home > バイクツーリングの記録 > 2013年 > 山梨で紅葉(クリスタルライン)(13.11.02)
山梨で紅葉(クリスタルライン) | 2013年11月2日 |
■走った道 (中央道)〜須玉IC→(国道141号)→(県道23号)→増富→(クリスタルライン・木賊峠)→(県道219号)→(国道140号)→(県道216号)→塩山→(国道411号)→(県道34号)→勝沼IC〜(中央道) (走行距離:382km) |
紅葉を見に行きたいが紅葉渋滞は避けたい、と言うことであまりメジャーではない名所へ行くことにしました。 パンと蕎麦で朝食と昼食をまとめて食べた後、クリスタルラインに向いました。八ヶ岳や南アルプスが見えていますが少しモヤっていました。増富温泉を抜けると本谷川の渓流沿いに紅葉が続きます。川が近いので奥入瀬渓流のような雰囲気があります。遊歩道はありません。車は結構入ってきますが名所に比べると空いていると思います。標高が上がると紅葉は終わっていました。クリスタルラインは延々と牧丘町まで続きます。道は狭く落ち葉があるため走りにくかったです。帰りの中央道は珍しく渋滞無しでした。 行きも帰りもかなり寒かったですが、昼間は割と暖かかったです。若干モヤがかかっていましたがまずまずの天気でした。本谷川沿いの紅葉は空いていて良かったです。名所に行かなくても十分だと思います。 |
●立ち寄ったお店・温泉 山角(パン・高根)、草至庵(蕎麦・明野)、モンマーロ(パン・東山梨)、ぷくぷく(温泉・やまなしフルーツ温泉)、七福(ほうとう・塩山) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高根町のパン屋、「山角」 (とても長閑な場所にあります) |
「山角」のパン (美味しいですがちょっと高め) |
明野町、「草至庵」の外観 (大きな古民家です) |
「草至庵」の店内 (飾りが多いです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「草至庵」の豚の角煮と烏骨鶏の卵焼き | 「草至庵」のもりそば (新そばです) |
増富ラジウムライン、新紅葉橋からの景色 | みずがき湖の風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みずがき湖ビジターセンター前の紅葉 | 本谷川の紅葉 | クリスタルラインの紅葉@ (この辺りが一番赤かったです) |
クリスタルラインの紅葉A (落ち葉の絨毯のようです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスタルラインの紅葉B | クリスタルラインの紅葉C | クリスタルラインで一服 | クリスタルラインの紅葉D |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東山梨のパン屋、「モンマーロ 」 (安くて美味しいです) |
山梨フルーツ温泉「ぷくぷく」からの景色 (甲府盆地が見えます) |
「ぷくぷく」の露天風呂 (天気が良ければ富士山が見えるそうです) |
塩山、「七福」のほうとう (野菜がたっぷりです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜