home > バイクツーリングの記録 > 2013年 > 北陸ツーリング(13.09.11-13)
北陸ツーリング(第18回ロングツーリング) | 2013年9年11日〜13日 |
■走った道 1日目:(中央道・長野道)〜岡谷IC→(塩嶺王城パークライン・勝弦峠)→(県道254号・牛首峠)→(国道19号・奈良井)→(国道361号・開田高原・長峰峠)→(県道463号)→(県道435号・濁河)→濁河温泉→(県道441号)→(県道437号)→(国道41号)→萩原→(国道41号)→高山 2日目:高山→(国道158号)→(県道89号・トヤ峠)→(国道471号)→(高山大山林道・山吹峠)→有峰湖→(有峰林道東谷線)→(有峰林道小見線)→(県道6号・称名滝)→(県道3号)→(国道8号)→(県道45号・小川温泉)→朝日IC〜(北陸道)〜上越高田IC→高田 3日目:高田→(県道95号・関田峠)→(国道117号)→(国道292号)→(国道403号)→小布施→(県道66号)→(県道292号・渋峠・山田峠・草津)→(国道145号)→(国道353号)→(国道17号)→渋川伊香保IC〜(関越道) (走行距離:1037km) |
遅い夏休みを取って北陸方面に行ってきました。 1日目は、開田高原から濁河温泉を経由して高山まで行きました。濁河温泉から西へ向う県道441号は景色はいいですがかなりハードです。御嶽山は曇っていて見えませんでした。遠回りして萩原という街に寄り、ヤナ場で鮎を食べました。 2日目は、有峰湖を経由して富山に抜け、そこから上越高田まで行きました。油断にて入った県道89号はかなりハードな道でした。途中で猪の親子に遭遇しました。親猪はこちらを威嚇しています。猛進されたらどうしようと、あまりの恐怖にただ去るのを待ちました。有峰湖は曇っていてお目当ての薬師岳は見えませんでした。その後に寄った落差日本一の称名滝は大迫力でした。でも駐車場からは上り坂を結構歩きます。小川温泉の洞窟風呂は鍾乳石のドームが出来ていました。高田の魚は美味しかったです。 3日目は、小布施の有名な蕎麦屋に寄ってから、志賀高原、草津を経由して帰りました。志賀高原の熊の湯ホテルの緑色の温泉はとても珍しかったです。渋峠から先は濃霧で前の車が見えないほどでした。 有峰湖、称名滝、関田峠など初めての場所に行くことが出来ました。途中少し雨に降られましたが、天気はなんとか3日間持ちました。でもすっきりと晴れることは無かったので眺望はイマイチでした。短めの夏休みツーリングでしたが、疲れてしまって帰りの渋川からの高速はとても辛かったです。歳のせいか、体力が無くなってきたのかな・・・ |
●立ち寄ったお店・温泉 くるまや(蕎麦・木曽)、ふもとや(蕎麦・開田高原)、開田高原アイスクリーム(洋菓子・開田高原)、旅館御岳(温泉・濁河温泉)、はぎわら観光ヤナ(和食・萩原)、のぼりや(パン・高山)、 つつみそば(ラーメン・高山)、夕顔の駅(蕎麦・神岡)、天空の牧場(洋菓子・神岡)、きときと寿司(回転寿司・黒部)、ホテルおがわ(温泉・小川温泉)、軍ちゃん(和食・高田)、里わ(カフェ・信濃平)、せきざわ(蕎麦・小布施)、茶蔵(洋菓子・小布施)、熊の湯(温泉・志賀高原)、uusi(カフェ・草津) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塩嶺王城パークラインからの景色 (諏訪湖方面が見えます) |
奈良井宿の風景 | 奈良井宿の水場 (水が冷たくて美味しいです) |
木曽福島、「くるまや」のざるそば (二段重ねです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開田高原、「ふもとや」のとうじそば (ライダー優遇制度で大盛です) |
「ふもとや」のとうじそば (蕎麦を投じ籠に入れ暖めて食べます) |
開田高原、「開田高原アイスクリーム工房」の バニラとトウモロコシのミックス |
開田高原、国道361号からの御嶽山 (雲が多くて頂上は隠れています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濁河温泉、「旅館御岳」の露天風呂への階段 (160段あります) |
「旅館御岳」の渓谷露天風呂 (100%掛け流しです) |
「旅館御岳」、館内の露天風呂 | 県道441号からの景色@ (濁河川の深い谷が続きます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道441号からの景色A (御嶽山は雲で山頂が見えません) |
飛騨萩原、はぎわら観光ヤナ (水量があって迫力あります) |
「はぎわら観光ヤナ」の店内 (大きなテントです) |
「はぎわら観光ヤナ」の鮎 (旨い!生きていました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「はぎわら観光ヤナ」の鮎ご飯と鮎フライ | 高山のパン屋、「のぼりや」 | 高山、「つづみそば」の中華そば (シンプルで美味しいです) |
高山の朝 (宮川の向こう側では朝市やってます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道89号で一休み (猪の親子に遭遇!怖かった・・・) |
神岡町、「夕顔の駅」のダッタンそば | 神岡町、「天空の牧場山之村」の ソフトクリーム |
有峰湖の景色@ (残念ながら薬師岳は見ません) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
有峰湖の景色A (左側は北アルプスですが見えません) |
常願寺川に架かる芳見橋からの景色 (富山地鉄立山線の鉄橋が見えます) |
常願寺川にある本宮砂防堰堤 (とても涼しげです) |
称名滝に続く悪城の壁 (断崖絶壁です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
称名滝 (落差350mは日本一です) |
富山地方本線の線路 (田んぼの中を真っ直ぐ続きます) |
黒部、「氷見きときと寿し」の三種盛り (回転寿司です) |
朝日小川ダムの景色 (水が緑色です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小川温泉、「ホテルおがわ」の洞窟風呂 (温泉成分が鍾乳石のように固まっています) |
高田、「軍ちゃん」の刺し盛り (とても美味しいです!) |
「軍ちゃん」のカレイの塩焼き | 「軍ちゃん」の鮭とあおさの磯の香り雑炊 (絶品です!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上越、広大な田んぼ (もうすぐ収穫ですね) |
光ヶ原高原のススキの原 | 県道95号、関田峠付近からの景色@ (光ヶ原高原の先に上越方面が見えます) |
県道95号、関田峠付近からの景色A (長野県に入りました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
信濃平、道の駅にある「カフェ 里わ」 | 「カフェ 里わ」の コーヒーゼリーといいやマイマイ |
小布施の蕎麦屋、「せきざわ」の外観 (高級感が漂います) |
「せきざわ」の三昧そば@ (生粉打ち蕎麦) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「せきざわ」の三昧そばA (変り蕎麦、生姜が練りこまれています) |
「せきざわ」の三昧そばB (あら挽き蕎麦) |
小布施、「茶蔵」のモンブランソフトクリーム (旨い!) |
志賀高原、県道66号からの景色 (万座方面の山が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
志賀高原、「熊の湯ホテル」の露天風呂 (温泉が緑色です!) |
「熊の湯ホテル」の内風呂 (檜の風呂、ちょっと熱めです) |
志賀高原、国道292号からの景色@ | 志賀高原、国道292号からの景色A (ワインディングが続きます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
志賀高原、国道292号からの景色B (突然の濃霧です) |
草津白根の弓池@ (霧が掛かって幻想的) |
草津白根の弓池A (一気に見えなくなってしまいます) |
草津、「uusi」のガレットコンプレット (旨い!) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜