home > バイクツーリングの記録 > 2022年 > 群馬・長野ツーリング(22.10.28〜29)
群馬・長野ツーリング | 2022年10月28日〜29日 |
■走った道 1日目:(関越道)〜渋川伊香保IC→(県道35号)→(上信道)→(県道35号)→(国道145号)→カラマツの丘→(つまごいパノラマライン)→(県道94号)→東部湯の丸IC〜(上信越道)〜坂城IC→(国道18号)→上山田温泉 2日目:上山田温泉→(県道55号)→(県道12号・大岡アルプス展望公園)→(県道395号)→(県道394号)→(県道497号)→鷹狩山→大町→(県道45号)→(県道326号・葛温泉)→(県道326号)→(県道31号)→(県道33号・白馬)→(県道31号)→(国道19号)→(県道70号)→(県道77号)→(国道18号)→更埴C〜(長野道・上信越道・関越道) (走行距離:695km) |
天気がよさそうな予報だし紅葉も見たかったので、1泊2日で群馬から長野へ行ってきました。 1日目、渋川伊香保ICで高速を降りて吾妻川沿いを西に進み、先ずは初めて八ッ場ダムへ行ってみました。大きなダムでたくさんの水が溜まっていました。ダムが無かった時も知っているので感慨深いものを感じました。昔はその水の下にあった川原湯温泉に寄ってみました。町ごと新しくなったので風情はありませんが、お湯はよく景色もよかったです。さらに西に進み半出来温泉に寄ってみました。こちらはレトロでよかったです。嬬恋ではカラマツの丘と呼ばれるところに行ってみました。美瑛のようなうねった畑の向こうに浅間山が見えます。反対側には四阿山が見えとても景色がいいところでした。近くの鹿沢温泉にも寄りました。ここもかなりよかったです。地蔵峠を越えるついでに池の平湿原に向かいましたが天気がイマイチだったのでパスしました。長野県に入り暗くなりそうになってきたので高速で一気に進み、本日の宿がある上山田温泉に到着しました。夜の温泉巡りあり。 2日目、一山越えて、県道12号へ行きました。この道は紅葉と北アルプスの展望が素晴らしいのですが、あいにく北アルプスは雲の中でした。紅葉もちょっと早かったようです。それでもこの道は走って楽しいです。初めて行った大岡アルプス展望公園は天気はイマイチでしたが可能性を感じました。また行きたいです。そして下ったり上ったりして鷹狩山に行ってみました。ここも景色が有名ですが、やはり北アルプスは雲の中でした・・・。大町で昼ご飯を食べてから葛温泉へ行ってみました。葛温泉へは一本道なのですが途中に高瀬渓谷がありちょうど紅葉のいい時期でした。葛温泉もてとてもよかったです。それから行ってみたかった中山高原に寄りましたが、この時期は枯れ野状態でした^ ^;。天気はイマイチでしたが、山が見えるのを期待して白馬に行ってみましたが、やはり北アルプスは見えずおやきを買って引き返しました。ついでに砂利道で立ちゴケしました・・・。ダメージは、右のミラーとハンドルカバーが固定されない模様・・・、でもそれ以外は軽傷で済みました(^ ^)。最後に行ってみたかったジンギスカンを食べてから帰りました。お決まりのように帰りの関越道で事故渋滞にあいました。 全体的に天気はまずまず、北アルプスがよく見えなかったのは残念ですが、それほど寒くもなくツーリング日和だったと思います。食事についてはやってなかったり時間が合わなかったでやや心残りですが、温泉はけっこうよかったです。紅葉もまあまあ満喫出来ました。当たり前なんですが、この時期、日が短いなあと改めて感じました。 |
●立ち寄ったお店・温泉 川原湯温泉王湯(温泉・川原湯温泉)、やまきぼし(和食・川原湯温泉)、半出来温泉 登喜和荘(温泉・嬬恋村)、てんぐ食堂(和食・万座・鹿沢口)、鹿沢温泉 紅葉館(温泉・嬬恋村)、湯本柏屋(温泉・千曲市)、ジンギスカン万蔵(ジンギスカン・千曲市)、ホテルプラトン(温泉・千曲市)、カフェテラスモモ(カフェ・長野市)、野の花(蕎麦・大町市)、葛温泉 温宿かじか(温泉・大町市)、おやきの山愛(和菓子・白馬村)、焼肉レストラン むさしや(ジンギスカン・長野市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長野原町、八ッ場ダムの風景@ (出来た湖は八ッ場あがつま湖と言うそうです) |
八ッ場ダムの風景A (下流側、まあまあ紅葉しています) |
川原湯温泉、「川原湯温泉王湯」の外観 (ダム建設で移動して新しくなりました) |
「川原湯温泉王湯」の内湯 (写真はHPより) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川原湯温泉、「やまきぼし」の外観 (ダム湖が見えます) |
「やまきぼし」のやまと豚リブロースソテー (平日限定です) |
嬬恋村、「半出来温泉 登喜和荘」の外観 (レトロ感あります) |
「半出来温泉 登喜和荘」の内湯 (木の浴槽が気持ちいいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万座・鹿沢口、「てんぐ食堂」の外観 (国道144号沿いにあります) |
「てんぐ食堂」のかつ丼と煮込み (しっとりかつ丼と柔らかモツ) |
嬬恋村、カラマツの丘の風景@ (カラマツの並木と浅間山) |
カラマツの丘の風景A (反対側には四阿山が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラマツの丘の風景B (丘の上、いい感じ) |
カラマツの丘の風景C (雄大な浅間山) |
嬬恋村、「鹿沢温泉 紅葉館」の外観 (日帰り入浴の入口です) |
「鹿沢温泉 紅葉館」の内風呂 (とても気持ちよかったです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東御市、県道94号沿いの紅葉 (日が差したらもっときれいなはず) |
東御市、県道94号沿いの風景 (夕暮れの八ヶ岳方面) |
千曲市、「湯本柏屋」の外観 (上山田温泉、大きめの旅館です) |
「湯本柏屋」の内風呂 (硫黄の匂い、少し青っぽく見えました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千曲市、「ジンギスカン万蔵」 (温泉街にあります) |
「ジンギスカン万蔵」のジンギスカン (おでんはお通しです) |
千曲市、「ホテルプラトン」の部屋より (外観を撮り忘れてしまった・・・) |
「ホテルプラトン」の内風呂 (硫黄の味がしました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長野市、県道12号からの景色 (う〜ん、紅葉はこれからか?) |
芦ノ尻の道祖神祭り (藁で出来た道祖神です) |
長野市、大岡アルプス展望公園@ (アルプス、見えません・・・) |
大岡アルプス展望公園A (ここはかなり絶景ポイントですね) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長野市、「カフェテラスモモ」の外観 (大岡アルプス展望公園にあります) |
「カフェテラスモモ」のコーヒーと蕎麦プリン (景色も雰囲気もいいです) |
県道394号の風景 (まあまあいい感じの紅葉) |
大町市、鷹狩山の周りの紅葉 (紅葉に囲まれ癒されます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大町市、鷹狩山からの景色 (下は大町市街、北アルプスは見えず) |
鷹狩山の周りの風景 (北アルプスの以外の山は見える) |
大町市、「野の花」の外観 (北アルプスが見える場所です) |
「野の花」の天ざる (美味しかったです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大町市、篭川の掛かる橋より (奥は鳴沢岳でしょうか) |
大町市、尾入沢大橋にて (だいぶきれいです) |
大町市、「葛温泉 温宿かじか」の外観 (玄関の紅葉がきれい) |
「葛温泉 温宿かじか」の露天風呂 (写真はHPより、とてもいいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「葛温泉 温宿かじか」の前にある橋より (一番奥の高い山は唐沢岳?) |
県道326号の紅葉 (この辺りがちょうどきれいでした) |
大町市、龍神湖展望広場より@ (大町ダムです) |
龍神湖展望広場よりA (色が凄いです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大町市、中山高原のヤギとヒツジ (足を折って食べるのですね) |
中山高原の風景 (一面の枯れ野原でした) |
白馬村、県道33号付近より@ (やっぱりアルプスは見えないな〜) |
県道33号付近よりA (雲の切れ間にちょっとだけ雪山) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白馬村、「おやきの山愛」の外観 (おやき屋には見えない外観です) |
「おやきの山愛」のおやき (野沢菜、あんこ、りんご) |
長野市、「焼肉レストラン むさしや」の外観 (焼肉屋感が無い建物です) |
「焼肉レストラン むさしや」のジンギスカン (美味しいです) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜