home > バイクツーリングの記録 > 2018年 > GW新潟・長野ツーリング(第26回ロングツーリング)(18.4.27-29)
GW新潟・長野ツーリング(第26回ロングツーリング) | 2018年4月27日〜29日 |
■走った道 1日目:(関越道)〜塩沢石打IC→(国道353号)→(県道80号)→松之山温泉→(県道80号)→美人林→(国道353号)→(国道403号・星峠)→坊金の大杉→(県道503号)→(国道253号)→(県道30号)→(県道78号)→夕日の森展望台→(県道129号)→(国道8号)→上越 2日目:上越→(国道8号)→(県道270号)→笹倉温泉→(県道270号)→(国道8号)→糸魚川→(国道148号)→(県道433号)→(国道148号)→(小熊山林道・小熊山)→(県道393号)→(県道31号)→(国道19号)→長野 3日目:長野→(国道117号)→(県道35号)→松代温泉→(国道403号)→姥捨の棚田→(県道77号)→戸倉→(県道77号)→姥捨IC〜(長野道)〜安曇野IC→(県道57号)→(国道19号)→松本→(県道67号)→(アザレアライン)→(ビーナスライン・八島湿原・霧ヶ峰)→(国道152号)→諏訪IC〜(中央道) (走行距離:944km) |
今年のGWは3連休と4連休、人出を考えると前半しかないと言うことで、少しフライングして金土日で行ってきました。行き先は、いろいろ考えた末に新潟・長野にしました。2日目までのコースは大体決まったいたのですが、3日目がしっくり来ないまま出発しました。 1日目、先ずは関越道で石打まで行きました。曇っています。朝10時開店のお店の開始待ちします。この辺りはここ数年よく来るな。軽く朝食して松之山温泉に向かいました。なかなかいい温泉でした。すぐ前の中華店で名物だというカツ丼は思いのほか大盛りでした。それからここから近い美人林に行ってみました。ブナの林ですが、日が射していたらもっときれいかもしれません。それから有名な星峠の棚田に行きました。こちらも晴れてたらなあ、という感じですが人が少なくてよかったです。それから上越を目指す途中、国道沿いになった坊金の大杉という看板に釣られ行ってみました。細い道をひたすら登っていきます。樹齢800年以上という大杉は見ているだけで飽きませんでした。辺りの景色も素晴らしかったです。その後、日本海にある日の森展望台に行っていましたが、日没まで1時間以上もありさっさと退散しました。そしてこの日の宿泊地の上越市に到着しました。宿に行く前に軽くラーメンを食べてからチェックイン、ちょっと横になったら寝ていました・・・。20時過ぎに起き、せっかくなので海鮮が美味しそうな居酒屋に行っていました。期待を裏切らずいいお店でした。 2日目、海沿いを西に進みます。うっすらした雲が掛かっています。能生のカニ屋はパスして笹倉温泉に行きました。朝9時過ぎに行ったのでほぼ貸切、温泉も最高でした。近くの山々はまだ雪がいっぱい残っていました。糸魚川に着き、昼食に海鮮丼を頂き、お茶もしてまったりしました。それから長野を目指し姫川沿いを南下します。相変わらずスノーシェードの道は退屈です。飽きたので途中にあった温泉に寄ってみました。簡素な温泉でしたかなかなかよかったです。しれから白馬辺りをうろうろした後、今回の旅で一番行きたかった小熊山に行きました。小熊山林道は規制明けで砂利が多くとても走りにかったです。でも苦労していった甲斐がある景色でした。後はこの日の宿泊地、長野市までいっきに行きました。 3日目、この日の後半の予定は立っていません。とりあえずパン屋で朝食して、松代温泉に行っていました。こちらの温泉は凄いですね。新鮮な温泉を満喫しました。ここから、ちょっと戻って雪の壁の志賀高原へ行くか、南下するか迷い、結局南下しました。先ずは、姥捨の棚田に行っていました。まだ水を入れていない田んぼが多かったですが、長野の平野が見渡せてとてもいいところでした。昼に蕎麦を食べてから、下道だと時間が掛かるので高速で松本まで行きました。マニアックなカフェで一服してから、アザレアラインに行ってみました。最初の急登はガタガタ道で走りづらいです。上まで登ると牧場があり一服できます。ビーナスラインまで出て霧ヶ峰方面に向かうはずが、かなり走ってから逆方向だと気付きました・・・。あの交差点、反対側に回り込んでるんですね。引き返して八島湿原に寄ってみました。とても雄大で景色のいいところでした。そして霧ヶ峰、何年かぶりに来ました。やっぱり素晴らしい景色ですね。パーキングごとにバイクを停め景色を満喫してから、白樺湖から下りました。茅野でガッツリ食べてから帰りました。渋滞していたので談合坂で時間調整し、渋滞が13kmとなった表示を見て帰りました。 1日目の後半から天気がとても良くなって、たくさん景色を楽しめました。特に小熊山、八島湿原、霧ヶ峰は最高でした。今回、食べ物も良かったのですが、どの温泉も素晴らしかったです。とてもいいツーリングになりました。 |
●立ち寄ったお店・温泉 たっぽ家(和食・石打)、ひなの宿ちとせ(温泉・松之山)、山愛(和食・松之山)、鷹の湯(温泉・松之山)、笑屋(喫茶・松之山)、麺屋あごすけ(ラーメン・直江津)、魚料り かさはら(居酒屋・直江津) 笹倉温泉龍雲荘(温泉・糸魚川市)、傳兵(和食・糸魚川)、なかしま(喫茶・糸魚川)、猫鼻の湯(温泉・小谷村)、いむらや(中華・長野)、小木曽製粉所(蕎麦・長野) モカブレッド(パン・川中島)、一陽館(温泉・松代町)、萱(蕎麦・戸倉)、実家カフェ(カフェ・北松本)、いこいの広場(洋菓子・松本市)、ハッピー食堂(洋食・茅野) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石打、「たっぽ家」の生卵ちゃわんめし (シンプルで朝食にぴったり) |
「たっぽ家」の裏からの景色 (八海山が見えます) |
松之山温泉、「ひなの宿ちとせ」の外観 (立派な建物です) |
「ひなの宿ちとせ」の露天風呂 (掛け流しの熱めの温泉) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松之山温泉、「山愛」の外観 (温泉街にあります) |
「山愛」のかつ丼 (けっこうボリュームがあります) |
松之山温泉、「鷹の湯」の外観 (日帰り温泉です) |
「鷹の湯」の露天風呂 (向かい側の斜面には雪があります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松之山、美人林の風景@ (きれいなブナの林です) |
美人林の風景A (池に映りますが枯葉が多いです) |
松之山、「笑屋」の外観 (美人林のすぐ近くあります) |
「笑屋」の田舎風ぜんざい (あんこが美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星峠の棚田の風景@ (水を張ってますが天気がいまいち) |
星峠の棚田の風景A (ちょっと下ってききたところ) |
星峠の棚田の風景B (ちょっと晴れてきました) |
坊金の大杉への道@ (細い道をひたすら入っていきます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
坊金の大杉への道A (眺めがいいところに出ました) |
坊金の大杉への道B (遠くの山はどちらさんでしょう?) |
坊金の大杉@ (樹齢800年以上だそうです) |
坊金の大杉A (高さは25mあるそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道78号の風景 (上越市の平野に出てきました) |
夕日の森展望台 (なんかアートな建物) |
夕日の森展望台からの景色@ (日没まで1時間以上、待てません・・・) |
夕日の森展望台からの景色A (北東方面の景色) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
直江津、「麺屋あごすけ」の外観 (夕方の開店時から人気です) |
「麺屋あごすけ」の旨塩鶏麺と味玉 (美味しいです) |
直江津、「魚料り かさはら」の外観 (駅前商店街にあります) |
「魚料り かさはら」の刺し盛り (これで1人前、豪華です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝の直江津駅 (土曜なので静かです) |
朝の日本海 (薄い雲が出ています) |
県道270号と並行する早川の景色 (奥に雪山が見えます) |
県道270号沿いの景色 (ずらりと雪山が並んでいます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
糸魚川市、「笹倉温泉龍雲荘」の外観 (立派な旅館です) |
「笹倉温泉龍雲荘」の露天風呂 (つるつる系です) |
笹倉温泉の近くの景色@ (雪山が迫ってます) |
笹倉温泉の近くの景色A (雪山が近いです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
糸魚川、「傳兵」の外観 (駅からはちょっと遠いです) |
「傳兵」の漁師海鮮丼華 (インパクト大!) |
糸魚川、「なかしま」の外観 (ケーキ屋&御菓子屋&喫茶) |
「なかしま」の大糸チーズとゼブラ (美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小谷村、「猫鼻の湯」の外観 (お店の方が留守です) |
「猫鼻の湯」の風呂 (川の風が気持ちいいです) |
白馬コルチナスキー場へ続く道 (向こう側の山は雪が少ないです) |
県道433号からの栂池スキー場 (その上は北アルプス) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白馬大橋からの景色 (白馬の山々、きれいですね〜) |
白馬の長閑な風景 (いいなあ〜) |
中綱湖の風景 (静かです) |
小熊山林道からの景色 (鹿島槍ヶ岳とか見えてるのかな?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小熊山からの景色@ (すげー景色!!) |
小熊山からの景色A (下の見えるのは木崎湖です) |
長野、「いむらや」の焼きそばとしゅうまい (でかいです!) |
長野、「小木曽製粉所」のざる (駅のすぐ近くです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川中島、「モカブレッド」の外観 (朝から営業しているパン屋) |
「モカブレッド」のパン (美味しいです) |
松代町、「一陽館」の内湯の外観 (※ご主人からの撮影許可済み) |
「一陽館」の源泉 (ものすごい湧出量です!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千曲川の風景 (遠くに雪山が見えます) |
姨捨駅近くからの景色 (篠ノ井線です) |
姨捨駅のスイッチバック (左の線路は下っていきます) |
姨捨の棚田の風景@ (長野市方面の平野が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
姨捨の棚田の風景A (田植えの作業中です) |
姨捨の棚田の風景B (いい景色ですね〜) |
戸倉、「萱」の外観 (蔵元の立派な古民家です) |
「萱」の天きり(川魚) (美味しいそばです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北松本、「実家カフェ」の外観 (分かりづらいところにあります)、 |
「実家カフェ」のアイスコーヒーとホットケーキ (かなりマニアックなお店です) |
三城牧場からの王ヶ頭 (かなりの急斜面です) |
松本市、「いこいの広場」のソフト (三城牧場にあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三峰大展望台からの景色 (遠くに車山が見えます) |
八島湿原の景色 (雄大です!) |
ビーナスラインからの景色@ (気持ちのいいところです) |
ビーナスラインからの景色A (伊那丸富士見台というところ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビーナスラインからの景色B (八ヶ岳がきれいに見えます) |
ビーナスラインからの景色C (蓼科山と白樺湖が見えます) |
蓼科山と白樺湖 (夕暮れで静かです) |
茅野、「ハッピー食堂」の信州トンテキ定食 (ニンニクが利いて美味しいです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜