home > バイクツーリングの記録 > 2023年 > 梅雨の晴れ間の信州ツー(裏ビーナスと王ヶ鼻)(23.6.16-17)
梅雨の晴れ間の信州ツー(裏ビーナスと王ヶ鼻) | 2023年6月16日〜17日 |
■走った道 1日目:(中央道・長野道)〜松本IC→(国道158号)→(県道84号)→乗鞍高原→(県道84号)→(国道158号)→松本 2日目:松本→(県道284号)→(市道)→(林道)→(県道62号(裏ビーナス))→王ヶ鼻→(県道62号)→(林道)→(国道254号)→鹿教湯温泉→(県道177号)→(県道12号・沓掛温泉)→(国道143号)→(国道18号)→上田菅平IC〜(上信越道・関越道) (走行距離:635km) |
梅雨らしい天気の中、ようやく金曜が晴れるかもしれない予報、でも不安定な天気との事でした。土曜も晴れそうだったので泊りで信州へ行ってみることにしました。 1日目は、先ずは松本まで行きます。中央道では原村辺りで雨が降ってきたので原PAで雨宿りしました。雨が抜けたので出発、松本ICで降りて国道158号を西に向かいます。途中、おやき屋を目指しましたが休業中でした・・・。さらに途中の朝ご飯を食べにお店に寄ると開店45分前でした・・・。お店のご主人のご厚意により30分早く開けて頂きました。登山家が集まりそうな面白いカフェでした。ご主人曰く、今日は山の方は雨降るかも、との事でした・・・。それから乗鞍高原に登っていくと小雨が降ってきました。ああ、予想通りです。バイクは厳しいので温泉に走ります。最初に温泉宿は今日はお休みとの事でした・・・。次の温泉宿は閉まっていました・・・まじか。でもちょうどご主人が帰ってきて入れました。雨は止まないので続いてもう一軒、今度は事前に電話したら入れるとの事でした。どちらも白濁の硫黄泉が最高でした。ですが雨はまだ止みません。昼ご飯でも食べようかとうろうろしていたのですが止みそうだったので一の瀬湿原の方へ行ってみました。すると一瞬だけ乗鞍岳が姿を見せました。来た甲斐がありました。それから一周の晴れ間を求めてどじょう池やまいめの池を散策していました。雲が晴れる気配が無かったので山を下りました。すぐに道路は乾いていてこの辺りだけが降っていたのが分かります。そして松本で宿泊しました。 2日目は、朝から快晴でした。先ずはパン屋で朝ご飯を食べて山に入ってきます。狭い道を美鈴湖まで登っていきます。そこからひたすら林道を登っていきます。途中、レンゲツツジの群落があり見頃でした。さらに長い林道を登っていくと県道62号(通称:裏ビーナス)に出ます。開けた草原の快走路で北アルプスを眺めながら走れます。突き当りに駐車場がありそこから歩いて一度行ってみたかった王ヶ鼻を目指します。軽い上りの砂利道を30分ほど進むと王ヶ鼻に着きます。王ヶ鼻は2000mの尾根の突端にあります。北アルプス、八ヶ岳、南アルプスなどが見え、松本を見下ろせます。素晴らしい景色でした。崖の上なので結構怖かったです。名残惜しく再び長い林道を下り、鹿教湯温泉に向かいました。目指していた宿は、この日は日帰り休止との事でした・・・。とりあえず昼ご飯を食べ、歩いて共同浴場を行く途中で惹かれる宿があったので温泉に立ち寄ってみました。こちらの温泉もよかったです。それから山道を抜けて沓掛温泉に行ってみました。こちちらは長閑な温泉地です。温湯なのでこの日は暑いので混むかも、と思っていたらやっぱり混んでいました。それからジェラート屋に寄ってからちょっと早めに帰りました。帰りの関越で少し渋滞しました。 今回のツーリングは、やはり初めて行けた裏ビーナスと王ヶ鼻がよかったです。松本からも割りと行くのが大変で、天気も重要、しかも日差しの向きを考えると午前中に行かなければならないのでなかかな行けませんでした。梅雨なのに素晴らし快晴に出会えてラッキーでした。4ヵ所の温泉もよかったです。やっぱり信州は最高でした〜 |
●立ち寄ったお店・温泉 アルパインカフェ満寿屋(カレー・松本市)、みたけ荘(温泉・松本市)、山水館 信濃(温泉・松本市)、ヤムヤムツリー(洋菓子・松本市)、新三よし(居酒屋・松本市)、手前ざる 俊(蕎麦・松本市)、あがたベーカリー(パン・松本市)、白扇(カレー・上田市)、ふぢや旅館(温泉・上田市)、小倉乃湯(温泉・青木村)、豊上モンテリア(洋菓子・上田市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
甲斐市、双葉SAの展望台からの景色 (甲府盆地が見えます、天気よさげ) |
原村、原PAにて (さっき晴れてたのに雨降ってきた) |
松本市、「アルパインカフェ満寿屋」の外観 (蔵を改造しています) |
「アルパインカフェ満寿屋」の ウゑストンカレーとジンジャーエール |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松本市、「みたけ荘」の外観 (乗鞍高原温泉です) |
「みたけ荘」の貸し切り露天風呂 (硫黄泉、最高です) |
松本市、「山水館 信濃」の外観 (しばらく雨宿りさせて頂きました) |
「山水館 信濃」の内湯 (湯の花が舞います) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松本市、乗鞍高原一の瀬@ (レンゲツツジが咲いていました) |
乗鞍高原一の瀬A (雲の間に乗鞍岳が少し見えました) |
乗鞍高原一の瀬B (乗鞍岳とどじょう池) |
乗鞍高原一の瀬C (どじょう池、静かです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗鞍高原一の瀬D (まいめの池からの乗鞍岳) |
乗鞍高原一の瀬E (青空が映ってきれい) |
松本市。「ヤムヤムツリー」の外観 (バームクーヘン屋です) |
「ヤムヤムツリー」のコーヒーとシラカバ (白樺の樹液が入っているそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松本市、「馬肉バル 新三よし」の外観 (実は前回はいっぱいで入れなかった) |
「馬肉バル 新三よし」のさくら刺5種盛など (レバ刺し美味しい) |
松本市、「手前ざる 俊」の外観 (夜までやってる蕎麦屋です) |
「手前ざる 俊」のざるそば(中) (意外と美味しかった) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松本市、「あがたベーカリー」の外観 (朝8時から営業しています) |
「あがたベーカリー」のパン (信州名物、牛乳パン) |
松本市、美鈴湖 (静かにきれい) |
裏ビーナスへの林道@ (レンゲツツジの群落がありました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
裏ビーナスへの林道A (見頃です) |
裏ビーナスへの林道B (北アルプスも見えました) |
県道62号(裏ビーナス)の景色@ (急に開けます) |
県道62号(裏ビーナス)の景色A (北アルプスを眺めながら走ります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道62号(裏ビーナス)の景色B (遠くに王ヶ頭が見えてきました) |
県道62号(裏ビーナス)の景色C (気持ちいいぞ〜) |
県道62号の終点の駐車場より (浅間山などが見えます) |
王ヶ鼻への道@ (走ってきた裏ビーナスが見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
王ヶ鼻への道A (なだらかな砂利道を登ってきます) |
王ヶ鼻への道B (尾根道に出ました、後ろに王ヶ頭) |
王ヶ鼻の景色@ (駐車場からのんびり30分ほどです) |
王ヶ鼻の景色A (北アルプスが一望、眼下は松本市街) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
王ヶ鼻の景色B (東南側には南アルプス、八ヶ岳、富士山) |
王ヶ鼻の景色C (結構怖怖くて端までいけません) |
上田市、「白扇」の外観 (鹿教湯温泉街にあります) |
「白扇」の幻のバングラディッシュカレー (野菜がたくさん入っていました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿教湯の温泉街 (長閑な雰囲気です) |
上田市、「ふぢや旅館」 (レトロな外観です) |
「ふぢや旅館」の内湯 (掛け流し、緑がきれいです) |
沓掛温泉に続く道 (長閑な風景です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青木村、「小倉乃湯」の外観 (共同浴場、温湯です) |
「小倉乃湯」の隣の洗濯場 (温泉です、有料です) |
上田市、「豊上モンテリア」の外観 (立派な建物です) |
「豊上モンテリア」のジェラートW (分かりにくいですがけっこう山盛りです) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜