home > バイクツーリングの記録 > 2010年 > 岐阜・富山・長野ツーリング(10.04.29-05.02)
岐阜・富山・長野ツーリング | 2010年4月29日〜5月2日 |
■走った道 1日目:(中央道・長野道)〜塩尻IC→(県道25号・唐沢)→(国道158号・平湯)→高山 2日目:高山→高山西IC〜(高山清見道・東海北陸道)〜白川IC→(国道156号・菅沼)→(県道40号)→高岡→(国道415号)→岩瀬→(県道30号)→富山 3日目:富山→(県道6号)→(広域農道)→(国道8号)→上越→(国道18号)→(国道292号)→(県道97号)→(県道504号・万坂峠)→(県道96号)→(広域農道)→(県道60号)→長野 4日目:長野→小布施→(国道406号・鳥居峠)→(県道94号・地蔵峠)→(県道79号)→小諸→(県道78号)→(国道141号)→(国道20号)→一宮御坂IC〜(中央道) (走行距離:1055km) |
3泊4日で富山まで行ってきました。古い町並みを巡る旅になりました。また、4日間で24軒のお店に寄るなど食べまくりの旅でした。 1日目は、午前中の通り雨の予報はばっちり当たりましたが塩尻ICにつく頃には晴天になりました。唐沢集落で蕎麦、乗鞍高原でパン、平湯で温泉に入ってから高山に向かいました。高山では町並保存地区を巡りました。 2日目は、先ず高山の朝市をぶらつきました。それから世界遺産である菅沼合掌集落、南砺の温泉、庄川で鮎料理、高岡の金屋町と土蔵つくりの町並みを散策しました。それから富山新港の無料渡船、東岩瀬の北前船廻船問屋になどに寄ってから富山市へ行きました。 3日目は、新川牧場に寄ってからはひたすら日本海沿いの国道8号を進みました。能生のカニ屋横丁、上越で温泉と回転すしに寄ってから内陸に入り長野市へ行きました。 4日目は、先ず小布施に寄りました。それから小諸で蕎麦とパン、野辺山を越えて甲府で温泉と夕飯を食べてから帰りました。渋滞を回避するために甲府を出たのは10時、談合坂を出たのは夜の12時を過ぎていました。 高山、菅原集落、高岡、東岩瀬、長野の善光寺参道、小布施など古い町並みを多く巡りました。中でも高山と菅沼合掌集落が良かったです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 そば幸(蕎麦・唐沢)、ル・コパン(パン・乗鞍)、神の湯(温泉・平湯)、咲くやこの花(和菓子・高山)、助春(洋食・高山)、いずみ家(居酒屋・高山)、ひだっち(軽食・高山)、高山林盛堂(和菓子・高山)、トラン・ブルー(パン・高山)、掌(喫茶・菅沼)、ゆー楽(温泉・南砺)、鮎の庄(和食・庄川)、大塚屋(和菓子・岩瀬)、おかあさん(居酒屋・富山)、一心(ラーメン・富山)、新川牧場(洋菓子・黒部)、海豊丸(和食・能生)、くわどり湯ったり村(温泉・桑取)、富寿し(和食・上越)、かんだた(蕎麦・長野)、マウンテン・キュー(ハワイ料理・長野)、パニーノ(パン・長野)、桜井甘精堂(和菓子・小布施)、ちるちる(洋菓子・小諸)、井泉庵(蕎麦・小諸)、コッペリー(パン・小諸)、湯めみの丘(温泉・甲斐)、かつ玄(和食・石和) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
唐沢蕎麦集落にある「そば幸」 | 「そば幸」のもりそば | 「そば幸」の山菜の天ぷらとこごみの天ぷら | 唐沢集落付近の風景 (長閑です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗鞍高原にある「ル・コパン」 | 「ル・コパン」のクロワッサン (しっかりしていて重いです) |
「ル・コパン」の乗鞍スペシャルピザ (生地が微妙でした・・・) |
平湯、「神の湯」の露天風呂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「神の湯」で売っていた温泉卵 (普通のゆで卵っぽかった・・・) |
高山、町並保存区域@ | 高山、町並保存区域A | 高山、赤い中橋からの景色 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高山、「助春」のミンチカツ (揚げたてで美味しいです!) |
高山、「いずみ家」の飛騨牛にぎり (A5ランクらしいが微妙・・・) |
高山、宮川沿いの宮川朝市 (テントが並んでいます) |
宮川朝市で買ったみたらし団子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宮川朝市の風景 (漬物屋が多いです) |
宮川朝市、「ひだっち」の飛騨牛の牛玉焼き (意外と美味しい!) |
宮川朝市、「高山林盛堂」のおわら玉天 (焼き立てのふわふわお菓子です) |
高山、「トランブルー」のパン (美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山県と岐阜県の県境、合掌大橋 | 菅沼合掌集落の風景@ | 菅沼合掌集落の風景A (長閑ですね〜) |
菅沼合掌集落の風景B (桜が咲いていました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
菅沼合掌集落、「掌」の白玉ぜんざい (ぜんざいと言うより汁粉ですが、美味い) |
南砺、「ゆー楽」の露天風呂 (眼下は祖山ダムです) |
庄川、「鮎の庄」の店内 (テーブルごとに囲炉裏があります) |
「鮎の庄」のあゆ定食の鯉の洗い (意外と美味しかったです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鮎の庄」のあゆ定食の鮎の塩焼き (鮎が小さめなので1人5匹でした) |
高岡、金屋町の風景 | 金屋町の資料館にあった、たたら踏み | 高岡、土蔵つくりの町の風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高岡御車山 (次の日の祭りの準備中でした) |
富山新港の近くにある東橋 (マディソン郡の橋似らしいですが微妙・・・) |
富山新港の富山県営渡船 (タダで船に乗れます!) |
富山県営渡船の船内 (車はダメですがバイクは乗れます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山県営渡船からの日本海 (建設中の橋が出来たら渡船は廃止です) |
東岩瀬、北前船回船問屋の森家 | 東岩瀬、「大塚屋」のロールケーキ | 富山、「おかあさん」のホタルイカの塩茹で (美味しい!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「おかあさん」の焼き魚三種 (美味しい!) |
富山、「一心」の煮玉子ラーメン | 上市、広域農道からの風景@ (遠くに剱岳、立山が見えています) |
上市、広域農道からの風景A (剱岳、立山が見えています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒部、「新川牧場」からの景色 (日本海が見えています) |
「新川牧場」のホットドッグ | 「新川牧場」のソフトクリーム (美味しいです) |
天険断崖黎明からの親不知の景色 (切り立った断崖が続きます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天険断崖黎明からの日本海 | マリンドリーム能生のカニ横丁 (かなり安いです) |
カニ横丁、「海豊丸」で買ったカニ (1匹1000円でした) |
「くわどり湯ったり村」の露天風呂 (長閑なところです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道97号からの景色@ (雪がたくさん残っています) |
県道97号からの景色A (道の横にも雪がたくさん残っています) |
県道97号からの景色B (シャーベット状の池) |
野尻湖の風景@ (もうすぐ日が沈みます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野尻湖の風景A (正面は黒姫山) |
長野、善光寺参道の花キャンバス (準備中です) |
長野、「かんだた」の手打ち(せいろそば) | 「かんだた」の山の里 (美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長野、「マウンテン・キュー」のマウンテンバーガー (ボリュームがあって美味しいです) |
小布施の街並み@ | 小布施の街並みA (高井鴻山記念館) |
小布施の街並みB (おぶせミュージアム・中島千波館の入口) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小布施、「桜井甘精堂」の栗わっぱ | 栗わっぱを食べていたら寄ってきた雀 (手に乗せたご飯を食べます) |
国道406号沿いの桜並木 | 小諸、「ジェラートちるちる」のジャージー牛ミルクのジェラート (濃くて美味しい!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小諸、「井泉庵」の天ぷらせいろ (天ぷらとうどの白和え) |
「井泉庵」の天ぷらせいろ (せいろ) |
小諸のパン屋、「コッペリー」 (美味しいです!) |
「コッペリー」からの景色 (浅間山などが見えます) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜