home > バイクツーリングの記録 > 2012年 > 新潟・長野(芸術祭と秋山郷)(12.09.13-15)
新潟・長野(芸術祭と秋山郷)(第17回ロングツーリング) | 2012年9月13日〜15日 |
■走った道 1日目:(関越道)〜塩沢石打IC→(県道76号)→(国道117号)→(国道353号)→松之山→(国道403号)→松代→(県道219号)→(県道12号)→(国道353号)→(国道117号)→(国道253号)→(国道17号)→湯沢 2日目:湯沢→(国道17号)→(国道353号)→(国道405号)→秋山郷→(雑魚川林道)→(県道502号)→(県道471号)→志賀高原→(国道292号)→(県道66号)→小布施→(国道18号)→長野 3日目:長野→(国道19号)→(県道31号)→(県道36号)→(国道406号)→白馬→(国道148号)→大町→(県道306号)→(県道495号)→豊科IC〜(長野道・中央道) (走行距離:937km) |
いつものように長い夏休みが取れなかったので、新潟と長野へちょっと短めの夏休みツーリングに行ってきました。目的は新潟県と長野県にまたがる秘境、秋山郷へ行くことです。 1日目は、関越道で塩沢石打まで行き一山越えて十日町、もう一山越えて松之山温泉、もう一山越えて松代まで行きました。この辺り越後妻有一帯では「大地の芸術祭」が開催されていました。越後妻有とは十日町と津南町を指す広大な地域で、エリア内のいろいろな場所に作品が展示されています。室内に展示されているものは有料ですが屋外のものは無料で見られます。かなりシュールな作品が多かったです。松之山温泉、まつだい芝峠温泉などを巡ってから湯沢まで戻りました。 2日目は、再び山を越えて津南町まで行き、そこから南下して秋山郷へ向かいます。中津川の渓谷を延々と遡っていくと秋山郷はあります。山深くまさに秘境です。秋山郷にある和山温泉の仁成館の露天風呂は最高でした。そこから雑魚川林道を抜けると奥志賀に出ます。志賀高原から小布施に下り長野まで行きました。 3日目は、鬼無里から白馬に抜けました。大町まできた頃ににわか雨に降られました。後は穂高まで南下し、ちょっと疲れてきたので帰りました。 3日間でしたが充実したツーリングでした。天気が良くてかなり暑かったです。秋山郷は想像以上の山奥で自然が豊かなところでした。いい温泉も多いです。走って面白かったのは県道36号(信濃信州新線)、北アルプスの景色が良くて道路も走りやすかったです。お店にもたくさん寄りました。そして、そばはやっぱり信州が美味しいですね。 |
●立ち寄ったお店・温泉 翠の湯(温泉・松之山)、越後まつだい里山食堂(洋食・松代)、雲海(温泉・松代)、三省ハウス(喫茶・松之山)、由屋(そば・十日町)、人参亭(とんかつ・湯沢)、へいけ茶屋(和食・津南)、仁成館(温泉・秋山郷)、雄川閣(温泉・秋山郷)、見晴茶屋(喫茶・山田牧場)、紅葉館(温泉・七味温泉)、竹風堂(和菓子・小布施)、たなぼた庵(そば・川中島)、いろは堂(和菓子・)、鬼無里の湯(温泉・鬼無里)、観音そば(そば・鬼無里)、かっぱ亭(カフェ・白馬)、おびなたの湯(温泉・白馬)、わっぱら屋(そば・大町)、北アルプス牧場(洋菓子・穂高) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南魚沼の田んぼ (もうすぐ刈入れですね) |
松之山温泉(兎口温泉)の「翠の湯」 (植木屋旅館で受付します) |
「翠の湯」、風呂から目線 (100%掛け流し、とても濃いです) |
松代、まつだい農舞台 (奇抜な建物です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まつだい農舞台内にある「里山食堂」 (里山料理のビュッフェです) |
ビュッフェ、2周目に突入 (全種類制覇) |
大地の芸術祭の作品@ (「棚田」) |
大地の芸術祭の作品A (「花咲ける妻有(草間彌生作)」) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松代、「芝峠温泉 雲海」の露天風呂 (遠くに苗場山、谷川岳が見えます) |
大地の芸術祭の作品B (「視点」) |
大地の芸術祭の作品C (「マウンテン」) |
荻ノ島環状かやぶき集落 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松代の棚田 (多くの棚田が点在しています) |
松之山、三省ハウスのカフェ (木造の元校舎と懐かしい机と椅子) |
土市、「由屋」のざるそば (へぎそばの名店、美味しいです) |
越後湯沢、「人参亭」のロースカツ定食 (美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大地の芸術祭の作品D (「たくさんの失われた窓のために」) |
グリーンピア津南に向かう直線道路 | 津南町にあったそば畑 (そばの花が咲いています) |
秋山郷、見倉橋 (グラグラでかなり怖いです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見倉橋からの中津川 | 秋山郷、「へいけ茶屋」の山菜岩魚定食 (山菜が美味しいです) |
国道405号からの鳥甲山 (切り立っています) |
秋山郷、和山温泉「仁成館」の露天風呂 (正面に鳥甲山、眺めは最高です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「仁成館」でサービスで頂いたジュース (面白い主人です) |
秋山郷、切明温泉「雄川閣」の露天風呂 (奥の河原を掘ると温泉になるようです) |
雑魚川林道からの景色 (かなりの山奥です) |
志賀高原、木戸池の風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道66号(豊野南志賀公園線)からの景色@ (志賀高原方面が見えます) |
県道66号(豊野南志賀公園線)からの景色A (左の方に横手山が見えます) |
県道66号(豊野南志賀公園線)からの景色B (中倉山の向こうに長野盆地が見えます) |
山田牧場、「見晴茶屋」の特性アイスクリーム (ブルーベリーと生クリームが乗っています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七味温泉、「紅葉館」の露天風呂 (乳白色の温泉です) |
「紅葉館」に現れたタヌキ | 高山村、雷滝(裏見の滝) (滝の裏側から滝を見れます) |
小布施、「竹風堂」の栗あんソフトクリーム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川中島、「たなぼた庵」の天もりそば(中盛) (美味しいです) |
小川村、アルプス展望広場からの景色 (北アルプスには雲が掛かっています) |
県道36号からの景色 (正面に見えるのは戸隠山です) |
鬼無里、「いろは堂」 (おやき専門の店です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「いろは堂」のおやき (野沢菜、舞茸、きりぼし大根) |
鬼無里の「観音そば」 (茅葺き屋根です) |
「観音そば」の店内 (囲炉裏があります) |
「観音そば」のもりそば |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道406号からの北アルプス (山頂辺りは雲ってます) |
白馬、「かっぱ亭」の縁側 | 「かっぱ亭」のクリームあんみつ | 白馬、「おびなたの湯」の入口 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青木湖の景色 (湖面が青緑です) |
大町、「わっぱら家」のもりそばとぬき天 (ぬき天はかき揚げが汁に浸かっています) |
松川村の農道 (長閑な道です) |
穂高、「北アルプス牧場」のソフトクリーム (牛乳っぽくて美味しいです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜