home > バイクツーリングの記録 > 2014年 > 新潟・山形・福島(桜が満開でした)(14.04.26-28)
新潟・山形・福島(桜が満開でした)(第19回ロングツーリング) | 2014年4月26日〜28日 |
■走った道 1日目:(関越道)〜塩沢石打IC→(県道28号)→(国道17号)→(国道291号)→小出→(国道291号)→(国道17号)→長岡→(国道352号)→(県道22号)→(県道549号)→(県道2号・弥彦神社)→(県道16号)→新潟 2日目:新潟→(国道7号)→(国道290号)→(国道113号)→(県道10号)→(国道113号)→赤湯→(国道13号)→(県道101号)→米沢→(国道121号)→(国道118号)→会津若松 3日目:会津若松→(国道118号)→(国道401号)→(県道72号)→(県道131号・永玉峠)→大内宿→(県道329号)→(国道121号・山王峠)→(国道400号・尾頭峠・塩原)→(県道30号)→(国道4号)→(県道125号)→宇都宮→(県道6号)→鹿沼IC〜(東北道) (走行距離:950km) |
今年のGWは祝日の繋がりが悪く、GW前半と後半で連休が分かれました。その前半を使って新潟から山形を通って福島を巡ってきました。 1日目は、先ず魚沼でコシヒカリ朝食&昼食を食べました。小出からは国道291号に入り途中で金倉山を越える農道に入りましたが、8合目辺りで雪で道が塞がっていました。もっと手前に書いて欲しいものです。それから長岡を抜け弥彦山に向かいました。弥彦山スカイラインに行ったところ、入口に二輪禁止の看板があった気がしました。でも前のバイクはそのまま入っていったのでついていくと、そのバイクは途中で止まってしまいました。疑問に思いながら進みましたが、念のためマップルを見たところやはり禁止となっていたので引き返しました。本日2回目の引き返しです。弥彦神社に寄ってから温泉に入り新潟に向かいました。名物のから揚げを食べてから新潟駅付近をぶらつきました。 2日目は、先ず新発田まで行き国道290号の田舎道を進みました。途中、胎内川に掛かる橋から桜並木が見えたので寄ってみました。何百メートルも続く桜並木ですが人影はほとんどいませんでした。関川村で温泉に入ってから山形県に入りました。昼食後、赤湯で温泉に入り米沢に向かいました。期待していた米沢牛バーガーは売り切れでした・・・。会津若松でカレー焼きそばを食べてこの日は終了です。 3日目は、朝から大内宿まで行きのんびりしました。朝から賑わっていました。途中で寄った湯野上温泉駅は桜が満開で雰囲気ありました。塩原の温泉に入った後、宇都宮で餃子を食べて帰りました。 今回走った辺りはどこも桜が満開でした。おかげで花見気分のツーリングが出来ました。多くの美味しい店やいい温泉に寄ることができました。天気は、塩原で少し雨が降った以外はほぼ晴れていたのですが、空が霞んでいて展望はイマイチでした。 |
●立ち寄ったお店・温泉 我が家の卵(和食・魚沼)、長森(蕎麦・魚沼)、さとや(洋菓子・魚沼)、だいろの湯(温泉・多宝)、せきとり(和食・新潟)、麺五郎(ラーメン・新潟)、サフラン(パン・新潟)、ゆーむ(温泉・関川)、エルベ(イタリアン・萩生)、御殿守(温泉・赤湯)、飛行船(洋食・米沢)、ココメデタイヤ(焼きそば・会津若松)、玉屋(蕎麦・大内宿)、元泉館(温泉・塩原)、こばや食堂(焼きそば・塩原)、ペニーレイン(パン・宇都宮)、香蘭(餃子・宇都宮) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石打、桜と当間山 (まだ雪が残ります) |
魚沼の広大な田んぼ | 魚沼、「我が家の卵」のきり玉丼定食 (ご飯にきりざいと卵を掛けます) |
魚沼、魚野川と越後の山々 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魚沼、「そば屋 長森」の外観 | 「そば屋
長森」の十割そば (美味しいです) |
魚沼、「さとや」の外観 (長森のすぐ隣にあります) |
「さとや」のコーヒーとさとやバウム (とても気持ちのいい場所です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「そば屋
長森」、「さとや」の裏庭 (全体では「魚沼のさと」という複合施設です) |
黒金橋からの水無川と越後駒ヶ岳 | 山古志の棚田 (手前は雪です) |
小千谷、闘牛場の近くにいた闘牛 (赤牛という種類だそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小千谷、金倉山へ向かう農道からの景色@ (棚田が見えます) |
小千谷、金倉山へ向かう農道からの景色A (信濃川が見えます) |
小千谷、金倉山へ向かう農道からの景色B (道が雪で塞がれていました・・・) |
弥彦山スカイラインからの日本海 (弥彦山スカイラインは二輪禁止です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
弥彦神社の参道 (雰囲気がいいです) |
弥彦神社の拝殿 (荘厳な雰囲気です) |
多宝温泉、「だいろの湯」の外観 (真っ黒の温泉でした) |
新潟、「せきとり」のから揚げ (半身丸ごとです(時価)) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新潟、「麺五郎」のこってり背脂らーめん (美味しいです) |
新潟、「サフラン」の外観 (朝からやってるパン屋です) |
「サフラン」のパン (朝から凄い人気です) |
鼓岡大橋からの景色 (胎内川と桜並木) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鼓岡大橋の近くの桜並木@ (果てしなく続いています) |
鼓岡大橋の近くの桜並木A (花吹雪が凄いです) |
関川村、米坂線の線路 (直線の先が見えません) |
関川村、「ゆーむ」の露天風呂 (これで500円は安い!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
萩生、「エルベ」の外観 (農家レストランです) |
「エルベ」の海老のスパゲッティ (テラス席が気持ちいいです) |
赤湯の旅館、「御殿守」の竜神の湯 (重さ100tもの巨石をくり貫いています) |
「御殿守」の枡風呂 (源泉が注がれています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
米沢、「飛行船」の米沢牛ハンバーグ (米沢牛ハンバーガーは売り切れでした・・・) |
会津若松、「ココメデタイヤ」のカレー焼きそば (会津若松のB級グルメの1つです) |
大内ダムからの景色 (今日は雲っています) |
大内宿の風景@ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大内宿の風景A | 大内宿、「玉屋」の高遠そば (辛味大根で食べます) |
「玉屋」の土間 (時代劇で使えるような建物です) |
「玉屋」の囲炉裏 (囲炉裏で何か焼いています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「玉屋」の外観 (築400年以上だそうです) |
湯野上温泉駅の桜@ (茅葺き屋根の駅舎は日本でここだけです) |
湯野上温泉駅の桜A (電車は当分来ないようでした) |
塩原、「元泉館」の露天風呂 (緑がかった乳白色の温泉です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「元泉館」の内風呂 (水面に温泉成分が凝固してます) |
塩原、「こばや食堂」のスープ入り焼きそば (スープにソースが混ざります) |
宇都宮、「ペニー・レイン」の外観 (ビートルズなパン屋です) |
宇都宮、「香蘭」の焼餃子、揚餃子、水餃子 (美味しいです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜