home > バイクツーリングの記録 > 2010年 > 東北&新潟(10.09.13-18)(第14回ロングツーリング)
東北&新潟(第14回ロングツーリング) | 2010年9月13日〜18日 |
■走った道 1日目:(東北道)〜白石IC→白石→(県道254号・鎌先)→(国道457号)→(県道62号・秋保)→(国道286号)→仙台 2日目:仙台→泉IC〜(東北道)〜一関IC→(国道4号)→平泉→(県道206号・東岳峠)→(県道19号)→(県道10号・越路峠)→(国道397号・種山)→(国道340号)→遠野(高清水山)→(県道160号)→(川井住田大規模林道)→(県道25号・小田越)→(県道43号)→(県道214号)→(県道37号)→花巻 3日目:花巻→(県道13号)→(県道122号・夏油)→(県道37号)→(国道397号・大森峠)→(国道342号)→十文字→(県道57号・七曲峠・真坂峠・立石峠)→(国道108号)→(県道291号)→(県道58号)→(国道7号)→酒田 4日目:酒田→(国道112号)→(県道50号)→(国道7号)→(国道345号)→村上→(国道345号)→荒川胎内IC〜(日本海東北道)〜聖籠新発田IC→新発田 5日目:新発田→(国道290号)→(国道49号)→(国道459号・杉木峠)→喜多方→(県道21号)→(国道49号)→会津若松 6日目:会津若松→(国道118号)→(県道347号)→(国道289号)→(那須甲子道路)→(ボルケーノハイウェイ)→(県道17号)→那須IC〜(東北道) (走行距離:1751km) |
遅い夏休みを利用して東北へ行ってきました。今年の夏は異常に暑かったですが、さすがに9月の半ばになれば涼しくなるかと思ってこの週に計画しました。予想通り少し気温が下がりましたが雨も一緒に来てしまい、計画を1日縮小し宿泊地も変えました。本当は初日に弘前まで行く予定でしたが仙台に変更しました。全体的に雨に悩ませられるツーリングとなりました。2日目の午前、4日目の全て、5日目のほとんどが雨でした。 1日目は、高速で白石まで行き鎌先温泉、秋保大滝、秋保温泉などに寄って仙台まで行きました。仙台では後輩の英哉の家へ遊びに行きました。 2日目は、朝から雨、先ずは平泉まで行き中尊寺に着く頃には止みました。それから遠野に寄ってから荒川高原を抜け早池峰山のそばを通り花巻へ行きました。 3日目は、夏油温泉に寄ってから秋田県に入りました。十文字ラーメンを食べてから鳥海高原へ行きました。鳥海山がよく見えてきれいでした。そして酒田へ行きました。 4日目は、一日中雨でした。雨でどうしようもないので日本海岸沿いをひたすら南下し瀬波温泉などに寄り新発田へ行きました。 5日目は、ほとんど雨でした。阿賀野川沿いから福島県へ入り宮古集落で蕎麦を食べ、喜多方でラーメンを食べて会津若松へ行きました。 6日目は、湯野上温泉に寄ってから甲子トンネルで那須へ抜けました。 雨で予定が変更になりましたが、それでも18軒のお店、10ヶ所の温泉に寄るなど立ち寄った箇所は結構多かったです。 (旅行記「東北ツーリング2010」参照) |
●立ち寄ったお店・温泉 清治庵(うーめん・白石)、木村屋旅館(温泉・鎌先)、ミルクファーム蔵王(洋菓子・白石)、華乃湯テルメ(温泉・秋保)、豊園(中華・仙台)、花みずき(和食・平泉)、伝承園(和食・遠野)、Michel(パン・花巻)、紅葉館(温泉・花巻)、元湯夏油(温泉・夏油)、丸竹食堂(ラーメン・十文字)、フォレスタ鳥海(温泉・鳥海)、とびしま(和食・酒田)、Salt&Cafe(喫茶・山北)、布部やな場(和食・朝日)、一平食堂(ラーメン・村上)、龍泉(温泉・瀬波)、とりたま工房(洋菓子・新発田)、文化食堂ino(洋食・新発田)、古澤屋(温泉・津川)、西村屋(蕎麦・宮古)、食堂なまえ(ラーメン・喜多方)、糸桜里の湯ばんげ(温泉・会津坂下)、むらい(和食・会津若松)、塔泉閣(温泉・湯野上)、蕎屋(蕎麦・下郷)、大丸温泉旅館(温泉・那須)、shozo cafe(喫茶・那須) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白石、「清治庵」のけんちんううめん (餅が入っています) |
鎌先温泉、「木村屋旅館」の露天風呂 (茶色っぽい濁り湯です) |
白石、「ミルクファーム蔵王」 | 「ミルクファーム蔵王」のソフトクリーム (値段の割りの大盛りです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ミルクファーム蔵王」にいたウサギ | 秋保大滝 (物凄い水量です) |
秋保温泉、「華乃湯テルメ」の水芭蕉の湯 (ここ以外にも露天風呂があります) |
平泉、中尊寺へ続く参道 (月見坂) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中尊寺、本堂 (実は雨が止むのを待つために参拝してます) |
中尊寺、金色堂 (超有名ですね) |
平泉、「花みずき」のちからもちセット (あんこ餅が美味しいです) |
どんより曇った北上川 (雨は止みました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種山高原からの景色 (晴れていたら気持ちいいでしょうね) |
遠野の田園風景 (やっと晴れました) |
遠野、「伝承園」にある食事処 (萱葺き屋根です) |
「伝承園」のけいらん定食 (けいらんとは茹でた餡子餅です(右上)) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高清水展望台からの遠野の景色 (遠野の街が一望です) |
高清水展望台近くの景色 | 清水展望台近くの道 | 荒川牧場の馬 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
荒川高原の景色 | 荒川高原からの早池峰山 | 小田越付近からの早池峰山 | 花巻付近の夕焼け |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花巻温泉の「紅葉館」 (ビジネスプランで安く泊まれます) |
北上の郊外からの景色 | 夏油温泉、「元湯夏油」 (夏油は「げとう」と読みます) |
「元湯夏油」の真湯 (川沿いの混浴露天風呂) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「元湯夏油」の女(目)の湯 (底からお湯が沸いています) |
真湯と女(目)の湯の間に架かる橋 | 「元湯夏油」の大湯 (一番大きな露天風呂です) |
「元湯夏油」の疝気の湯 (ここは屋根がありません) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和光展望台からの水沢方面の景色 | 和光展望台付近の牧場 (どこまでも牧草地が広がります) |
国道397号、大森峠付近の胆沢橋 (かなり山奥です) |
十文字、「丸竹食堂」のチャーシューメン (さっぱりしていて美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七曲峠付近からの湯沢方面の景色 | 「フォレスタ鳥海」の露天風呂 | 鳥海高原、木境展望台からの景色 (仁賀保方面、日本海が見えます) |
県道58号からの鳥海山 (いい景色です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥海山と田園風景 | 三崎公園からの日本海 (この旅初めての海です) |
三崎公園からの景色 (秋田県と山形県の県境です) |
酒田、「とびしま」のスペシャル板さんおすすめ膳 (安いです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
酒田、山居倉庫 (明治26年に立てられた農業倉庫) |
国道345号沿いにある「Salt&Cafe」 (今日は雨です・・・) |
「Salt&Cafe」の隣の藻塩の製塩所 (薪を燃やしています) |
製塩所で頂いたゆで卵 (藻塩が付いています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道345号沿いの笹川流れ (何kmも海岸の景勝地が続きます) |
朝日村、三面川に作られた「布部やな場」 (雨のせいで水量が多くてちょっと怖いです) |
「布部やな場」の鮎焼き (塩焼きじゃないので醤油をかけます) |
村上、「一平食堂」のチャーシュー麺 (結構混んでいました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瀬波温泉、「龍泉」の露天風呂 (とても広いです) |
新発田、ホテルからの田園風景 (雨が止まないので早めのチェックイン) |
新発田、「とりたま工房」のにわとりの卵 (480円の贅沢なプリンです) |
新発田、「文化食堂ino」のチーズハンバーグ (安くて美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
津川、「古澤屋」の露天風呂 (眼下は阿賀野川です) |
「古澤屋」の露天風呂からの景色 (今日も雨です・・・) |
宮古の蕎麦屋、「西村屋」 (山奥にある蕎麦集落です) |
「西村屋」の蕎麦コース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「西村屋」の蕎麦コースの蕎麦 (この蕎麦のお椀が3杯出ます) |
喜多方、「なまえ」の中華そば (シンプルです) |
会津坂下付近で見えた虹 (濃い虹の外側に薄い虹が出ています) |
会津若松、「むらい」のロースかつ丼(ソース) (写真じゃ分かりにくいですがデカいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「むらい」のロースかつ丼 (食べ切れなくてお持ち帰りです) |
会津若松、「センチュリーホテル」の朝食 (茶碗の乗っているのは昨日のロースかつ) |
芦ノ牧温泉駅 (猫の駅長がいます) |
芦ノ牧温泉駅、ネコ駅長のばす@ (帽子かぶってます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芦ノ牧温泉駅、ネコ駅長のばすA (駅長なのに自由に歩き回ってます) |
湯野上温泉、「塔泉閣」の露天風呂 (眼下に阿賀川が見えます) |
会津下郷、「農家レストラン 蕎屋」 | 「蕎屋」のもりそばとミニ天丼 (蕎麦、米、野菜は自家製だそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「蕎屋」のしんごろう (囲炉裏で焼いています) |
那須、ボルケーノラインからの景色 | 那須、「大丸温泉旅館」 | 「大丸温泉旅館」の白樺の湯 (川を堰き止めた露天風呂) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
那須の山々 | 那須高原、「shozo cafe」 (人気があります) |
「shozo cafe」の栗のタルトとアイス珈琲 | 「shozo
cafe」のオープンテラス (気持ちがいいです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜