home > バイクツーリングの記録 > 2008年 > 菅平・上田(08.07.19-20)
菅平・上田 | 2008年7月19日〜20日 |
■走った道 1日目:(関越道)〜花園IC→(国道140号)→(県道71号・土坂峠)→(国道462号・十石峠)→小諸→(チェリーパークライン・車坂峠)→(湯の丸林道・地蔵峠)→(県道94号)→(国道406号・鳥居峠)→菅平 2日目:菅平→(県道34号)→(国道403号)→(県道35号・新地蔵峠)→(国道144号)→上田→(国道18号)→(県道147号)→(国道142号)→(県道150号)→(蓼科スカイライン・大河原峠)→(県道40号)→(県道192号・スズラン峠)→蓼科→(国道299号)→(エコーライン)→(県道484号)→小淵沢IC〜甲府昭和IC→甲府→一宮御坂IC〜(中央道) (走行距離:632km、316km/日) |
たまにはキャンプ道具を使ってあげようと言うことで、ほぼ2年ぶりにキャンプツーリングへ行ってきました。 1日目、前から行きたいと思っていた上野村から佐久へ抜ける峠越えルートで信州を目指しました。ぶどう峠が通行止めだったので十石峠を越えました。山深い峠でしたが景色はいまいちでした。菅平高原で久々にキャンプを行いました。標高1000mを越える菅平高原の夜は寒いくらいでした。 2日目、蓼科スカイラインで八ヶ岳の大河原峠を越えてきました。 2日間とも平地は30度以上でかなり暑かったので、なるべく山の上を目指しました。そのおかげで2000m級の峠の、高峰高原の車坂峠、蓼科の大河原峠を越えてきました。期待通り涼しかったです。 改めて思ったのですが、キャンプは面白いし料金が安くていいのですが、それ以上にいろいろな手間(前準備、パッキング、設営、撤収、道具の後始末意など)がかかりますね。それにしても、現在ガソリン代はレギュラー180円強です。高過ぎだよ・・・ |
●立ち寄ったお店・温泉 福寿庵(蕎麦・上野村)、高峰高原ホテル(温泉・高峰)、MEL's(洋食・菅平)、十福の湯(上田)、そばの花(蕎麦・上田)、穀蔵(パン・上田)、おお西(蕎麦・上田)、石遊の湯(蓼科) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上野村、「福寿庵」の山かけそば | 十石峠展望台からの景色 (かなり山奥です) |
車坂峠からの景色 (眼下は小諸、その先に八ヶ岳) |
車坂峠で一休み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯の丸林道からの景色 | 菅平、「MEL's」の焼きカレー | 菅平ファミリーキャンプ場 (芝生がフカフカでいいです) |
上田、「十福の湯」の露天風呂 (かなり広いです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上田、「そばの花」のもりそば | 「そばの花」のそばようかん | 上田のパン屋、「穀蔵」 | 上田宿の街並み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上田、「おお西」の挽きぐるみそばと田舎そば (そばの色が全然違います) |
蓼科、霧の大河原峠 (涼しいです) |
蓼科、女の神展望台からの景色 | 蓼科にある蓼科湖 |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜