home > たまにゃドライブ(バイク以外) > 大分・別府
大分・別府(2020.02.14) |
1日目:五穀豊穣
蔵一(和食・羽田空港)→大分空港→レストラン東洋軒(和食・別府市)→市の原共同温泉(温泉・別府市)→湯けむり展望台→かんなわゆの香(温泉・別府市)→甘味茶屋(和食・別府市)→奥みょうばん山荘(温泉・別府市)・休憩所(喫茶・別府市))→十文字原展望台→こつこつ庵(居酒屋・大分)→ふくやラーメン
大分駅前店(ラーメン・大分)→あたみ温泉(温泉・大分)→大分(泊) 2日目:大分→吉野鶏めし保存会(和食・大分市)→長湯温泉 ながの湯(温泉・竹田市)→七里田温泉(温泉・竹田市)→しゃも料理 鶏家(和食・竹田市)→ガンジーハウス(洋菓子・竹田市)→赤川荘(温泉・竹田市)→筌の口温泉 新清館(温泉・九重町)→馬家溝(洋食・別府市)→長浜ラーメン 別府店(ラーメン・別府市)→別府(泊) 3日目:別府→natural bakery cram(パン・別府市)→竹瓦温泉(温泉・別府市)→寿温泉(温泉・別府市)→たかさきの湯(温泉・別府市)・茶房たかさき(喫茶・別府市)→小倉薬師温泉 丘の湯(温泉・別府市)→想夫恋 別府春木店(焼きそば・別府市)→大分空港 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽田空港国内線ターミナル、「五穀豊穣 蔵一」の外観 (搭乗ゲート内です) |
「五穀豊穣 蔵一」の蔵一セット (紅鮭とおかかのおにぎり) |
飛行機からの羽田空港 (地図と一緒だ) |
今回の相棒、PASSO (よろしくお願いします) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府大学、「レストラン東洋軒」の外観 (平日なのに入店待ちです) |
「レストラン東洋軒」の本家とり天定食 (とり天発祥のお店だそうです) |
別府市、「市の原共同温泉」の外観 (住宅街にポツンとあります) |
「市の原共同温泉」の内湯 (何とも素朴です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯けむり展望台からの景色@ (左の奥は鶴見岳) |
湯けむり展望台からの景色A (鉄輪あたりのアップ) |
別府市、「かんなわゆの香」の外観 (鉄輪の中心街にあります) |
「かんなわゆの香」の内湯 (熱め、少し濁っています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府市、「甘味茶屋」の外観 (和風な建物です) |
「甘味茶屋」のだんご汁定食 (やせうまが付きます) |
別府市、「奥みょうばん山荘」の湯小屋 (複数人用と一人用があります) |
「奥みょうばん山荘」の一人用の内湯 (とても気持ちよかったです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「奥みょうばん山荘」の休憩所(母屋) (中で休憩できます) |
「奥みょうばん山荘」の休憩所の 温泉蒸しプリンたまごと地獄蒸し手作りプリン |
奥明礬温泉にあった湯の花製造小屋 (中はどうなっているのだろう?) |
十文字原高原の景色 (自衛隊の敷地のようです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十文字原展望台からの景色@ (国東半島方面が見えます) |
十文字原展望台からの景色A (正面には別府湾) |
十文字原展望台からの景色B (別府方面が見えます) |
明礬温泉あたりからの景色 (夕暮れの温泉地) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大分駅府内中央口のイルミネーション@ (きれいです) |
大分駅府内中央口のイルミネーションA (立体的です) |
大分、「こつこつ庵」の外観 (派手なレトロ装飾です) |
「こつこつ庵」の関さばと関あじ (美味しいけど高い・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大分、「ふくやラーメン 大分駅前店」の外観 (けっこう混んでいました) |
「ふくやラーメン」の特製豊ラーメン (鶏と豚骨のダブルスープ) |
大分、「あたみ温泉」の外観 (大分駅のすぐ近くでこの雰囲気) |
「あたみ温泉」の脱衣所 (レトロな雰囲気) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大分市、「吉野鶏めし保存会」の外観 (とても長閑な場所にあります) |
「吉野鶏めし保存会」の吉野鶏めし (美味しいです!) |
吉野梅園の風景@ (たまたま通ったので寄ってみました) |
吉野梅園の風景A (まだ少し早いのかな) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竹田市、「長湯温泉 ながの湯」の外観 (かなり長閑な場所です) |
「長湯温泉 ながの湯」の内湯 (湯量が豊富です) |
久住町、「七里田温泉館 木乃葉の湯」の外観 (近くにラムネ湯もあります) |
「七里田温泉館 木乃葉の湯」の露天風呂 (開放的で気持ちいい) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久住町、「しゃも料理 鶏家」の外観 (久住高原しゃものお店) |
「しゃも料理 鶏家」の炭火焼 (赤いムネ肉と白いモモ肉) |
久住高原の風景@ (どこまでも草原が続きます) |
久住高原の風景A (ぐるっとくじゅう周遊道路) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久住町、「ガンジーハウス」の外観 (久住高原にあります) |
「ガンジーハウス」のガンジーソフトクリーム (真冬のアイスも旨い) |
久住町、「赤川荘」の外観 (久住の山間にあります) |
「赤川荘」の内風呂 (きれいな青色です!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久住高原の風景B (晴れてればな〜) |
久住高原の風景C (晴れてればこの先に阿蘇山) |
やまなみハイウェイの長者原 (定番の景色です) |
長者原の景色 (くじゅう連山が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九重町、「筌の口温泉 新清館」の外観 (九重と久住でややこしい) |
「筌の口温泉 新清館」の露天風呂 (とても広くて開放的(混浴)) |
別府大学、「馬家溝」の外観 (喫茶店です) |
「馬家溝」のボルシチ (美味しいです!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府大学、「長浜ラーメン 別府店」の外観 (別府で博多名物) |
「長浜ラーメン 別府店」の長浜ラーメン (ネギ大盛り) |
別府市、「natural bakery cram」の外観 (朝から営業しているパン屋です) |
「natural bakery cram」のパン (イートイン出来ます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府、「竹瓦温泉」の外観 (立派な木造の温泉施設です) |
「竹瓦温泉」の砂湯入口 (もちろん内湯もあります) |
別府、「寿温泉」の外観 (路地にあります) |
「寿温泉」の内湯 (渋い!無人でした) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府、「たかさきの湯」の外観 (ちょっと郊外にあります) |
「たかさきの湯」の内湯 (喫茶店を利用すれば無料で入れます) |
別府、「茶房たかさき」の外観 (縁側から入ります) |
「茶房たかさき」のマロンケーキセット (湯上りに一服) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府、竹瓦小路 (日本最古のアーケードです) |
別府、ソルパセオ銀座 (ちょっと寂しい感じ) |
別府市、「小倉薬師温泉 丘の湯」の外観 (温泉小屋と小倉薬師堂) |
「小倉薬師温泉 丘の湯」の内湯 (温泉と水が投入、溢れています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別府市、「想夫恋 別府春木店」の外観 (焼きそば専門店です) |
「想夫恋 別府春木店」の焼きそば (目玉焼きトッピング) |
豊後豊岡辺りの海@ (別府湾の先には別府の街) |
豊後豊岡辺りの海A (国東半島方面) |
*あとがき*この時期の旅行、九州か北海道(道東)か悩んだ末、大分県に行ってきました。理由は雪道の運転に疲れそうだったからです。最近、天気がずっと良かったのですが、この週末だけ曇りや雨の予報、ついてないな〜。景色は期待できないので、温泉中心の予定に切り替えました。何となく感じたのは、お店の方も温泉の方も対応が丁寧でとても感じがよかった事です。しかも料理も温泉も当たりが多かったです。そして、新型肺炎のせいか、旅行者が少なかった気がします。そのおかげで温泉はどこも空いていてのんびりと入ることが出来ました。結局3日間で、お店13ヶ所、温泉12ヶ所に寄りました。天気はイマイチでしたが、人もよく温泉もよく、何となく満足度の高い旅行になりました。 |
(メニューが出ない場合は↑をクリックしてください)