのに。ガラが悪い人達、とか思われちゃったのかな? |
清泉寮 | 洋菓子 | 山梨県北杜市高根町清里 | ★ (昔) | 普通 | 無し | 清里駅から八ヶ岳の方へ登って行くとあります。レストランや宿泊施設、酪農体験などができる総合施設です。気持ちのいい場所にあります。ここのソフトクリームは超有名です。休日には行列が出来ます。濃厚で美味しいソフトクリームです。 |
●静岡 | ||||||
ル・フィヤージュ | パン | 静岡県伊東市八幡野 | ★★★ (2012.11.10) | 普通 | ![]() | 伊豆高原駅から国道135号を跨くと桜並木があり、その辺りから路地に入っていくとあります。かなり分かりにくい所です。建物の脇を抜けると道路と反対側に店の入口があります。ウッディーな店内には開放的なイートインスペースがあります。店の正面は広い庭になっています。庭は大きな木々に囲まれ、テーブルと椅子が置いてあります。シナモン餡デニッシュ(180円)、クリームパン(150円)を買って庭で食べました。どちらも美味しいです。店と庭の雰囲気はかなりいいです。 |
ワタナベーカリー | パン | 静岡県静岡市葵区足久保口組 | ★★ (2019.5.24) | 普通 |
![]() | 新東名の新静岡ICから2.7kmほど、安倍川を渡って県道29号を少し北上すると割りと新しい住宅街があり、その中にあります。静岡の市街地からはちょっと離れています。閑静な住宅街です。一軒家の前の庭に白壁で木造のお店があります。庭なのでお店の周りは芝生です。店内はショーケースにパンが並んでいました。奥に作業場が見えます。狭くてかわいい雰囲気です。ウィンナーロール(250円)、練乳クリームぱん(130円)を買いました。まだ出来て間もないようでふわふわしで柔らかくしっとりしていました。美味しかったです。他には、焼きカレーパン、あんぱん、メロンパンなど素朴なパンが多かったです。焼き菓子もありました。どれも美味しそうでした。 |
あさぎり牛乳工房 | 洋菓子 | 静岡県富士宮市根原 | ★★ (2018.5.25) | 普通 | ![]() | 国道139号の道の駅朝霧高原の隣、あさぎりフードパーク内にあります。広大な敷地内にレストランやお菓子屋などがありその中の1つです。朝霧乳業の大きな製造工場でその一部が売店になっています。テーブルが多数ありました。前の広場からは富士山が見えます。牛乳ソフト(400円)を買いました。濃厚というより牛乳っぽい感じです。さっぱりとしていて美味しいです。近くの牧場で搾られた生乳から作られるそうです。他には、ソフトクリームエスプレッソ、ソフトクリームヨーグルト、冷たい牛乳などがありました。工場見学も出来ます。割りと牧場臭がしました(笑)。 |
BOULANGER BEC FIN | パン | 静岡県御殿場市川島田 | ★★ (2014.6.14) | 小安 | ![]() | 御殿場駅から4、5分、県道394号沿いにあります。ベックファンと読みます。レンガ造りの外観、赤いテントが目印です。店内は明るくパンの種類は多いです。カレーパン(162円)、チョコ棒(194円)、富士山クリームパン(173円)、、小倉あんパン(130円)いっぱい、クリームパン(140円)、照り焼きチキン(162円)を買いました。富士山クリームパンは富士山の形をしていて中に生クリームとカスタードクリームと苺ジャムが入っていました。小倉あんパンは餡子がいっぱいです。美味しくて安いですね。 |
パン樹 | パン | 静岡県熱海市田原本町 | ★★ (2014.3.29) | 小安 | ![]() | 熱海駅から続く仲見世通り商店街にあります。街のパン屋といった雰囲気です。こしアンパン(126円)、クリームパン(126円)あんバター(126円)、ピザ(137円)を買いました。アンパンとピザが美味しかったです。クリームパンは甘さ控え目でした。テーブルがありイートインできます。あんバターは買ってからバターを塗っていました。安くて美味しい店です。 |
菊香堂 | パン | 静岡県熱海市昭和町 | ★★ (2012.11.10) | 普通 | ![]() | 熱海、市役所前交差点から南に300mほどのところにあります。昔ながらのパン屋です。創業は昭和11年だそうです。店の奥ではせっせとパンが作られています。名物の温泉乳菓に惹かれて訪問したのですが、それらしきものがありません。店員さんに聞いてみると、そのパンを作れる職人がいなくなって今は作っていない、との事でした。残念。因みに温泉乳菓とは、温泉で蒸したチーズケーキみたいなものらしいです。仕方ないので、カレーパン(126円)とたまごパン(115円)を食べました。どこか懐かしい味でとても美味しいです。たまごパンはコッペパンにタマゴときゅうりを挟んだものです。注文してから作ってくれました。 |
ムーラン・ナ・ヴァン | カフェ | 静岡県田方郡函南町丹那 | ★★ (2011.10.29) | 普通 | ![]() | 函南の山側、熱函道路の近くにあるオラッチェ酪農王国という施設内にあります。シュークリーム(200円)とプチチーズ(180円)を食べました。シュークリームはバニラビーンズが入っています。プチチーズはスフレのような小さなチーズケーキです。どちらも美味しかったです。オラッチェ酪農王国は乳製品や野菜の直販やレストランなどがあります。ポニーやヤギなどいろいろ動物がいて触ることも出来ます。長閑な場所です。 |
杉山フルーツ店 | 洋菓子 | 静岡県富士市吉原 | ★★ (2011.4.16) | 普通 | ![]() | 岳南鉄道の吉原本町駅近くにある吉原本町通りにあります。本来は高級フルーツ店です。フルーツを使ったゼリーが話題のお店です。店内では店員さんによってそのゼリーを作っているのが見れます。ゼリーはいろいろな種類があって、デコポン、ルビーグレープフルーツ、紅ほっぺ、清見オレンジ、ハスカップ、甘夏、ミックスなどが並んでいました。ミックス(400円)を買いました。店員さんはとても丁寧な対応で、店内で食べさせてもらいました。ミックスにはイチゴ、グレープフルーツなどいろいろ入っていました。とても瑞々しくて美味しいです。そして見た目にもきれいです。さらにサービスでもらったパインジュースが美味しかったです。店内にはTVでお店の紹介をした映像がエンドレスで流れていました。フルーツアーティストなる店長さんはとても気さくな方でした。 |
blueberry | 洋菓子 | 静岡県三島市佐野見晴台 | ★★ (2010.7.31) | 普通 | ![]() | 裾野駅から箱根の山麓へ向かった先にある佐野見晴台という住宅地にあります。住宅街にはちょっと唐突な、そして洒落た感じの建物です。店内は大きなショーウィンドウに美味しそうなケーキが並びます。広めのギフトコーナーもかわいい感じになっています。店の前にはオープンデッキがありすぐ食べることもできます。この日は旬の桃を使ったケーキがたくさんありました。もも&いちごのポニョ(200円)と桃のゼリー(370円)を食べました。ポニョは薄いもちもちした皮にクリームが包まれたものです。かなり美味しいです。桃のゼリーはそのままの桃自体が美味しかったです。建物やケーキなどセンスの良さを感じます。店員さんの対応も良かったです。 |
ケニーズハウスカフェ | 洋菓子 カフェ | 静岡県伊東市八幡野 | ★★ (2009.12.26) | 普通 | ![]() | 伊豆高原駅の海側の方にあります。すぐ近くにはテディーベアミュージアムがあります。カフェとテイクアウトコーナーがあります。テイクアウトコーナーにはソフトクリームやホットドッグなどがあります。プレミアムミルクソフト(400円)を食べました。ミルクソフトと食べ比べましたが、さすがにプレミアムの方が濃厚で美味しかったです。ホットドッグも美味しそうでした。店内のカフェメニューも美味しそうでした。 |
富士ミルクランド | 洋菓子 | 静岡県富士宮市 | ★★ (2003.10.25) | 普通 | 無し | 県道71号沿いにあります。施設内にあるジェラートアイス工房のジェラートが美味しかったです。ダブルクリームが牛乳が濃くてお勧めです。富士山の眺めもいいです。 |
冨久家 | 洋菓子 | 静岡県沼津市役所隣 | ★★ (昔) | 普通 | 無し | 沼津ではロールケーキで有名な店らしいです。噂通り美味しいです。ショーケースにはロールケーキしか見たことありません。昼頃行ったら売り切れ必至です。予約することをお勧めします。 |
小戸橋製菓
| 和菓子/洋菓子 | 静岡県伊豆市月ヶ瀬 | ★ (2023.10.13) | 普通 |
![]() | 伊豆縦貫道から1.6kmほど、国道414号沿いにあります。平家の建物です。猪最中の大きな看板が目立っています。創業100年の老舗です。店内は、大きなガラスケースに最中がいっぱい並んでいました。テーブルが2つありイートインできるようです。バタどら(165円)、猪最中(165円)、天城の栗ひろい(285円)を買いました。猪最中は猪の形、餡子は十勝産です。バタどらはバターたっぷりのどら焼きです。天城の栗ひろいは栗型のマドレーヌ生地に栗が1粒入っていました。美味しかったです。特に栗ひろいが美味です。他には、カステラ饅頭、うりんぼう、洋菓子のコーナーもありました。 |
清水屋パン店 | パン | 静岡県賀茂郡松崎町江奈 | ★ (2023.10.13) | 普通 |
![]() | 伊豆縦貫道の月ヶ瀬ICから42kmほど、松崎の町中、国道136号から路地に入ってすぐにあります。2階建ての建物、黄色い壁が目印です。創業は昭和24年の老舗です。店内はまあまあ広いです。レトロな雰囲気、パンの種類はあまり多くは無かったです。ハンバーガー(238円)、ハムチーズ(205円)、クリームパン(162円)、ジャムそぼろパン(162円)、こしあんパン(162円)を買いました。柔らかくて素朴なパンです。そぼろパンはメロンパンのように皮がボコボコしていました。袋にパンの名前が印刷されているのが珍しいです。美味しかったです。そして安いです。駄菓子も売っていました。 |
久能屋
| 洋菓子 | 静岡県静岡市駿河区根古屋 | ★ (2019.3.22) | 普通 |
![]() | 東名道の静岡ICから8.3kmほど、国道150号の久能山下の交差点の近くにあります。久能山東照宮の石鳥居に続く参道沿いです。イチゴ狩りが出来る農園が併設するお店です。店頭には、箱詰めのイチゴやイチゴのお菓子が並び、奥には広いイートインスペースがあります。いちごパフェMサイズ(600円)を注文しました。カップに下から、コーンフレーク、イチゴソフト、生クリーム、イチゴが入ってました。イチゴはもちろん美味しいのですが、少し酸味を残したイチゴソフトが美味しかったです。他には、ふわふわいちご(かき氷)、いちご生ジュース、石垣いちご餅、いちごミルクなどがありました。 |
グルッペ | パン | 静岡県三島市本町 | ★ (2017.11.25) | 普通 | ![]() | 三島広小路駅から3分ほど、三島大通りの本町小中島商栄会にあります。ガラス張りの外観です。店内は、たくさんのパンが並んでいました。カフェスペースもあります。ダイヤモンド富士プレミアムみしまコロッケパン(281円)、まんぷくどら焼き(260円)、あげパン(70円)、クリームぱん(173円)、いちごミルクロール(151円)を買いました。コロッケパンは、コロッケに半熟玉子が入っていました。まんぷくどら焼きはすごい量の餡子(アンパンの4倍)が入っていました。美味しかったです。会計時に試食の食パンを1枚頂きました。カフェスペースでは、パスタやカレーもあるようです。 |
福太郎本舗 | 和菓子 | 静岡県三島市大宮町 | ★ (2017.11.25) | 普通 | ![]() | 三島田町駅から7、8分、三島大社の境内にあります。名物の福太郎のお土産屋です。福太郎とは、三島大社のお田打ち祭の登場人物だそうで、その福太郎の黒いお面がトレードマークになっています。店内は、お土産カウンターと畳の縁台が並べられ休憩所のようになっています。福太郎餅(200円)を買いました。福太郎2つとお茶が付きます。福太郎は、餡子に草餅が乗っています。餅が顔、餡子が烏帽子なんだそうです。ヨモギが香って美味しいです。ほっと一息つきました。夏には福太郎氷もあるようです。1箱買って帰りました。 |
たまご専門店 | 洋菓子 | 静岡県三島市安久 | ★ (2016.11.12) | 普通 | ![]() | 国道136号沿いにある伊豆・村の駅という施設の中にあります。駅で言うと伊豆箱根鉄道駿豆線の大場駅から1km強です。三島認定ブランドの日の出たまごを使った専門店です。店内はけっこう広く、ショーケースにはケーキ、棚には卵、お菓子などが並んでいます。かなり商品が豊富です。ソフトクリームのTAMAGOYAカスタード風味(324円)とTAMAGOYAベイク(194円)を買いました。ソフトクリームは、意外とあっさりでした。TAMAGOYAベイクはチーズタルト、濃厚で美味しいです。シュークリームやプリンも美味しそうでした。カフェも併設されていて、卵かけご飯や親子丼などの食事メニューやパンケーキなどのデザートも美味しそうでした。 |
南箱根シェルト | 洋菓子 | 静岡県三島市笹原新田 | ★ (2016.11.12) | 普通 | ![]() | 国道1号、三島塚原ICから箱根方面に6km弱、三島スカイウォークにあるスカイガーデンの中にあります。ガラスの壁に覆われた真新しい商業施設です。店内は、テーブルや椅子が置かれイートインできます。天井からはたくさんの花や植物が吊るされていました。レストランやテイクアウトのお店、お土産屋が何店かあり、その1つです。ジェラートの冷蔵ケースとトマトが並んだショーケースが並んでいます。丹波栗のジェラート(シングル)(450円)を買いました。栗の果肉が入って風味がよくさっぱりと美味しかったです。本来はトマトそのものやトマトのジェラートが売りのようです。他のジェラートは、50%極トマト、35%上品トマト、ももソルベ、カマンベール&くるみ、フレッシュミルクなどがありました。その他、トマト詰め合わせ、トマトスープなどがありました。因みに、この施設から三島スカイウォークはよく見えません。 |
いでぼく | 洋菓子 | 静岡県富士宮市北山 | ★ (2014.6.14) | 普通 | ![]() | 国道139号の北山ICを出て細い道をクネクネ行くとあります。分かり辛い場所です。突然、店舗や駐車場や牛舎などが現れます。店舗のすぐ隣にジャージー牛の牛舎があるのですが全然臭くありません。ホルスタイン種、ブラウンスイス種なども飼育されているようです。お店の周りにはベンチがたくさん置かれています。ジェラートのジャージーアイス(シングルコーン)(380円)を食べました。牛乳っぽくて美味しいです。濃いですがジェラートなのでさっぱりとしています。渡されてすぐに溶け始めてしまって食べにくかったです。その他、牛乳やヨーグルトなどもあります。敷地内にあるグリーンフィールドではハンバーガーやピザが食べられます。 |
修善寺 | 洋菓子 | 静岡県伊豆市修善寺 | ★ (2014.3.29) | 普通 | ![]() | 修善寺温泉、独鈷の湯のすぐ近くにあります。おみやげ処甘泉楼の中にあります。出来たばかりのきれいな複合お土産屋です。その中で漬物などの扱うお店の一部で豆腐のジェラートが売られています。メニューにあったいちご最中(250円)+コーヒー(200円)を食べました。いちご最中には苺のジェラートと苺が皮で挟まれています。食べてる途中で豆腐のジェラートを試食で頂きました。甘さがかなり控え目でほとんど豆乳でした。さっぱりとして美味しかったです。 |
森のおくりもの | パン | 静岡県伊豆市湯ヶ島 | ★ (2010.6.5) | 小高 | ![]() | 下田から松崎に抜ける県道15号から観音温泉へ向かう細い道に入っていくと案内板が出ています。脇道に入ってさらに急坂を登って行くと登りきった辺りにあります。こんなところにパン屋?と思うような場所です。木造の店内には大きな石窯があります。店に入ろうとすると店主と奥さんが出てきて、試食してくれと言うことで山の斜面に作られたウッドデッキに案内されました。そこで試食用にいろいろなパンを奥さんがナイフで切り分けてくれました。食材にはかなり拘りがあるようです。水は井戸の天然水だそうです。そしてアンパン(200円)といろいろなベリー系が入ったパン(400円)を買いました。デッキでアンパンを食べました。美味しかったです。家に帰ってからベリー系のパンを食べましたがこっちは酸味が強かったです。ところで、このオープンなウッドデッキはかなり気持ちいいです。高い場所にあるので風が吹き抜けます。お茶やコーヒーもセルフで飲めます。 |
天城わさびの里 | 洋菓子 | 静岡県伊豆市湯ヶ島 | ★ (2010.6.5) | 普通 | ![]() | 国道414号にある道の駅「天城越え」内にあるお土産屋です。わさびソフト(300円)を食べました。生のおろしわさびがかなりたくさんトッピングされています。以前、十国峠の売店でも生わさびのソフトクリームを食べましたが、それよりも大量のわさびです。ソフトクリームと生わさびの相性は意外と良くて美味しいです。見た目にもインパクトあります。 |
丹那屋 | 和菓子 | 静岡県熱海市田原本町 | ★ (2009.12.26) | 小安 | ![]() | 熱海駅から続く仲見世通り商店街の奥の方にあります。温泉まんじゅうやお土産が売られています。昭和8年の創業だそうです。自家製餡子で作る温泉まんじゅう(60円)はこしあん入りとつぶあん入りで色が違います。両方買いました。どちらも美味しかったです。でも蒸かし立てが食べたかったです。 |
平井製菓本店 | 洋菓子 | 静岡県下田市 | ★ (2008.6.28) | 普通 | ![]() | 下田、ペリーロードの近くにあります。洋菓子屋さんですが有名なのは「下田あんパン」というアンパンです。種類はこしあん、つぶあん、牛乳あんぱんがあるようです。おぐらのあんぱんを食べました。きのこのようなちょっと変わった形をしています。甘さ控えめあんこが美味しかったです。通販でも買えるみたいです。 |
まかいの牧場 | 洋菓子 | 静岡県富士宮市内野 | ★ (2006.7.30) | 普通 | 無し | 国道139号沿いにあります。氷が少なくて濃厚な感じのアイスクリームです。美味しいです。隣で売ってるピザも美味しそうでした。 |
牧場の家 | 洋菓子 カフェ | 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 | ★ (2004.6.5) | 普通 | ![]() | 仁科峠から県道410号を宇久須へ少し下ったところにあります。周りは牧場に囲まれた高原です。町営の宿泊施設にあるレストハウスです。ソフトクリームは濃厚で美味しいです。アイスクリームもあります。テラスがあり晴れていれば西伊豆の海などすばらしい景色が見れます。 |
十国峠の売店 | 洋菓子 | 静岡県田方郡函南町桑原 | ★ (2004.6.5) | 普通 | ![]() | 伊豆スカイライン沿いにある十国峠ケーブルカーで登った駅(十国峠駅)にある売店です。伊豆辺りでよく見る緑色をしたわさび味のソフトクリームとはちょっと違います。カップに入ったバニラのソフトクリームになんと生わさびが添えてあります。これを混ぜながら食べるのですが、予想外に良く合います。美味しいです。 |
あずさ | 和菓子 | 静岡県伊豆の国市長岡 | ★ (昔) | 普通 | 無し | 長岡温泉にあります。こしあんの温泉饅頭です。暖かい内に食べるととても美味しいです。店の前には警備員が立って交通整理をしています。ちなみに冷めても美味しいです。 |
桃園 | 和菓子 | 静岡県伊豆の国市長岡 | ★ (昔) | 普通 | 無し | 長岡温泉にあります。少し甘めのこしあんの温泉饅頭です。他の店が早々と店終いした後でも比較的遅くまでも営業しています。ばら売りはもちろん1コでも買えます。 |
●富山 | ||||||
PANDA PANDA | パン | 富山県富山市上大久保 | ★★ (2015.10.10) | 小安 | ![]() | 北陸道の富山ICから南に7kmほど、県道318号の北新町の交差点の近くにあります。田畑が広がる長閑な場所です。緑の屋根と印象的なマークが目印です。店内は広くて、パンの売り場の他にイートインペースもあります。お店の外にもテラス席もあります。天然酵母で発想させスペイン製の石窯で焼いているそうです。ジャージクリーム(130円)、ミニクロ(60円)、カレードーナツ(140円)、ジャージクリームは蒜山で飼育ジャージー牛を使用しているそうです。どのパンも美味しかったです。しかも安くて嬉しいです。人気があるようで朝から混んでいました。パスタなどカフェメニューもありました。 |
うしのいえMOOガーデン (新川牧場) | 洋菓子・カフェ | 富山県黒部市宇奈月町栃屋広谷 | ★ (2010.5.1) | 普通 | ![]() | 黒部駅の東部、なだらかな丘陵地帯にある新川牧場のレストハウスです。レストハウス前のデッキからの景色は雄大で富山の平野、富山湾、その先には能登半島も見渡せます。ホットドッグ(360円)とソフトクリーム(300円)を食べました。ソフトクリームは濃厚で美味しかったです。ソーセージや乳製品もたくさん売っています。牧場には牛、馬、羊、ヤギなどがいました。 |
●岐阜 | ||||||
トラン・ブルー | パン | 岐阜県高山市西之一色町 | ★★★ (2010.4.30) | 普通 | ![]() | 高山駅の南の方、10分ほど歩いた住宅地にあります。レンガ作りのお洒落な建物のパン屋です。トランブルーとはブルートレインのことだそうです。店主はベーカリーのワールドカップである「クープデュモンド」のヴィエノワズリ―(菓子パン?)部門の日本代表だったらしいです。ウィンナーのパン(値段忘れた)とコーヒークリームのブールカフェ(190円)を食べました。かなり美味しいです。どちらもパン自体が程よく甘く美味しいです。フルーツを使った菓子パンが得意のようです。他のパンも食べてみたかったです。 |
アルプラザのパン工房 | パン | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉 | ★★ (2015.10.10) | 普通 | ![]() | 奥飛騨温泉郷、平湯温泉のアルプス街道平湯という大きなレストハウスの1階にあります。小さな売店ですが店の奥でパンを焼いています。あんこクロワッサン(230円)、メープルピーカン(260)、やさしい手作りメロンパン(180円)を買いました。割とどっしりしたパンです。人気のあんこクロワッサンはさすがに美味しかったです。メープルピーカンも美味しいです。人気があり混んでいました。 |
サカエパン | パン | 岐阜県岐阜市加納栄町通 | ★ (2018.12.15) | 安い |
![]() | 岐阜駅南口から2分、駅前ロータリーのすぐ近くにあります。創業は昭和22年という老舗のパン屋です。駅前だというのに木造の古い建物です。隣の割と新しい建物にも看板が出ていて、そちらでパンを作っているそうです。店内もレトロ、懐かしい昭和の雰囲気です。みそかつくん(180円)とクリームちゃん(120円)を買いました。みそかつくんはしっかりみそかつが入っていました。クリームちゃんはクリームがたっぷり、どちらも美味しかったです。ネーミングもいいです。そして駅前なのに安いです。他には、ジャムちゃん、あんぱんちゃん、お好み焼きくん、ハンバーガーくんなどがありました。くんは総菜パン、ちゃんは甘いパンのようです。朝8時から営業しています。もっと他のパンも食べたかったです。 |
佐々木だんご店 | 和菓子 | 岐阜県高山市久々野町引下 | ★ (2016.10.14) | 安い | ![]() | 久々野(くぐの)駅から3km強、国道41号沿い、下呂方面に向かう途中にあります。大きくみだらしだんごと書かれた看板が目印です。みたらしではなくてみだらしです。みだらしだんごは、飛騨地方の名物のようです。お店の前には直売のリンゴが並んでいました。メニューは、だんご、のり巻だんごの2種類のみです。ご主人が1人で焼いています。だんご(50円)とのり巻だんご(55円)を買いました、(みだらし)だんごは、醤油たれにつけて焼いたものです。だんごは炙って暖かくて柔らかいです。みたらしのように甘い餡でありません。のり巻だんごは、だんごに海苔を巻いたものです。どちらもシンプルですが美味しいです。そして安いです。人気があるようで、ひっきりなしに車が停まってお客が来ていました。けっこうリンゴも売れていました。 |
天空の牧場 | 洋菓子 | 岐阜県飛騨市神岡町森茂 | ★ (2013.9.11) | 普通 | ![]() | 奥飛騨の山奥、国道471号から県道484号に入り山を越えた辺りにある山之村という地域にあります。山之村と言っても村ではなく7つの集落の通称なのだそうです。標高は1000m、かなりの山奥です。ここに天空の牧場よ呼ばれる山之村牧場があります。広い敷地の中には牧場はもちろん、小川、池、テーマパークのようなきれいな施設が幾つもあります。その中に食品の製造工場、レストラン、体験教室などがあります。ソフトクリーム(350円)を食べました。ジャージー牛乳を使用した自家製ソフトクリームだそうです。美味しいです。割とあっさりしていました。 |
のぼりや | 和菓子 | 岐阜県高山市上岡本町 | ★ (2013.9.11) | 普通 | ![]() | 国道158号沿い、国道41号との上岡本町交差点の近くにあります。ちょっと遅い時間に行ったのでパンはあまり残っていませんでした。1つ1つパンの説明と食品アレルギー物質が書かれています。コルネ(150円)、黒ゴマカマンベール(90円)、ナンドックカレー(180円)、ととろ(130円)を買いました。黒ゴマカマンベールが美味しかったです。ととろはトトロの形をしていて中身はチョコクリームでした。お店のおじさんは何だか無愛想でした。 |
高山林盛堂 | 和菓子 | 岐阜県高山市下三之町 | ★ (2010.4.30) | 普通 | ![]() | 高山の宮川沿いにあります。朝市の途中に立ち寄りました。持ち帰り用に店頭でおばちゃんがおわら玉天というお菓子を鉄板で焼いています。おわら玉天(1つ)(100円)を食べました。ふわふわした食感で、例えるなら、お麩のようなマシュマロのような感じで、尚且つ暖かいです。そんなに美味しいものかと聞かれれば正直??ですが、まあ雰囲気と言うことで良しとしましょう。ところで、越中名物と書かれていましたので富山県が発祥のようです。富山県の八尾にある林盛堂と関係があるかは不明です。 |
●愛知 | ||||||
山田五平餅店 | 和菓子 | 愛知県犬山市大字犬山字東古券 | ★ (2018.12.14) | 普通 |
![]() | 犬山駅西口から10分ほど、犬山城に続く本町通り沿いにあります。木造の古い建物は国の登録文化財です。屋根に大黒様が乗っていて金の団子を持っています。瓦にも団子が描かれていました。通り沿いにはテイクアウト用のカウンター、店内で食べることもできます。店内は、縁台や小あがりにテーブルもあります。古い家具もあります。お茶や麦飯石の水はセルフサービスです。五平餅(だんご型)(100円)を買いました。小判型ではなく串団子のようになっています。うるち米?を半つきにしています。柔らかいです。焼き立てでゴマやクルミなどが入った自家製たれが香ばしいです。美味しいです。他には、ソフトクリームがありました。 |
●石川 | ||||||
I's works | パン | 石川県金沢市藤江北 | ★★ (2015.10.9) | 普通 | ![]() | 金沢駅西口から海方面に4km弱、藤江橋の近くにあります。パン屋と思えないようなお洒落な外観です。キノコとベーコンのタルティーヌ(230円)、ゴツッカン(140円)、クリームパン(160円)を買いました。タルティーヌは、サクサクのパンに具がたくさん乗っていて美味しかったです。ゴツッカンは、チョコやナッツなどが入った固めに焼いたクッキーのようなパンです。ケーキや焼き菓子などもあります。朝から営業しています。 |
●滋賀 | ||||||
壱製パン所 | パン | 滋賀県近江八幡市堀上町 | ★★ (2015.10.8) | 小安 | ![]() | 近江八幡駅北口から西に15分ほど、県道48号沿いにあります。壱製パン所とは、「とあるパン屋」という意味があるそうです。朝の8時から営業しています。外観は和風の建物に緑の暖簾、パン屋と思えない佇まいです。あまり広くない店内にずらりとパンが並んでいます。クロワッサン・オ・ブール(160円)、クリームパン(160円)、北海道コーン・マヨ(160円)を買いました。どれも安くて美味しいです。他には、チーズ、オリーブオイル、ジャムなども売っていました。 |
96CAFE | 洋菓子・ カフェ | 滋賀県長浜市元浜町 | ★ (2015.10.7) | 普通 | ![]() | 長浜駅から3、4分、北国街道という旧街道にある黒壁スクエアと呼ばれる観光地です。この辺りには黒壁の古い建物など昔の町並みが残っています。そんな町並みにはちょっと不似合いなお洒落なカフェです。クロカフェと読むようです。店内にはテーブル席が多数あります。外にはテラス席があります。テイクアウト向けの黒壁ソフト(黒)(400円)を買いました。黒いソフトクリームには竹炭とココアが入っているようで、食感が面白くざらざら感覚が残ります。でも何か粒が残るわけではありません。チョコ味で美味しいです。歯も黒くなるので要注意です。その他、カフェメニューはサンドウィッチ、オムライス、カレー、スイーツなどがありました。 |
●京都 | ||||||
キキダウンステアーズベーカリー | パン | 京都府京都市右京区常盤御池町 | ★★★ (2019.12.14) | 小安 |
![]() | 宇多野駅から南に4、5分、国道162号沿いにあります。ちょっと不便な場所です。店名の通り国道から階段を下りたところに入口があります。派手な看板は無いので注意してないと見過ごします。店内は、壁や家具が白で統一され、吹き抜けになっていて天井が高いです。お洒落な雰囲気です。パンと焼き菓子が並んでいました。種類はそれほど多くありません。ビーフシチューのパン(184円)、野菜とウィンナー(238円)、塩パン(108円)、パンオショコラ(130円)、クランベリーとホワイトチョコ(194円)、コロネ(194円)を買いました。どれも丁寧に作られてる感じがありました。とても美味しかったです。特にビーフシチューのパンが美味しかったです。そして安いです。他のパンも美味しそうでした。名物?のししゃもパンは無かったです。 |
●岡山 | ||||||
ひるぜんジャージーランド | 洋菓子・ カフェ | 岡山県真庭市蒜山中福田 | ★★ (2009.5.1) | 普通 | ![]() | 蒜山高原にあります。上蒜山の麓の広大な牧草地に乳牛のジャージー牛がたくさんいます。気持ちのいい場所です。ビジターセンターがありその中にレストランと売店があります。売店でジャージシュークリーム(300円)を食べました。なかり大き目のシュークリームは濃厚なカスタードクリームで美味しいです。他のケーキも美味しそうでした。 |
●鳥取 | ||||||
大栄 | 洋菓子 | 鳥取県東伯郡大栄町大字由良宿 | ★ (2009.5.3) | 普通 | ![]() | 国道9号沿いにある道の駅「大栄」です。名探偵コナンの作者、青山剛昌さんの出身地らしくコナンの銅像や青山剛昌ふるさと館などがあります。この辺りはスイカの産地らしく売店のスイカソフトクリーム(250円)を食べました。意外と美味しかったです。 |
●香川 | ||||||
マルキン醤油記念館 | 洋菓子 | 香川県小豆郡小豆島町苗羽 | ★ (2009.5.1) | 普通 | ![]() | 小豆島の西部、県道28号沿いの苗羽地区にあります。マルキン醤油の木造の黒塗りの工場が立ち並びます。その中にある記念館の前にある売店です。しょうゆソフトクリーム(250円)を食べました。甘しょっぱい味のソフトクリームは独特の風味で美味しいです。その他いろいろな種類の醤油などが売られています。 |
●高知 | ||||||
めじかの里 | 洋菓子 | 高知県土佐清水市 | ★ (2007.4.30) | 普通 | ![]() | 道の駅「めじかの里土佐清水」内の売店で売っていた「土佐ジロー卵アイス」(バニラ)が美味しかったです。土佐ジローとは高知の地鶏らしいです。 |
●愛媛 | ||||||
亀老山展望台の屋台 | 洋菓子 | 愛媛県今治市吉海町亀老山 | ★ (2007.5.3) | 普通 | ![]() | しまなみ海道の一番四国よりにある大島の亀老山展望台にあった屋台です。玉藻塩アイスが美味しかったです。ジェラートタイプでさっぱりしています。感じのいい売店のおじさんは自信を持って売っていました。アイス博覧会日本No.1らしいです。 |
●福岡 | ||||||
セ・トレボン | パン | 福岡県福岡市博多区祇園町 | ★ (2018.2.18) | 小高 | ![]() | 博多駅博多口、祇園駅から5、6分、キャナルシティの1階にあります。セ・トレボンはとても美味しいという意味だそうです。ショッピングモールです。ガラス張りで中がよく見えます。店内は、パンが並ぶスペースとイートインスペースがあります。厨房で作業している姿が見えます。クロワッサン(150円)、クロックムッシュ(399円)、コーヒー(151円)を買いました。クロックムッシュは焼きなおしてくれました。美味しかったです。朝8時から営業しています。開店後30分だったのでまだパンの種類は揃っていないようでした。でも作り立てで美味しいですね。 |
●大分 | ||||||
冷乳果工房 | 洋菓子 | 大分県別府市北浜 | ★★ (2018.2.16) | 小高 | ![]() | 別府駅東口から3、4分、ソルパセオ銀座というアーケードの中にあります。赤い看板が目印です。お店の外にはカップアイス、店内のショーケースにはジェラートが並んでいます。ジェラートは26種類もありました。コーンとカップがあります。至高のチョコレート(Sカップ600円)とピスタチオ(Sカップ600円)を注文しました。スプーンにおまけが乗ってます。濃厚で美味しいです。特にピスタチオは味わったことの無い滑らかさで絶品です。他には、ジャージー牛乳、ダージリンファーストフラッシュ、最高級宇治抹茶、苺のシンフォニーなどがありました。Sカップでは410円から1000円まで値段の差があります。2種類乗せも出来ます。 |
natural bakery cram | パン/喫茶 | 大分県別府市船小路町 | ★ (2020.2.16) | 普通 |
![]() | 別府大学駅から1.3kmほど、国道10号沿い、船小路町の交差点の近くにあります。割りと大きな建物のパン屋です。店内は、パン売り場とイートインスペースがありました。明るくてきれいです。奥に作業場が見えます。パンの種類はかなり多いです。コーヒー(302円)、たまごサンド(302円)、クリームパン(194円)、バトンショコラ(205円)を買いました。どのパンも美味しかったです。特にバトンショコラが美味しかったです。他のドリンクは、カフェラテ、紅茶、スムージーなどがありました。雑貨も少し売ってます。のんびりと食べることが出来ました。朝7時から営業しています。朝から割りとお客が多かったです。 |
ガンジーハウス | 洋菓子 | 大分県竹田市久住町大字久住 | ★ (2020.2.15) | 普通 |
![]() | くじゅう連山の山麓の久住高原、ぐるっとくじゅう周遊道路沿いにあります。ガンジーファームという広大な牧場にある大きな売店です。店内はとても広く、乳製品やソーセージ、パンの売り場があります。窓際にカウンター席やテーブルがありました。大きな窓からの景色はいいです。ソフトクリーム(カップ)(360円)を買いました。ガンジー牛から搾るゴールデンミルクから作るそうで栄養価が高いそうです。ガンジー牛はジャージー牛の親戚だそうです。濃厚な味でした。美味しかったです。他には、ヨーグルトソフト、チョコソフト、ガンジーシェイク、ガンジー牛乳、カレー、蕎麦などがありました。レストランもあります。 |
●熊本 | ||||||
パティスリー 麓 | 洋菓子 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺 | ★★ (2018.2.17) | 普通 | ![]() | 黒川温泉の温泉街の川端通り、いご坂の下にあります。和風な外観です。店内は、ショーケースにケーキ類が並んでいます。奥には焼き釜が見え、焼かれたシューが山積みになっていました。カウンター席が4つありイートインできます。塩こうじシュークリーム(250円円)を買いました。注文後にクリームを詰めます。シューは塩こうじが入ったゴツゴツタイプ、中には、小国ジャージーミルクを使ったカスタードクリームが入ってます。シューもクリームも美味しいです。他には、黒川地蔵プリン、りんごのパイ、りんごと塩キャラメルのロール、和栗のモンブラン、苺大福などがありました。混んでいました。 |
お菓子工房 | 洋菓子 | 熊本県阿蘇市一の宮町宮地 | ★ (2018.2.16) | 普通 | ![]() | 宮地駅から15分ほど、阿蘇神社の北側の参道にあります。緑色のテントが目印です。この辺りは湧水が豊富で、お店の前には菓恋水と書かれた水基(水飲み場)があります。店内のショーケースにはケーキなどが並んでいます。カウンター席が3つありイートインできます。たのシュー(130円)とウインナーコーヒー(270円)を注文しました。たのシューは少し小さめのシュークリームです。ゴツゴツしたシューの中のカスタードクリームが美味しいです。お店の方に勧められたウインナーコーヒーも何気に美味しかったです。他には、ケーキやプリンも美味しそうでした。 |
Back to スイーツTop
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜