home > バイクツーリングの記録 > 2014年 > 秋の信州(北アルプスは初冠雪)(14.10.17-18)
秋の信州(北アルプスは初冠雪) | 2014年10月17日〜18日 |
■走った道 1日目:(関越道)〜渋川伊香保IC→(県道35号)→(国道145号)→(国道292号・草津・渋峠)→(県道66号)→(県道351号)→(県道112号)→(県道54号)→(北信濃くだもの街道)→(県道58号)→長野→(国道18号)→(国道19号)→(県道31号)→(県道33号)→白馬 2日目:白馬→(黒菱林道)→(県道33号)→(県道497号)→(林道・鷹狩山・大峰高原)→(県道274号)→(県道51号)→(県道334号)→(県道496号)→(県道306号)→(県道25号)→(県道308号)→(県道85号)→(県道51号)→明科→(林道・長峰山)→(県道57号)→(県道495号)→(県道310号)→安曇野IC〜(長野道・中央道)〜甲府昭和IC→(国道20号・甲府)→勝沼IC〜(中央道) (走行距離:714km) |
平日に休みが取れたので信州へ行ってきました。天気が良さそうなので期待大です。 1日目は、先ずは関越道で渋川まで行き朝食のパンを頂きました。吾妻川沿いを進み草津を目指します。草津では、温泉には入らず温泉街だけを満喫しました。それから国道292号で白根、志賀高原を越えて行きます。現在。火山活動が活発のため夜間は通行禁止になっています。志賀高原から山田牧場方面に下り五色温泉に寄りました。それから長野の市街を抜けて西に向かい白馬で宿泊しました。山には今週降ったという雪が積もっていました。 2日目は、朝早く起きたので宿の温泉に入ってから散歩しました。朝から雲一つ無い快晴で、雪の北アルプスがよく見えました。朝の気温は1℃の予報でした。カフェで朝食をとってから、青鬼集落へ行ってみました。棚田と北アルプスの組み合わせが人気ですが、この時期は収穫後だったのでちょっと寂しい感じでした。白馬に戻り八方尾根の黒菱林道を登りました。標高が上がると紅葉がきれいでした。白馬岳などが見の前に見えて大迫力でした。それから、鷹狩山、大峰高原と寄り道してから松川で蕎麦を食べました。長峰山の展望台へ寄って再度北アルプスを眺めてから風呂に入って帰りました。ところが小仏トンネル付近で事故渋滞の情報が入ったので、とりあえず甲府まで行ってB級グルメの鳥もつを食べ喫茶店で時間を潰してから帰りました。 とにかく天気のいいツーリングでした。念願だった黒菱林道や青鬼集落にもようやく行けて、ちょうど良く冠雪もあり北アルプスらしい景色を見ることが出来ました。帰りの高速は寒かったですが、まだ耐えられる寒さでした。 |
●立ち寄ったお店・温泉 乃毘(パン・渋川)、柏香亭(蕎麦・草津)、松むら饅頭(和菓子・草津)、五色の湯旅館(温泉・五色温泉)、おやき村(和菓子・小川)、グリンデル(洋食・白馬)、白馬ロイヤルホテル(温泉・白馬)、サウンズライクカフェ(カフェ・白馬)、つばくろ(蕎麦・松川)、長峰荘(温泉?・明科)、SWEET(パン・穂高)、奥藤本店(和食・甲府) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道35号からの赤城山 (快晴です) |
渋川、「乃毘」の外観 | 「乃毘」のパン (美味しいです) |
草津の湯畑@ (源泉を木の樋に流して冷ましています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
草津の湯畑A (最後は温泉が滝のように流れます) |
草津、「柏香亭」のもりとまいたけの天ぷら | 草津、「松むら饅頭」の外観 (渋い建物です) |
「松むら饅頭」の松むら饅頭 (1個85円、バラで買えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道292号からの景色@ (草津方面が見えます) |
国道292号からの景色A | 国道292号からの景色B (国道最高地点からの景色) |
県道66号からの景色@ (山田牧場が見えています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道66号からの景色A (山田牧場付近の紅葉) |
五色温泉、「五色の湯旅館」の野天風呂 (湯船の先は小川です) |
「五色の湯旅館」の内風呂 (いい温泉です) |
紅葉の八滝 (遠くて分かりませんが8段あるそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小川村、「小川の庄おやき村」の外観 (山の中にあります) |
「小川の庄おやき村」のおやき (暖めてから出されます) |
白馬村、「グリンデル」の外観 | 「グリンデル」の自家製ベーコンステーキ (ボリュームあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白馬村、「白馬ロイヤルホテル」の露天風呂 (まだ早朝です) |
「白馬ロイヤルホテル」露天風呂からの景色 (白馬三山が朝日に照らされています) |
白馬村の風景 (五竜岳、唐松岳、白馬岳が見えてます) |
白馬村、「サウンズライクカフェ」の外観 (朝からやってます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「サウンズライクカフェ」の エッグベネディクトとカプチーノ |
白馬村、姫川に架かる大糸線の鉄橋 (ちょうど電車が来ました) |
青鬼集落へ向かう道からの景色 (手前は姫川第二ダム) |
青鬼集落からの景色 (田植えの頃がいいみたいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒菱林道からの景色@ | 黒菱林道からの景色A (紅葉と雪景色) |
黒菱林道からの景色B (足元は大絶壁、正面に白馬三山) |
黒菱林道からの景色C (麓の街が見えています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鷹狩山からの景色 (大町の街が一望です) |
大峰高原の大カエデ (まだらに紅葉しています) |
安曇沓掛駅付近の風景 | 松川村、「つばくろ」の外観 (民家の蕎麦屋です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「つばくろ」のつばくろそば (蕎麦、おぼろ豆腐、野菜天ぷら) |
長峰山休憩展望台からの景色@ (安曇野方面が見えます) |
長峰山休憩展望台からの景色A (滑走路か?) |
明科、「長峰荘」の露天風呂 (北アルプスが見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安曇野、「SWEET安曇野」の外観 | 「SWEET安曇野」のパン (多彩なパン、安くて美味しいです) |
長野道、梓川SAからの夕日 | 甲府、「奥藤本店」の甲府鳥もつ丼 (甲府で夕飯食べました) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜