home > バイクツーリングの記録 > 2024年 > 紅葉の山梨ツー(ひたすら山の中を走る)(24.11.8)

紅葉の山梨ツー(ひたすら山の中を走る) 2024年11月8日
■走った道

(中央道)〜勝沼IC→(県道38号)→(県道34号)→(国道411号)→(県道202号)→(フルーツライン)→(県道31号・太良峠)→(水ヶ森林道・弓張峠)→(荒川支線)〜(クリスタルライン・木賊峠)〜(県道23号)→みずがき湖〜(県道610号・信州峠)→(県道106号)→(レタス街道)〜(八ヶ岳スケッチライン・平沢峠)〜(国道141号)→(県道616号)→(名無し道)〜双葉スマートIC〜(中道道)
(走行距離:397km)
紅葉を見に行こうと思っていましたがなかなか都合が付かず、やっと金曜に休みが取れたので行ってきました。本当は照葉峡に行きたかったのですが、すでに道が冬期閉鎖されてる事に直前に気付き急遽山梨に変更しました。ただこの日は急激に気温が下がる予報です・・・

先ずは中央道で勝沼で降りました。やっぱり寒くてスピードは出せませんでした。朝食を食べてから温泉で温まりました。ここから山に入って行きます。先ずは太良峠まで行きここから林道です。水ヶ森林道を北上していきます。ところどころ紅葉はしていますがほとんど終わっている感じでした。クリスタルラインの荒川林道が通行止めだったので荒川支線経由で進みます。途中ちょこちょこと紅葉がいい感じの所がありました。山の中の蕎麦屋で一服、さらにクリスタルラインを進み木賊峠を越えて下って行くといい感じ(ちょっと遅いか)に紅葉していました。みずがき湖で一服しさらに北上し信州峠を越えて川上村に出ました。高原の風景を満喫しいつもの平沢峠に行きました。この日は八ヶ岳がよく見えました。清里で一服した頃には陽が落ちて寒くなってきました。双葉まで一気に下ってラーメン屋に寄って帰りました。但し、ラーメン屋はラーメンが売り切れでつけ麺を食べたのですが体が冷えたままの高速は辛かったです・・・

甲府の北側は林道の宝庫ですが、落ち葉が多くてかなり走りにくかったです。思ったより紅葉は終わっていましたがまずまず満喫出来ました。今年は秋が短そうで、ツーリングも今年はもう終わりかもう一回くらいいけるかなあ・・・
●立ち寄ったお店・温泉

流月堂(パン・山梨市)、正徳寺温泉 初花(温泉・山梨市)、藤原庵(蕎麦・甲府市)、清里 喫茶ミルク(喫茶・清里)、麺屋 しん道(ラーメン・甲斐市)
甲州市、フルーツラインより
(ちょっと寄り道、寒いです)
山梨市、「流月堂」の外観
(和菓子屋ですがパンも売っています)
「流月堂」のカツサンドとクリームパン
(美味しいです)
山梨市、「正徳寺温泉 初花」の外観
(いい湯でした)
山梨市、フルーツラインより
(甲府盆地を見渡せます)
フルーツラインより
(周辺は果樹園が広がります)
県道31号沿い
(大きなカエデがありました)
太良峠より
(甲州盆地を見下ろせます)
水ヶ森林道にて@
(ところどころに紅葉が残っています)
水ヶ森林道にてA
(いい感じですね)
水ヶ森林道にてB
(開けた場所から南アルプスが見えます)
荒川支線にて@
(少し紅葉が残ってる気がします)
荒川支線にてA
(きれいですね〜)
荒川支線にてB
(景色いい場所に出ました)
甲府市、「藤原庵」の外観
(山の中にあります)
「藤原庵」のざるそばと刺身こんにゃく
(美味しいです)
クリスタルラインにて@
(この辺りもいい感じです)
クリスタルラインにてA
(きれいな所が多くて進めない・・・)
クリスタルラインにてB
(正面は金峰山、左は瑞牆山)
クリスタルラインにてC
(富士山がてっぺんだけ見えてます)
県道23号にて@
(ここは以前にも来たことがある場所です)
県道23号にてA
(紅葉の中の道)
県道23号にてB
(きれいですね〜)
県道23号沿いの本谷川
(水がきれいです)
   
北杜市、みずがき湖
(とても静かです)
県道610号より
(瑞牆山が見えます)
川上村、信州峠の北側の直線道路
(ちょっと分かり辛いですね・・・)
南牧村、八ヶ岳スケッチライン付近より@
(八ヶ岳がきれいです)
       
八ヶ岳スケッチライン付近よりA
(ここもいいですね)
平沢峠にて@
(ここは何度来てもいい眺めです)
平沢峠にてA
(一番昔に来たのは中2の時かも)
国道141号付近にて
(南アルプスのシルエット)
       
北杜市、「清里 喫茶ミルク」の外観
(かわいいお店)
「清里 喫茶ミルク」のブレンドとはちみつバタートースト
(シンプルに美味しい)
甲斐市、「麺屋 しん道」の外観
(ラーメン屋というかつけ麺屋?)
「麺屋 しん道」のつけそば
(寒いのでラーメンが食べたかった・・・)

Back

ご意見、ご感想は、ここからお願いします。

〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜