home > バイクツーリングの記録 > 2012年 > 山梨・静岡(清里から身延)(12.07.15)
山梨・静岡(清里から身延) | 2012年7月15日 |
■走った道 (中央道)〜長坂IC→(県道28号)→清里→(県道605号)→(県道611号)→(国道20号)→(県道12号)→(国道52号・身延山)→(県道10号)→(県道398号)→(県道25号)→富士宮→(西富士道路)→新富士IC〜(新東名・東名道) (走行距離:463km) |
いのさんと山梨へツーリングに行ってきました。 中央道は朝から大渋滞で高井戸から相模湖まで続いていました。先ずは清里方面まで行き、蕎麦と卵掛けご飯を食べました。平地では暑い日だったので高原の涼しさを実感出来ました。朝の渋滞具合から帰りの中央道が危険だったので静岡まで行くことにしました。富士川沿いを南下していき身延にある久遠寺に寄ってみました。高低差104m、287段の物凄い階段を汗だくになって登って参拝してきました。その後富士宮で焼きそばなどを食べてから新東名に入ったところ、御殿場の先で事故があり通行止めとなってしまいました。結局、通行止めが解除されたのは午後11時過ぎでした。東名まで来た意味が全く無くなってしまいました・・・。 久遠寺の階段でかなり疲れましたが、それ以上にカロリーを摂取したツーリングでした。通行止めのせいで自宅に戻ったのは午前2時でした。走行距離も割と多くてけっこう疲れました。 |
●立ち寄ったお店・温泉 パノラマの湯(温泉・甲斐大泉)、さかさい(蕎麦・甲斐大泉)、中村農場(和食・甲斐大泉)、おいしい学校・パン工房(パン・須玉)、甘養亭(和菓子・身延山)、なんぶの湯(温泉・南部)、すぎやま(お好み焼き・富士宮) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
甲斐大泉にある蕎麦屋「さかさい」 (森の中にあります) |
「さかさい」のざるそば | 甲斐大泉、「中村農場」の直売所と食事処 (開店時で1時間待ちでした・・) |
「中村農場」、おすすめやきとりランチと八ヶ岳卵 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「中村農場」、八ヶ岳卵の卵かけご飯 | 「中村農場」、八ヶ岳卵のプリンとアイスクリーム (どちらも美味しいです) |
八ヶ岳高原大橋からの景色@ | 八ヶ岳高原大橋からの景色A |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
須玉、津金学校 (明治時代に建てられた擬洋風学校) |
津金学校、大正校舎 | 津金学校、昭和校舎 (「おいしい学校」という総合施設です) |
「おいしい学校」内にあるパン工房のパン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
津金学校の校庭 | 津金学校、校庭の先に見える田んぼ | 身延山、久遠寺の山門 | 久遠寺、山門から続く杉並木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久遠寺、本堂へ続く菩提梯(階段) (高低差104m、287段の石段) |
久遠寺、上から見た菩提梯 (汗ダラダラ、心臓バクバクです) |
久遠寺の本堂 (日蓮宗の総本山です) |
久遠寺、本堂脇にある斜行エレベーター (あるなら先に言ってくれ!無料です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久遠寺の参道にある「甘養亭」 (みのぶまんぢゆう等があります) |
南部、「なんぶの湯」 | 富士宮、「すぎやま」のミックス焼きそば (ご主人が作ってくれました) |
「すぎやま」のお好み焼き (こっちは自作です) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜