home > バイクツーリングの記録 > 2013年 > 新潟&長野(棚田と善光寺)(13.09.21-22)
新潟&長野(棚田と善光寺) | 2013年9月21日〜22日 |
■走った道 1日目:(関越道)〜赤城IC→(国道17号・猿ヶ京温泉・三国峠)→湯沢→(国道353号)→(国道117号)→(国道405号)→(県道80号)→(国道403号)→松代→(国道253号)→十日町 2日目:十日町→(国道117号)→(県道482号)→(国道405号)→(県道577号)→(国道117号・飯山)→(県道362号)→(県道366号)→(県道37号)→長野(善光寺)→(国道18号・小諸)→佐久IC〜(上信越道・関越道) (走行距離:707km) |
二週連続で泊まりでツーリングに行きました。しかも若干行き先もカブっています。 1日目は群馬の猿ヶ京温泉に寄ってから三国峠を越えて新潟に入りました。越後湯沢から津南を通って十日町の棚田を見に行きました。棚田自体はあちらこちらにたくさんありますが、その中でも有名な星峠の棚田を見に行きました。小高い山に囲まれたとても景色のいいところにあり、いつまで眺めていても飽きません。 2日目は、奥只見から南会津に抜ける予定でしたが天気がイマイチだったので予定を変更し、長野の善光寺でも行こうということになりました。善光寺はとても大きなお寺で見応えがあります。参道も長くて面白いです。帰りは連休の大渋滞を回避するために、佐久で解散したのは夜10時でした。 1日目はいい天気だったのですが、2日目は雲が多く展望が望めず、目的だった奥只見には行きませんでした。それでも、それなりに面白いツーリングでした。永井食堂のモツ煮込みと富倉そば本店の蕎麦は美味しかったです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 永井食堂(和食・渋川)、湖城閣(温泉・猿ヶ京温泉)、水屋(喫茶・越後湯沢)、ヤマノイエ(カフェ・松代)、豊吉(居酒屋・十日町)、たかみち(ラーメン・十日町)、フレンドリー高橋パン(パン・十日町)、萌木の里(温泉・津南)、さかえ(洋菓子・栄)、富倉そば本店(蕎麦・飯山)、竹風堂(甘味処・長野)、御牧の湯(温泉・小諸) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渋川、「永井食堂」のもつ煮定食 (旨い!ご飯の量が多いです) |
猿ヶ京温泉、「湖城閣」の露天風呂 (林の先に赤谷湖が見えます) |
越後湯沢、「水屋」の温泉珈琲と温泉プリン (旨い!) |
国道405号からの景色 (松之山温泉まで山道が続きます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星峠の棚田@ (こんな山奥によく作ったものですね) |
星峠の棚田A (とても気持ちのいい場所です) |
大地の芸術祭の作品@ (「コロッケハウス」) |
松代、「ヤマノイエ」の店内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ヤマノイエ」の花豆のチェー ココナッツアイス添え |
十日町、「豊吉」の刺身の盛合せ | 「豊吉」の貝柱バター (旨い!) |
十日町、「ラーメン専科たかみち」のらーめん (旨い!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十日町、「フレンドリー高橋パン」の野沢菜パン (旨い!) |
グリーンピア津南の近くの直線道路 (去年も来ました) |
グリーンピア津南の近くの直線道路にて | 大地の芸術祭の作品A (「Melting Wall」) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋山郷、新潟の橋50選の1つ、見倉橋 (去年も来ました) |
秋山郷、「萌木の里」の露天風呂 (かなり温いです) |
山深い秋山郷 (先は長いですがこの辺りで引き返しました) |
道の駅信越さかえで買ったメロン (旨い!青森県産ですが・・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅信越さかえ、 「ソフトクリームさかえ」のソフトクリーム |
飯田、「富倉そば本店」のもりそば (これで普通盛り、旨い!) |
「富倉そば本店」の蕎麦湯 (旨い!) |
長野、善光寺の参道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
善光寺の参道にある「竹風堂」の栗あんみつ (美味しいけど甘い!)、 |
善光寺、仁王門の阿形 (迫力あります!) |
善光寺、仁王門の吽形 (通常とは配置が左右逆なのだそうです) |
善光寺の山門 (デカい!登ることも可能です) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜