home > バイクツーリングの記録 > 2007年 > 四国(第7回ロングツーリング)(07.04.28-05.05)
四国(第7回ロングツーリング) | 2007年4月28日〜5月5日 |
■走った道 1日目:(東名道・名阪道・中国道)〜西宮北IC→(県道15号)→(国道428号)→神戸 2日目:神戸→生田川IC〜(阪神淡路鳴門道・高松東道)高松檀紙IC→(国道32号・琴平・池田)→(県道32号・祖谷渓)→(県道45号)→(国道32号)→大豊IC〜(高知道)〜須崎東IC→(国道56号)→(県道25号)→中土佐 3日目:中土佐→(県道325号)→(国道56号)→中村→(国道321号・土佐清水)→(県道28号)→(県道344号)→(県道46号)→(県道21号)→(県道50号)→(国道441号)→(国道381号)→十和 4日目:十和→(国道381号)→出目→(国道320号)→(国道197号)→(東津野城川林道・大茅峠・桜峠・韮ヶ峠)→大野ヶ原→(県道36号)→(国道440号・地芳峠)→(県道383号・四国カルスト)→(県道48号)→(国道439号)→(県道378号・四万十川源流)→(国道197号)→檮原 5日目:檮原→(国道197号)→大洲→内子→(県道243号)→(県道226号・鳥越峠)→(県道54号)→下灘→(国道378号)→(国道56号)→松山→(国道317号)→鈍川温泉 6日目:鈍川温泉→(国道317号)→今治IC〜(しまなみ海道)〜大島南IC→亀老山→大島南IC〜(しまなみ海道)〜西瀬戸尾道IC→尾道→(国道2号)→(県道3号)→(県道195号)→(県道47号)→(国道429号)→倉敷(水島) 7日目:倉敷(水島)→倉敷IC〜(山陽道・名神道・京滋バイパス)〜石山IC→(国道422号)→信楽→(国道307号)→(国道477号・武平峠)→四日市IC〜(東名阪道・名古屋高速)〜錦橋IC→名古屋 8日目:名古屋→(県道60号)→名古屋IC〜(東名道) |
久々のロングツーリング(7泊8日)で四国、尾道、倉敷と瀬戸内海を巡ってきました。 1日目、本日は移動日、神戸のホテルに集合しました。名古屋辺りでにわか雨に降られました。 2日目、四国に渡り高松で讃岐うどんを食べてから祖谷渓に行きました。観光客が多かったです。それから高知を通って中土佐のライダーズインに泊まりました。裏には太平洋が広がります。ライダーズインは四国に5ヶ所あります。どこも同じ作りでカマボコを並べたような建物です。カマボコの1つ1つが部屋になっていて、1部屋には3人くらいまで寝れます。部屋は割ときれいですが殺風景です。 3日目、四万十川の沈下橋などに行きました。四万十川の川岸にあるライダーズハウス四万十に泊まりました。 4日目、四国カルストと呼ばれる高原に行きました。見晴らしが良く気持ちのいいところです。梼原にあるライダーズハウス雲の上に泊まりました。 5日目、大洲、内子の町並みを観光してから日本で一番海に近い駅とされる下灘駅に行きました。思ったほど近くは無かったです。鈍川温泉の旅館に泊まりました。 6日目、しまなみ海道を途中で降りて大島の亀老山展望台に行きました。そばらしい景色でした。その後、尾道を観光してから倉敷の郊外に泊まりました。電車で倉敷まで行って美観地区を観光しました。ざぶちゃんとは倉敷でお別れです。 7日目、パソオタと2人で高速で京都あたりまで行き、そこから信楽、鈴鹿スカイラインを越えて名古屋に泊まりました。 8日目、まっすぐ帰りました。 今回はこちらも久々のざぶちゃんもニューマシン(Z750S)で参加しました。天気はまあまあで雨に降られたのは初日の途中だけでした。讃岐の人気のうどん屋は大行列でびっくりしました。四国カルストは評判通り気持ちのいいところでした。四万十川の源流に行ったのですが最後はダートで諦めました。近くで湧いていた水は美味しかったです。鈍川温泉は肌がスベスベになりかなりいい温泉でした。その旅館の女将が教えてくれた、大島にある亀老山展望台からの瀬戸内海としまなみ海道の景色は素晴らしかったです。尾道の尾道ラーメン屋はこちらも大行列でした。GWなので仕方ないですがやっぱり関西は都会が多いので観光地は混みますね・・・。 |
●立ち寄ったお店・温泉 すずらんの湯(温泉・神戸)、ごはんや一芯(居酒屋・三宮)、たこ庵(明石焼・三宮)、まえば(うどん・綾歌町)、一藤(うどん・まんのう町)、とれた亭(道の駅「すさき」)(和食・須崎)、足摺黒潮市場(和食・土佐清水)、道の駅「めじかの里」(アイス・、土佐清水)、十和温泉(和食・四万十市)、もみの木(喫茶・大野ヶ原)、雲の上の温泉(温泉・檮原町)、旬(和食・大洲)、亀老山展望台の屋台(アイス・亀老山展望台)、起八(ラーメン・尾道)、東千(居酒屋・倉敷)、キッチンマツヤ(洋食・名古屋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸、「すずらんの湯」 (なかなか洒落た温泉です) |
三宮、「たこ庵」の明石焼き (テイクアウトしました) |
淡路SAからの明石海峡大橋 (いい天気です) |
綾歌町にあるうどん屋、「まえば」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「まえば」のうどんとおでん (美味しいです) |
まんのう町、「一藤」のぶっかけ (夜は居酒屋?) |
祖谷渓の景色 | 祖谷渓の断崖絶壁の小便小僧 (何故ここに?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
祖谷、かずら橋 (ツタで作られた橋、人だらけ・・・) |
須崎、「とれた亭」の土佐丼 | 中土佐、「ライダーズイン中土佐」 (カマボコ型の簡易宿泊施設です) |
「ライダーズイン中土佐」の裏はすぐ海 (長閑だな〜) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上ノ加江窪川線からの景色 (太平洋が見えます) |
土佐清水、「足摺黒潮市場」の盛り合せ定食 | 道の駅めじかの里土佐清水で売っていた、 土佐ジロー卵アイス |
四万十川に架かるの沈下橋 (欄干がありません) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四万十、「十和温泉」の天然ウナギ丼 (高かったけど、微妙・・・) |
「ライダーズイン四万十」 (やっぱりカマボコ型) |
大野ヶ原、「もみの木」の牛乳とチーズケーキ | 大野ヶ原、「ポニー牧場」 (100円で入れます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ポニー牧場」のポニー (か〜わ〜い〜い〜) |
「ポニー牧場」のヤギ | 四国カルストからの景色 | 県道36号からの景色 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四国カルストの姫鶴平 (岩と草原、独特な地形です) |
四国カルストの五段高原 | 四万十川源流へ続くダート道 (意外と短かった) |
伊予の小京都、大洲の町並み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大洲の町並み、赤煉瓦館 | 大洲、「旬」の中庭 (なかなかいい感じです) |
大洲、「旬」の牛肉のさつまじる (愛媛の郷土料理、本来は魚で作るようです) |
内子の内子座 (昔の歌舞伎劇場を再現した建物です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内子、白壁の町並み | 内子の町並み | 海(伊予灘)に近い「下灘駅」@ (気持ちいい〜) |
海(伊予灘)に近い「下灘駅」A |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「鈍川温泉ホテル」の駐車場にいる孔雀 (放し飼いです、ちょっとジャマです) |
「鈍川温泉ホテル」からの景色 | 亀老山展望台からのしまなみ海道 (かなり景色のいい場所です) |
亀老山展望台、屋台の塩アイス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尾道、千光寺公園からの景色 (尾道水道が見えます) |
尾道の風景@ (雰囲気のある道です) |
尾道の風景A (階段と踏み切り) |
尾道、瀬戸内海と小さなフェリー (ザッツ瀬戸内海) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尾道、「起八」のチャーシューメン | 倉敷、美観地区の倉敷川@ (雰囲気ありますね) |
美観地区の倉敷川A (時代劇のセットみたい) |
美観地区の町並みB |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美観地区の町並みC (夜です) |
信楽、信楽焼きのたぬき (街中にたぬきがいっぱいいます) |
鈴鹿、武平峠からの景色 (遠くに見えるは四日市) |
名古屋、「キッチンマツヤ」の味噌カツ (美味しいです) |