home > たまにゃドライブ(バイク以外) > 熊本・大分・福岡
熊本・大分・福岡(2018.02.16-18(2泊3日)) |
1日目:熊本空港→熊本→黒亭(ラーメン)→ウエスト(うどん)→火の山温泉どんどこ湯(温泉)→らくだ山
地鶏の店(和食)→箱石峠→阿蘇神社→たのや(洋菓子)→別府(生一本(居酒屋)、別府
ジェノバ(洋菓子))(泊) 2日目:別府→岡本屋 売店(喫茶)→別府温泉保養ランド(温泉)→地獄蒸し工房 鉄輪(和食)→黒川温泉(旅館山河(温泉)、パティスリー麓(洋菓子)、白玉っ子(甘味))→大観峰→博多(とり田 博多本店(和食)、おむすび村(和食))(泊) 3日目:(歩き)博多→セ・トレボン キャナルシティ博多店(パン)→西鉄福岡〜(西鉄)〜太宰府→大宰府天満宮→茶房 ぎゃらりー かさの家(甘味)→大宰府〜(西鉄)〜薬院→博多だるま(ラーメン)→渡辺通一丁目〜(バス)〜福岡タワー南口→福岡タワー→福岡タワー南口〜(バス)〜渡辺通一丁目→レックコーヒー(喫茶)→因幡うどん(うどん)→天神〜(空港線)〜福岡空港 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飛行機からの富士山 (ほぼ真上だ!) |
飛行機からの阿蘇山 (曇ってるな〜) |
熊本、「黒亭」の外観 | 「黒亭」の玉子入ラーメン (卵黄が2コ!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熊本、「ウエスト」の外観 (九州地方にたくさんあります) |
「ウエスト」のごぼう天+丸天うどん (普通に美味しい) |
赤水、「火の山温泉どんどこ湯」の外観 | 「火の山温泉どんどこ湯」の露天風呂 (かなりいい!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高森、「らくだ山
地鶏の店」の外観 (趣がある建物です |
「らくだ山
地鶏の店」の地鶏炭火焼定食 (鶏肉は硬め・・・) |
国道265号からの曇った阿蘇山 | 国道265号の箱石峠からの景色 (う〜〜ん残念だ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿蘇神社の神の泉 (美味しい水です) |
阿蘇神社の一の神殿 (現在、地震からの復旧工事中です) |
宮地、「たのや」の外観 (阿蘇神社の近くです) |
「たのや」のウィンナーコーヒーとたのシュー (どちらも美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府の繁華街@ (こんな映画館、まだあるんだ(笑)) |
別府の繁華街A (昭和臭がぷんぷんです) |
別府、「生一本」の外観 (居酒屋で勧められた居酒屋さんです) |
「生一本」のかも吸い鍋(そば入り) (とても美味しいです!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府のアーケード | 別府、「別府 ジェノバ」の外観 | 「別府 ジェノバ」の至高のチョコレートとピスタチオ(ピスタチオは絶品!) | 別府、「ホテルアーサー」の大浴場 (掛け流しです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府、上人ヶ浜の海 (今日は快晴です!) |
別府タワー (レトロ感があります) |
別府、「岡本屋 売店」の外観 (明礬温泉にあります) |
「岡本屋 売店」の地獄蒸しプリンと温泉たまご |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府、「別府温泉保養ランド」の外観 | 「別府温泉保養ランド」の鉱泥大浴場 (撮影禁止、HPより拝借) |
別府、「地獄蒸し工房 鉄輪」の外観 (鉄輪温泉にあります) |
、「地獄蒸し工房 鉄輪」の海鮮Bセット (温泉の蒸気で15分) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やまなみハイウェイ沿い由布登山口 (ここは780m、由布岳は1583m) |
やまなみハイウェイを見下ろす景色@ (由布院の街が見えます) |
やまなみハイウェイを見下ろす景色A (由布岳が大きく見えます) |
狭霧台からの景色 (湯布院の街が広がります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やまなみハイウェイからの景色 (南側から由布岳が見えます) |
やまなみハイウェイの長者原 (気持ちのいい直線) |
長者原からのくじゅう連山 (手前は三俣山ですかね) |
やまなみハイウェイからの景色 (瀬ノ元高原の先に阿蘇山) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やまなみハイウェイからの景色 (雪がけっこう残っています) |
黒川温泉、「旅館山河」の外観 (とても趣のある旅館です) |
「旅館山河」のもやいの湯 (素晴らしい!) |
黒川温泉のいご坂 (味のある坂です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒川温泉、「プティスリー麓」の塩こうじシュークリーム | 黒川温泉の温泉街 (いい雰囲気です) |
黒川温泉、「白玉っ子」の外観 | 「白玉っ子」の白玉っ子パフェ (かわいい(笑)) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大観峰からの景色@ (東側のカルデラの壁) |
大観峰からの景色A (正面は阿蘇山) |
大観峰からの景色B (西側カルデラの壁) |
大観峰からの景色C (北側には広大な草原とくじゅう連山) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
呉服町、「とり田 博多本店」の水炊き (美味しいけどお上品) |
博多、中洲の屋台 (すごい人・・・) |
博多、中洲の夜景 | 中洲川端、「おむすび村」の塩さばとめんたい (〆のおにぎり) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
博多、「セ・トレボン」の外観 (朝からやってるパン屋です) |
「セ・トレボン」のパン (イートインできます) |
中洲、朝の春吉橋 (屋台は朝には撤収されます) |
西鉄二日市駅、西鉄大宰府線 (始めて見る電車) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
太宰府天満宮駅 | 太宰府天満宮の参道 (人がすごく多いです) |
太宰府天満宮の心字池と太鼓橋 (3つの橋は過去・現在・未来を現す?) |
太宰府天満宮の心字池 (上空から見ると心の字になっています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
太宰府天満宮の楼門 | 太宰府天満宮の御本殿 (1591年に建てられたそうです、すごい!) |
太宰府天満宮の絵馬 (やっぱり合格祈願だらけ) |
池坊献華祭の稚児行列 (駅から御本殿まで歩きます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
太宰府天満宮、「茶房ぎゃらりー かさの家」の外観 | 「茶房ぎゃらりー かさの家」の梅ヶ枝餅と野立てコーヒー | すごいスタバ (隈研吾氏のデザイン) |
西鉄の観光列車 旅人 (車内に祈願箱があります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渡辺通、「博多だるま」の外観 (行列が出来てました) |
「博多だるま」のチャーシューメン (美味しいです) |
都市高速からの景色 (長浜漁港です) |
福岡タワーの外観 (ガラス張りのような外壁) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福岡タワーからの景色@ (西側、今津湾方面が見えます) |
福岡タワーからの景色A (海の中道方面が見えます) |
福岡タワーからの景色B (福岡ドームがちょっと見えます) |
福岡タワーのフータ (しゅっとしたゆるキャラ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ももち海浜公園からの景色 (きれいな人口の浜辺) |
薬院、「レックコーヒー」のコーヒー(フレンチプレス)とチーズケーキ | 薬院、「因幡うどん」の外観 (博多うどんの老舗) |
「因幡うどん」のえび天うどん (美味しい!) |
*総評* |
(メニューが出ない場合は↑をクリックしてください)