home > 美味しいかも?しれないお店 > 和食編 > 北海道・東北地方
美味しいかも?しれないお店
和食・定食編
(北海道・東北地方)
★★★ | ★★ | ★ | 無し | 合計 | |
北海道 | 1 | 3 | 5 | 1 | 10 |
青森 | 2 | 3 | 4 | 1 | 10 |
秋田 | 1 | 1 | 2 | ||
岩手 | 1 | 3 | 3 | 7 | |
山形 | 2 | 5 | 7 | ||
宮城 | 1 | 3 | 5 | 9 | |
福島 | 1 | 5 | 5 | 11 | |
合計 | 7 | 20 | 27 | 2 | 56 |
お店の名前 | カテゴリ | 場所 | ★ (食べた日) |
お値段 | 画像 |
コメント |
●北海道 | ||||||
中村屋 | 和食 | 北海道積丹郡積丹町日司 | ★★★ (2008.8.12) | 小高 | ![]() | 積丹半島、積丹岬の近くの海沿いにあります。普通の生うに丼(ムラサキウニ)より高価な赤うに丼(バフンウニ、3200円)を食べました。まずそのうにの色で驚きます。バフンウニは、ムラサキウニの黄色よりも全然濃くてオレンジ色に近いです。味は濃くて甘くて臭みも無く、今まで食べたウニの中で一番美味しいと思いました。(ちょっと高いですけどね) |
---|---|---|---|---|---|---|
郷土料理
| 和食 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉 | ★★ (2023.2.10) | 普通 |
![]() | 摩周駅から40kmほど、阿寒湖温泉街にります。阿寒湖も近いです。2階建ての建物です。なべきゅうと読みます。店内は、カウンター席が4つ、テーブルが3つ、小上がりのテーブルが1つありました。虹鱒とイクラ丼(1780円)とわかさぎ天婦羅(970円)を注文しました。虹鱒とイクラがたっぷり、虹鱒は脂が乗り割りと実がしっかり、イクラはぷちぷちと弾けます。臭みはありません。ワカサギは山盛り、揚げ立てでサクサクでした。どちらも阿寒湖産(だと思う)。こちらもクセがほんのり苦みがいいです。美味しかったです。他には、奈辺久弁当、姫鱒塩焼定食、各種そばもありました。 |
旬 | 寿司 | 北海道小樽市稲穂 | ★★ (2008.8.11) | 小高 | ![]() | 小樽の寿司屋通りの一本北側の市道浅草通り沿いにあります。近くの宿で紹介されて行ってみました。小さめのお店です。ネタはほとんど北海道産だそうです。握り寿司(旬)を食べました。小樽産のウニ、シャコ、人気のアナゴ、その他、特別に?幻のエビと言われるぶどうえび、高価な時鮭(ときしらず)も入れてくれました。全部で11貫+卵焼きです。どの寿司もかなり美味しかったです。カニの味噌汁も美味しかったです。気取らない感じで良い店でした。 |
つた家 | 和食 | 北海道空知郡上富良野町錦町 | ★★ (2008.8.10) | 普通 | ![]() | 上富良野駅の近くにあります。きれいなお店です。富良野の農作物と新鮮な魚介類が安く食べられるという評判を聞いて行ってみました。バイクで酒が飲めないので定食を食べました。カツ定食を食べました。ボリュームがあって美味しかったです。ちょっと分けてもらった焼肉定食も美味しかったです。魚介類も食べてみたかったです。 |
食堂大和 | 和食 | 北海道阿寒郡鶴居村幌呂西 | ★ (2023.2.12) | 普通 |
![]() | 釧路空港から23.5kmほど、幌呂という地域にあります。近くにお店は無くて本当にこの先にお店があるのだろうかと不安になります。平屋の建物、緑色の屋根が目印です。店内は、テーブルが3つ、座敷にテーブルが4つありました。やや換気が悪かったです。三恵豚定食の塩・こしょう焼き上250g(2130円)を注文しました。ライス、味噌汁、漬物が付きます。三恵豚は鶴居村の豚肉、阿寒ポークの上位ブランドらしいです。上はリブロースです。シンプルに味付けは塩コショウのみ、分厚くて柔らかくて旨味たっぷりでした。脂身もいいです。美味しかったです。やや塩分多めでした。他には、エビフライ、ロースカツ、ハンバーグ、ラーメンなどがありました。 |
柴田商店 | 和食 | 北海道茅部郡森町字本町 | ★ (2008.8.9) | 普通 | ![]() | JR森駅のロータリー脇にあります。森駅名物の超有名な駅弁、「いかめし」が買えます(もちろん駅構内でも買えます)。別に柴田商店で駅弁を作ってるわけではなく販売しているだけです。作っているのは近くの阿部商店という会社です。小さな赤い包みのかわいい駅弁の中身は、茹でた小さめのイカの中にご飯を詰めて味付けしたシンプルなものです。弁当はまだ温かく、中にはイカが3つ入ってました。値段も470円と格安です。素朴な味で美味しかったです。 |
くまげら | 和食 | 北海道富良野市日の出町 | ★ (2004.10.2) | 小高 | ![]() | 富良野駅の近くにあります。各旅行ガイドに取り上げられる有名店です。名物の和牛さしみ丼を食べました。美味しいです。でももうちょっと刺身を厚くしてもらいたいなあ。ドラマ「北の国から」に登場したことがあるそうです。 |
雪華亭 | 和食 | 北海道札幌市中央区北四条西5 | ★ (2002.5.1) | 高 | ![]() | 札幌駅の近く、アスティ45ビルの16階にあるカニ料理のお店です。1万円のコースを食べました。毛蟹一杯、タラバのお造り、ズワイのしゃぶしゃぶ等、豪華尽くしです。確かに美味しい。でも、カニは程々の量がいいかも。そのうちどれも同じ味に・・ |
さかえ寿し本店 | 寿司 | 北海道函館市大森町 | ★ (1998.8.3) | 普通 | ![]() | 函館駅から東へ少し歩いたところにあります。函館港祭り中のせいか月曜日だというのに混んでいました。極上寿しを食べました。あわび、カニ、ウニ、イクラなどが入っています。美味しかったです。値段の割りにネタがいいですね。 |
一花亭たびじ | 和食 | 北海道函館市若松町 | 無し (2008.8.13) | 普通 | ![]() | 函館駅のすぐ近く、函館朝市の中のどんぶり横丁にあります。TVなどで紹介されてるお店です。活きいか踊り丼が名物のようです。活きイカ刺しは前の日に食べたので、帆立いくら丼を食べました。丼が出てきてかなり拍子抜け、丼の大きさが思いのほか小さいのでちょっと寂しかったです。味は美味しかったです。市場の丼なんだからもっと豪快であって欲しいものです。そして新鮮だとは言え値段が高いです。その他の丼も高めでした。 |
●青森 | ||||||
お食事処
| 和食 | 青森県青森市新町 | ★★★ (2019.9.16) | 普通 |
![]() | 青森駅正面口から2分ほど、駅前から続く新町通り沿いにあります。黄色い看板が目印です。店内は、テーブルが多数ありました。奥に広いです。食堂の雰囲気です。ほたて貝焼きみそ定食(1100円)、ほたてフライ(1180円)などを注文しました。定食にはご飯、味噌汁、小鉢、漬物が付きます。ほたて貝焼きみそは、貝の形をしたお皿にホタテ、エノキ、貝ひも、ネギ、ニラなどを味噌で煮込み玉子でとじて、さらにウニが乗っていました。絶妙な味付けです。ほたてフライはホクホクでした。ほたては全て活ほたてだそうです。どちらもとても美味しかったです。他には、刺身定食、ほたて刺身、ほたてバター焼きなどがありました。2階は同じ店名の居酒屋です。 |
みなと食堂 | 和食 | 青森県八戸市大字湊町字久保 | ★★★ (2019.9.16) | 小安 |
![]() | 陸奥湊駅から西に1分、県道1号沿いにあります。かなりの人気店で始発電車が着く時間から行列が出来るとの噂もあります。なので諦めていたのですが、念のため前を通ったら誰も並んでなかったので寄ってみました。3階建ての建物の1階、地味な外観です。店内は、カウンター席が9つ、テーブルが1つありました。メニューは壁に貼ってあります。平目漬丼(1000円)を注文しました。長いもの千切りと味噌汁が付きます。平目漬丼は、きれいな平目がびっしり並び、その上に卵黄とワサビが乗っていました。淡泊な平目にほどよくタレが馴染み、身はしっかりと歯応えがありました。卵黄とワサビのアクセントもいいです。とても美味しかったです。しかも安いです。他には、平目あんがわ半々漬丼、平目とマグロの漬丼、たっぷりイクラ丼ホタテ入などがありました。お店を出ると行列が出来ていました。 |
たきわ | 和食 | 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町本町 | ★★ (2018.10.9) | 普通 | ![]() | 鯵ヶ沢駅から1.8kmほど、鯵ヶ沢漁港のすぐ近くにあり目の前は海です。元々倉庫だったという建物は趣があります。店内は、テーブルが多数ありました。けっこう広いです。ジャズが流れていました。海産物も売られています。3色丼(1680円)を注文しました。平目のヅケ、地物の本マグロ、イクラが入っていました。鯵ヶ沢名物の平目のヅケは甘めのタレ、べっこう色できれいです。イクラはプリプリでした。特にマグロが美味しかったです。リンゴをサービスしてくれました。他には、平目ヅケ丼、平目ユッケ丼、マグロカマ焼きなどがありました。ご主人と女将さんでしょうか。気さくなお二人でした。 |
津軽海峡亭 | 和食 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜 | ★★ (2003.8.14) | 小安 | ![]() | 龍飛岬へ向かう車道の行き止まりにあります。まさに海峡亭。海峡丼はホタテ、アワビ、イクラ、イカ、カニなど盛りだくさんです。特にイクラとホタテが美味しかったです。しかし、遠い・・・。最果ての地ですね。 |
小田桐農園 | 惣菜 | 青森県弘前市百沢裾野 | ★★ (2019.9.17) | 普通 |
![]() | 弘前駅から20kmほど、県道3号沿いにあります。この道路沿いにトウモロコシ(嶽きみ)の売店が並び、通称、嶽きみロードと言われるそうです。もう夕方だったのでもう閉店しているかと思ったらまた開いていました。緑色の看板が目印です。裏には嶽きみ畑と岩木山が見えます。嶽きみは鮮度が命です。本日中に茹でてお召し上がりください、と書かれていました。ゆできみ(220円)を買いました。クーラーバックに入っていたゆできみは、まだ温かかったです。ゆできみは、新鮮でプチプチとして瑞々しく、とても甘くて美味しかったです。その他、皮むきの嶽きみ、皮付きの嶽きみなどがありました。営業時間終了寸前でした。 |
十和田食堂 | 和食 | 青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋 | ★ (2003.8.13) | 普通 | ![]() | 十和田湖の辺、休屋にあります。いかにも観光地にある昔ながらの食堂です。きりたんぽ鍋定食を食べました。突き出し、山菜の煮物、酢の物も付きます。鍋は比内鶏を使用しているそうです。割とあっさりしていました。 |
不老ふ死温泉 食事処 | 和食 | 青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝 | ★ (2007.8.12) | 普通 | ![]() | 有名な不老ふ死温泉の本館にある食事処です。窓からは名物の露天風呂が見えます。上定食を食べました。刺身、エビフライ、酢の物、イカの塩辛、珍味、味噌汁、ご飯が付いています。結構ボリュームあります。 |
柿源 | 和食 | 青森県青森市新町 | ★ (2008.8.8) | 小高 | ![]() | 青森駅前から続く新町通りにあります。ホタテが食べられる店という看板に誘われて入りました。店内はテーブル席がいくつかあります。帆立づくし定食食べました。ホタテの刺身、ホタテフライ、煮物などが付いていました。美味しかったです。内容に割りにちょっと高い気がします。 |
松楽(しょうらく) | 和食 | 青森県下北郡東通村白糠垣間 | ★ (2003.8.11) | 小安 | ![]() | 下北半島尻矢崎へ向かう国道338沿いにあります。生うにが殻ごと出てくる「生うに定食」を食べました。美味しいです。が、だんだん自分でうにの身を取るのに飽きました。やっぱ、普通に最初からうに丼にすればよかった。値段は安いですねえ。 |
あさの食堂 | 和食 | 青森県下北郡風間浦村下風呂 | 無し (2019.9.16) | 高い |
![]() | 下風呂温泉街にあります。和風な縦構えです。店内は、カウンターと座敷がありました。海鮮三色丼(2800円)を注文しました。イクラ、まぐろの中おち、あわび、生うに、ぼたん海老、海峡サーモン中おちの中から3つ選びます。まぐろと生うにとサーモンにしました。確かに3色ですが、割合が均等じゃないです。生うには少なめでサーモン多めです。味噌汁、小鉢、漬物が付きます。確かに生うには美味しかったですが、サーモンとマグロは普通でした。これでこの値段はあり得ません。しかも店員のやる気の無さ・・・。大間まで行けばよかったです。 |
●秋田 | ||||||
鶴の湯 | 和食 | 秋田県仙北市乳頭温泉 | ★★★ (2007.8.15) | 普通 | ![]() | 乳頭温泉郷にある有名な温泉宿です。この部屋でお昼だけ食事ができます。映画のセットのような古い部屋で、囲炉裏があります。料理が出てくるまでだいぶ掛かりました。その間、畳で寝ちゃいそうでした。山の芋鍋定食(岩魚付き)(2000円)を食べました。山の芋鍋は1人用の鍋に入っていました。芋団子が入った味噌仕立ての鍋です。味は素朴ですが大変美味しかったです。ご飯にかけても美味しいです。他に山菜やきのこ、いぶりがっこが付いています。のんびりできていいです。 |
キッチン
| 和食 | 秋田県にかほ市平沢字中町 | ★★ (2022.9.14) | 普通 |
![]() | 仁賀保駅から5、6分、平沢漁港の近く、海沿いの道の1本駅側の道にあります。青い壁の建物です。一見、魚屋っぽいです。手前はたくさんの魚が並び、まな板が置かれて作業場になっていました。座敷にテーブルが6つありました。平日ですが開店後すぐに満席になりました。席に着く前に注文します。魚を選ぶ際はご主人に相談できます。おまかせ定食(980円)とメバルの煮付け(1000円)を注文しました。おまかせ定食は、刺身盛合わせ、ご飯、味噌汁、小鉢、漬物が付きます。刺身は、ヒラメ、ほうぼう、マコかれい、スズキ、石鯛など8種類が入っていました。新鮮でプリプリです。メバルの煮付けは身がほろほろで味付けもいいです。美味しかったです。そして安いです。他には、のどぐろ、かさご、真いかなどが並び焼きや煮つけに出来ます。 |
●岩手 | ||||||
十府ヶ浦食堂 | 和食 | 岩手県九戸郡野田村 | ★★★ (2007.8.14) | 小安 | ![]() | 国道45号、久慈の南にある十府ヶ浦にあります。店内の座敷の広い窓からは太平洋が見えて気持ちがいいです。生うに丼(2000円)と刺身(4点盛)(800円)を食べました。新鮮でとても美味しかったです。刺し盛りにはホタテ焼きまで付いていました。海鮮ラーメンが名物のようで、定食だと味噌汁かミニ海鮮ラーメンかを選べます。 (最新情報:2013.6震災で被災したが移転して営業再開) |
夢乃風 | 和食 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立 | ★★ (2019.9.19) | 普通 |
![]() | 平泉駅から1kmほど、県道300号沿いにあります。中尊寺のすぐ近くです。以前は、毛越寺の境内にあったお店だそうです。平屋の建物です。店内は、テーブルが7つありました。素朴な雰囲気です。藤原三代お餅膳(1000円)を注文しました。ずんだ、あんこ、くるみ、黒ゴマ、生姜の5種類のお餅と大根おろし、お雑煮、漬物が付きます。お餅は柔らかくて伸びます。4つは甘い系で生姜はしょっぱい系です。雑煮には、お餅、大根、しいたけ、ほうれん草、かまぼこが入り、味付けは濃いめでした。お餅は地元産のもち米100%、小豆や枝豆なども地元産だそうです。美味しかったです。特に生姜のお餅がいいです。他には、お餅単品、夢御膳、はっと汁、平泉ホルモンなどがありました。 |
せきのいち | 和食 | 岩手県一関市田村町 | ★★ (2014.9.10) | 普通 | ![]() | 一ノ関駅から7、8分、磐井川の近くの住宅街にあります。世嬉の一酒造という蔵元が経営する和食のレストランです。広い敷地内に石の蔵がならびレトロな雰囲気が漂います。レストランの入口は煉瓦の壁、杉玉が吊るされています。店内は広々とした和の空間、天井も高く、蔵の大きな扉があります。日本酒の蔵元ですがビールも作っているようです。酒屋コース(竹)(2000円)と地ビール(ヴァイツェン)(500円)を注文しました。酒屋コース(竹)の内容は、先出し3種、天ぷら、一関産鶏の吟醸酒粕漬け焼き、酒粕鍋、五穀米、漬物、デザートです。鶏の粕漬け焼きが美味しかったです。酒粕鍋はあっさりしていました。その他、餅膳、はっと、前沢牛料理などがありました。日本酒、地ビールの種類もたくさんあります。夜は蔵がライトアップされてお洒落です。 |
花みずき | 和食 | 岩手県西盤井郡平泉町平泉花立 | ★★ (2010.9.14) | 普通 | ![]() | 平泉、国道4号沿いにあります。中尊寺の近くです。きれいなお店です。カウンターとテーブル、座敷もあります。料理には地元の農作物を使っているようです。この辺りは餅が名物なのでちからもちセット(1200円)を食べました。蕎麦かうどん、餅はあんこ、ずんだから選べます。蕎麦とあんこにしました。温かい蕎麦には磯辺もちと山菜が入っていました。あん餅の餡は温めてありお汁粉風でした。この餡もちが美味しかったです。人気があるようで結構混んでいました。 |
伝承園 | 和食 | 岩手県遠野市土淵町土淵 | ★ (2010.9.14) | 普通 | ![]() | 遠野、かっぱ淵の近くにある伝承園に併設された萱葺き屋根の食事処です。伝承園は遠野の古い民家があったり伝統行事などを体験できる施設です。広い座敷の席と囲炉裏のあるテーブルの席があります。けいらん定食(1100円)を食べました。ご飯、ひっつみ、けいらん、冷やしなめこ蕎麦、山菜とコーヒーが付きます。ひっつみはこの地方のすいとんのようなものです。小麦粉の団子を伸ばしたようなものが入っています。けいらんは餅の中にあんこが入ったものがすまし汁に入っています。おかずなのか和菓子なのか微妙です。形が鶏卵のようなのでその名が付いているらしいです。美味しかったです。 |
農家レストラン | 和食 | 岩手県奥州市胆沢区若柳大立目 | ★ (2009.8.16) | 普通 | ![]() | 胆沢広域農道沿い、国道397号の交差点の近くにあります。とても長閑なところにあります。まさに農家の家って感じです。豆太郎セット(日替わり定食)(1050円)を食べました。本日の内容は豆腐の間に挽肉を挟んで揚げたもの、おから、サラダ、漬物、でした。素朴な味で美味しかったです。デザートとコーヒーも付いています。結構混んでいました。 |
魚元 | 和食 | 岩手県宮古市大通り | ★ (2004.8.9) | 普通 | ![]() | 宮古駅の近くにあります。入口には門があり店内にはイケスや囲炉裏があります。各種鮮魚やうにやいくらの丼が食べられます。うに丼を食べました。ボリュームがあって美味しいです。 |
●山形 | ||||||
魚亭 岡ざき | 和食/居酒屋 | 山形県鶴岡市美咲町 | ★★ (2022.9.14) | 小安 |
![]() | 鶴岡駅から3.2kmほど、県道332号の鶴岡市平京田の交差点の近くにあります。2階建ての建物、座敷、絵の看板が目立ちます。店内は座敷のテーブルが多数、2階もあるようです。注文はタブレットで行います。ミックスフライ定食(990円)とお一人様刺し身の盛合せ(1100円)などを注文しました。お通しは焼き茄子、刺身は、マグロ、タコ、鯵のたたきなど5種類でした。ミックスフライ定食は、牡蠣、エビ、キス、ホタテ、ご飯とアラ汁が付きます。刺身は新鮮、フライは揚げ立てした。丁寧な仕事を感じます。美味しかったです。そして安いです。他には、各種鮪料理、がざ海老の唐揚げ、天ぷらなどいろいろありました。 |
浜なす | 和食 | 山形県山形市七日町 | ★★ (2004.8.6) | 小高 | ![]() | 山形の花小路にある割烹です。(確か)5000円のコースを食べました。全部で8品だったでしょうか。流石にどの料理も盛り付けから味まですばらしいです。一見さんはちょっと入りづらい店ですが、旅行者の我々にも良くしてくれました。とってもいい雰囲気のお店でした。 |
新杵屋
| 弁当 | 山形県米沢市東 | ★ (2020.10.9) | 普通 |
![]() | 米沢駅に西口から1分、ロータリーの向かいの角にあります。2階建ての割りと大きな建物です。1階が弁当やお土産売り場、2階は米沢牛肉料理のお店と喫茶店になっています。牛肉どまん中(1250円)と山形パインサイダー(100円)を買いました。弁当は、山形県産の米、どまんなかの上に牛肉煮と牛そぼろが乗っていました。甘辛い濃いめの味付けでご飯が進みます。でも変化が少ないのでちょっと飽きました。牛肉は米沢牛ではないようです。美味しかったです。電車の中で食べたらさらに美味しく感じそうです。他には、牛肉どまん中(塩)、牛肉どまん中(味噌)、元祖牛肉弁当などがありました。 |
割烹食堂
| 和食 | 山形県酒田市中町 | ★ (2020.10.7) | 普通 |
![]() | 酒田駅から14、5分、柳小路沿い、寺町通りとの交差点の近くにあります。昭和25年の創業だそうです。3階建てのビルの1階にこのお店と寿司屋が並んでいました。店内は、テーブルが多数ありました。和風で落ち着いた雰囲気の内装です。炊き込み御膳(2500円)を注文しました。炊き込みご飯、いも煮、もって菊、はたはたの焼き魚、はららご卸し、舞茸の天ぷら、むぎそば、茶碗蒸し、漬物、果物が付きます。いも煮は大きな里いもがゴロゴロ入っていました。酒田名物と言うむぎそばは蕎麦の実を茹でたものです。どれも美味しかったですが、特にいも煮とむぎそばが美味しかったです。全体的に料理の温度低めでした。他には、酒田湊膳、伊豆菊御膳、お隣の寿司も食べられるようです。 |
まるぶん | 和食 | 山形県米沢市駅前 | ★ (2017.10.5) | 普通 | ![]() | 米沢駅西口から1分、駅のすぐ近くにあります。和風のきれいな建物です。創業は65年前だそうです。米沢牛と郷土料理のお店です。店内は、テーブル席が5つ、座敷には大テーブルが3つありました。米沢牛の牛焼肉定食(1650円)を注文しました。牛焼肉は柔らかく美味しいです。味付けがいいです。サラダ、ご飯、味噌汁、ゴマ豆腐、お浸し、漬物が付きます。もっと肉が欲しくなりますが、これくらいがいいのかもしれません。他には、ステーキ膳、牛重、芋煮定食、すきやき、そば、うどんなどがありました。割りとリーズナブルだと思いますが、流石に米沢牛のステーキは高いです。 |
海鮮どんや | 和食 | 山形県酒田市船場町 | ★ (2010.9.15) | 小安 | ![]() | 酒田、最上川沿いの酒田港にある酒田海鮮センターの2階にあります。とびしま(飛島)とは酒田の沖合いにある島の名前です。広い座敷席と窓際にカウンター席があります。カウンター席の正面には酒田港が見えその方向に夕日が沈みます。スペシャル板さんおすすめ膳(1260円)を食べました。イカの姿焼き、刺身盛り合わせ、イカの塩辛、煮物、ご飯、けんちん汁?、漬物、フルーツが付いていました。刺身が美味しかったです。ボリュームの割りに安いですね。でも、海鮮丼がメインなので素直に丼にすれば良かったとちょっと思いました。1階は観光用の魚介の市場になっています。 |
米沢牛亭 | 和食 | 山形県米沢市下花沢 | ★ (2008.10.12) | 小高 | ![]() | 米沢駅東口から歩いていけます。米沢牛のステーキが食べられるお店です。米沢牛亭逸品料理(5600円)を食べました。このセットには150gのサーロインステーキ、牛刺しなどが含まれます。ステーキは柔らかく思ったよりボリュームがあって美味しかったです。ただステーキにかかっていたソースがちょっと甘いです。肉が美味しいのだから塩コショウだけでもいいと思います。一緒に行った友人がランプステーキを頼んだはずがオーダーミスでサーロインが出てきたのに気付かず、超旨いランプだと思い込んで喜んで食べてました。気付いたのは会計時。後で店員ともめてました。ははは・・・ |
●宮城 | ||||||
たんたん | 和食 | 宮城県大崎市古川台町 | ★★★ (2014.9.11) | 普通 | ![]() | 古川駅から西に5分ほど、石巻別街道から曲がってすぐあります。飾り気の無い居酒屋といった外観です。牛たんと書かれていなければ多分入らないと思います。店内はカウンター席が4つ、テーブルが2つ、小上がりのテーブル2つありました。厚切りとろ牛たん(塩)(1400円)、テールスープ(300円)、ご飯(200円)を注文しました。牛タンには漬物と生ワサビが付きます。炭火で焼くとろ牛タンは柔らかく脂が乗っています。ワサビで食べるとかなり美味しいです。因みに厚切り牛たん(塩)は1100円です。その他、牛タン料理や刺身もあります。ご主人は気さくな方でした。 |
菅原分店765 | 和食/居酒屋 | 宮城県大崎市鳴子温泉車湯 | ★★ (2024.3.16) | 普通 |
![]() | 鳴子温泉駅から10分ほど、羽後街道沿いにあります。2階建ての建物です。765はなるごです。ガラス戸の外観です。店内はコの字カウンター席。中は厨房になっていました。居抜きの内装で周りの棚にはお酒や民芸品が並んでいました。入店時は「おかえりなさい」と迎えられます。とても気さくな女将さんです。おにぎり定食(610円)の豚汁(100円)を注文しました。おにぎりの具は23種から2つ選びます。塩びき鮭とささみたらこマヨにしました。おにぎりは程よい握り加減と塩気がちょうどいいです。どちらの具もご飯とよく合いました。豚汁は具だくさん、温まります。美味しかったです。他には、たまごかけご飯、おにぎりの具定食、一本筋子などがありました。日本酒もいろいろありました。 |
牛タン若
| 和食 | 宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡 | ★★ (2019.9.19) | 小安 |
![]() | 宮城野通駅から1分、仙台駅東口からも3分ほどです。ビルの1階、ガラス張りの外観です。店内は、カウンター席が8つ、テーブルが多数ありました。白木のテーブルや椅子、明るくてきれいでお洒落な雰囲気です。牛タン定食5枚(1760円)+とろろ(150円)を注文しました。麦飯、テールスープ、南蛮みそ漬け、漬物が付きます。牛たん5枚は10切れです。独自の方法で熟成させ、備長炭で焼くそうです。柔らかくて旨味たっぷりです。美味しかったです。なかなかボリュームありました。割りと安いと思います。他には、霜降り牛たん定食、味噌煮込み牛たん定食などがありました。 |
利久 | 和食 | 宮城県仙台市青葉区 | ★★ (2007.8.16) | 普通 | ![]() | 仙台の有名な牛タンの店です。今まで牛タン専門店で食べてそんなに美味しいと思ったことは無かったのですが、ここの牛タン定食(1.5人前)は美味しかったです。肉厚でジューシーでした。テールスープも美味しいです。カウンターだったので目の前で店員さんがひたすら牛タンを焼いていました。普通に居酒屋として使えます。 |
牛たん炭焼
利久 | 和食 | 宮城県仙台市青葉区中央 | ★ (2024.3.16) | 小高 |
![]() | あおば通駅から2分ほど、東三丁目通り沿いにあります。ビルの1、2階です。店内は1階にカウンターとテーブル、2階が個室になっていました。1階が埋まっていたので2階の個室に案内されました。牛たん定食(3枚)+たまご入りとろろ(200円)を注文しました。牛タン、テールスープ、ご飯、小鉢、お新香、南蛮みそ漬け、デザートが付きます。テールスープは安定の味、牛タンは程よい旨味と柔らかさでした。美味しかったです。他には、牛たん定食(4枚)、(5枚)、牛たん極定食んどがありました。7年前はもっと安かったなあ、、、仕方ないか。 |
キッチン食堂 城山 | 定食 | 宮城県大崎市岩出山字二ノ構 | ★ (2022.9.13) | 普通 |
![]() | 有備館駅から5、6分、岩出山城跡の近くにあります。平屋の建物です。ちょっと分かり辛いですが白い暖簾が出ていました。店内は、カウンター席が2つ、テーブルが4つありました。靴は脱ぎます。メニューは黒板に書いてありました。素朴な雰囲気です。鶏モモ肉の立田揚げ定食(950円)を注文しました。森林どりの立田揚げ、肉じゃが、おひたし、漬物、ご飯、味噌汁が付きます。立田揚げは揚げたて、鶏の味がしっかりしていました。肉じゃがは柔らかくしみしみでした。どれも素朴な味わいでした。美味しかったです。他には、煮物の炊き合わせ定食、やき魚定食、肩ロースかつ定食などがありました。 |
たんや善治郎 | 和食 | 宮城県仙台市青葉区中央 | ★ (2017.10.5) | 普通 | ![]() | 仙台駅西口から2分、駅から歩道橋で直結したビルの3階です。和風の外観です。店内は、カウンター席が多数、テーブルが多数ありました。内装も和風です。カウンター席の後ろは大きなガラス窓で外がよく見えます。カウンターの目の前では牛タンを焼く姿が見えます。粉挽き塩、使い炭火で焼く、包丁で手切り、が拘りだそうです。善治郎定食(2538円)を注文しました。麦飯、とろろ、テールスープ、ゆでたん、牛たん、牛たんつくね、牛たんソーセージ、南蛮味噌、漬物が付きます。牛たん間違いのない美味しさ、つくねやソーセージも美味しかったです。ボリュームがありいろいろ食べられて楽しいですが、やっぱり牛タンを味わうなら、1.5人前や真中たんでもよかったかも。他には、牛たん定食、真中たん定食、たんシチュー定食、牛たんカレーなどがありました。居酒屋メニューもたくさんあります。 |
活魚 | 和食 | 宮城県牡鹿郡女川町小乗浜字小乗 | ★ (2014.9.11) | 普通 | ![]() | 女川駅から1.4kmほど、県道41号沿いにあります。このり、とは地名のようです。震災時、津波で店舗が流されたそうですが、場所を移動して再開したようです。でもまだプレハブなので仮店舗だと思われます。店内はテーブル席が多数あり、結構広いです。正直、秋刀魚を食べに来たのですが水揚げはまだとの事でした・・・。三色丼(うに)(1728円)とめかぶ(378円)を注文しました。煮物と漬物と味噌汁が付きます。三色丼(うに)は、うに、甘エビ、鮪、ネギトロ、生わさびが乗っていました。どれも美味しいですが、特にうにが美味しいです。ご飯がちょっと冷たかったのが残念です。三色丼はうにの他に帆立、かにもあります。めかぶも美味しかったです。他には穴子天丼、めかぶ丼、海鮮丼、殻うに、ラーメン、蕎麦もあります。実は穴子が名物だったようです。 |
旨味 | 和食 | 宮城県仙台市青葉区 | ★ (2008.8.14) | 普通 | ![]() | 仙台の繁華街、一番町四丁目商店街の一本裏道にあります。牛タン焼きとテールスープの元祖とされる「味太助」のHPを見ると、この店は分店になるのだそうですが良く分かりません。牛タン定食(1.5人前)を食べました。テールスープが美味しかったです。うな丼などもありました。結構混んでいました。 |
●福島 | ||||||
むらい | 和食 | 福島県会津若松市門田町中野字屋敷 | ★★★ (2010.9.17) | 安い | ![]() | 鶴ヶ城の南、国道118号沿いにあります。会津若松のB級グルメであるソースかつ丼が食べられるお店です。テーブル席や座敷席があります。自分が入店した時にカップルがデカ盛かつ丼を食べていました。すごいなあと思いつつロースかつ丼(ソース)(1150円)を頼みました。カツ丼はソース、または煮込みを選べます。すると自分にもそのデカ盛かつ丼が出てきました。え?!これが1150円のかつ丼?びっくりです。とにかくカツがデカくて厚さが3cmくらいあります。でも衣はとても薄く肝心の肉がぶ厚いのです。厚さだけではなくて全体の大きさもかなりデカいです。衣には甘しょっぱいスースが浸み込んでいます。カツの下にはキャベツが敷いてあります。こんなに分厚いのにカツは柔らかくて美味しいです。味噌汁と漬物と小鉢も付きます。結局、食べ切れなくてカツを2切れ残しました。店にはお持ち帰り用プラスティックパック(10円)が用意されていて、10円払って持って帰りました。味も美味しいのですがこの安さと豪快さがいいですね。 |
よしのや食堂 | 和食 | 福島県会津若松市東山町大字湯本字居平 | ★★ (2019.5.2) | 小安 |
![]() | 七日町駅から東に5km弱、東山温泉街にあります。周りには大きな旅館が立ち並びます。外壁が剥がれたりする古そうな建物です。店内は、テーブルが5つ、小あがりのテーブルが3あつありました。昔ながらの定食屋の雰囲気です。ソースカツ丼(900円)を注文しました。中華スープと漬物が付きます。大きな丼にご飯が見えないほどの大きなロースカツ、下に千切りキャベツが敷かれていました。カツはそれほど厚みはなく柔らかいです。さらっとした薄味の甘しょっぱいソースが衣にしみていいです。ご飯の量も見た目ほど多くなくていいです。ボリュームがあって美味しかったです。そして安いです。他には、煮込みカツ丼、焼肉定食、ラーメンなどがありました。 |
御食事処 | 和食 | 福島県二本松市岳温泉 | ★★ (2018.10.12) | 普通 | ![]() | 二本松駅から10kmほど、国道459号と県道386号の交差点、岳温泉にあります。創業は昭和23年だそうでけっこうな老舗です。店内は、テーブルが5つ、小あがりのテーブルが4つありました。何故か青学ののぼりが飾られていました。壁には色紙がいっぱい貼ってありました。ヒレが売り切れだったので、ソースかつ丼(ロース)(1100円)と温泉たまご(100円)を注文しました。おかず、漬物、味噌汁が付きます。温泉たまごはきれいな紙に包まれていました。ソースかつ丼は、ご飯の上にキャベツが敷かれ、分厚いカツ、ししとう、レモンが乗っていました。さらに温泉たまごを乗せます。程よい酸味のソースと温泉たまごがよく合います。美味しくてかなりのボリュームでした。他には、煮込みかつ丼、焼き肉丼、安達太良カレーライス、定番の醤油ラーメンなどがありました。 |
とんかつ | 和食 | 福島県会津若松市中央 | ★★ (2017.10.4) | 普通 | ![]() | 会津若松駅から4分ほど、駅から東に進んだ辺りにあります。マンションの1階です。白い暖簾が出ています。店内は、カウンター席が4つ(2つは使えない?)、テーブルが2つありました。小ぢんまりしています。ソースかつ丼(850円)を注文しました。ご飯の上に千切りキャベツ、その上にソースが掛かったトンカツが乗っていました。カツは柔らかいですが、ちょっと薄め、酸味の強めな自家製?ソースが合ってました。美味しいです。味噌汁、おひたし、漬物が付きます。味噌汁は具だくさん、おひたしはカレー風味でした。他には、えびソース丼、とんかつ、チキンカツ、ハンバーグなどがありました。ソースカツ丼のお店の中ではマイナーだと思いますが、美味しかったです。 |
たけや | 和食 | 福島県郡山市堂前町 | ★★ (2015.5.3) | 小安 | ![]() | 郡山駅から10分ほど、はやま通り沿いにあります。緑色の外壁です。暖簾には、おにぎり、だんご、と書かれています。朝7時から開店しているようです。8時に行きましたが、お店の前には車が停まり、狭い店内には何人も客がいました。ガラスケースの中におにぎりや和菓子、ケースの上に惣菜が並んでいます。鮭おにぎり(110円)、たらこおにぎり(110円)、赤飯おにぎり(120)、唐揚げ(200円)を買いました。塩加減がちょうどよく、ふわっと握られていて美味しいです。漬物が付きます。唐揚げも美味しいです。そしてどれも安いです。他には、各種おにぎり、いなり、おはぎ、串団子などがありました。 |
つきみが丘町民センター | 和食 | 福島県河沼郡柳津町字諏訪町甲 | ★★ (2015.5.2) | 普通 | ![]() | 会津柳津駅から1km弱、柳津温泉の丘の上にあります。町営の温泉施設です。その1階に食堂があります。店内は、テーブル席が多数あります。いかにも公共の食堂といった雰囲気です。名物だという、柳津ソースカツ丼(810円)を注文しました。こちらのソースカツ丼は、カツを卵でとじています。と言うよりカツの下に卵が敷かれています。更に下には千切りキャベツが敷かれています、カツはかなり分厚くてご飯も多いのでボリュームあります。味噌汁と漬物が付きます。何気にナメコの味噌汁が美味しかったです。その他、塩野菜らーめん、あわ粥セット、博士そば?、などがありました。昼時はけっこう混んでいました。敷地内からは、只見川、圓蔵寺や瑞光寺橋などが見えます。因みに温泉は300円では入れます。 |
| 和食/ラーメン | 福島県会津若松市大戸町上三寄香塩 | ★ (2025.2.14) | 普通 |
![]() | 芦ノ牧温泉駅から2分ほど、駅から国道の方へ進むとあります。3階建ての建物です。赤い暖簾が出ていました。行列店だそうですがこの日は平日の昼過ぎで空いていました。店内はテーブルが多数ありました。ソースカツ丼(1300円)と餃子(550円)を注文しました。スープと漬物が付きます。ソースカツ丼はキャベツの上に分厚いとんかつ、酸味ととろみのある秘伝のソースを絡めてありました。豚肉が柔らかくキャベツがアクセントになっていいです。ボリュームあります。餃子は小さめでもっちりした皮、餡は野菜がメインでした。美味しかったです。他には、ラーメン、ミルクみそラーメン、極旨辛みそラーメンなどがありました。 |
めし屋はないち | 和食/ラーメン | 福島県福島市二子塚道北 | ★ (2020.10.9) | 普通 |
![]() | 庭坂駅から2.3kmほど、県道70号沿い、フルーツラインとの交差点の少し東にあります。平屋の建物で広い駐車場があります。店内は、テーブルが3つ、小あがりのテーブルが3つ、座敷もありました。けっこう広いです。和風です。特製ソースカツ丼(1000円)を注文しました。味噌汁、煮物、漬物が付きます。ソースカツ丼はご飯の上にキャベツ、そして小カツ3枚と大カツが1枚乗っていました。見た目のインパクト大です。さらっとしたソースが掛かっていました。カツは大きいですが厚さそれ程でも無いのでサクサク食べられます。ご飯もけっこう多いです。美味しかったです。他には、焼き肉定食、カレーライス、醤油ラーメン、肉そばなどがありました。平日のお昼、けっこう混んでました。 |
御食事処 | 和食 | 福島県相馬市尾浜字原 | ★ (2017.10.6) | 普通 | ![]() | 相馬駅から4km強、県道38号沿い、松川浦の目の前にあります。お店の前には大きな駐車場、隣には魚介類の直売所があります。店内は、カウンター席が10、テーブルが多数ありました。新しい建物できれいです。窓から松川浦が見えます。ホッキ三昧(1944円)を注文しました。ホッキ貝の刺身、ホッキ貝の天ぷら、ホッキ飯、小魚の佃煮、漬物が付きます。ホッキ飯は甘めに味付けされた炊き込みご飯、美味しいです。以前、道の駅で食べたものとは別物でした。刺身はコリコリとした食感がいいです。天ぷらが珍しいです。他には、海鮮丼、穴子天丼、たこ八定食、特製はらこ飯などがありました。はらこ飯も食べたかったなあ。 |
うろこいち | 和食 | 福島県いわき市小名浜字栄町 | ★ (2015.5.3) | 普通 | ![]() | 小名浜港、市営魚市場の近くにあります。青い大きな看板が目立ちます。お店は一階と二階で入口が異なります。一階に入りました。テーブルが多数ありましたが、混んでいたため相席でした。ちらし丼(1250円)を注文しました。お新香、塩辛、カニ汁が付きます。海老、ホタテ、カツオ、マグロ、タイ、イカが入っていました。ご飯は酢飯です。イカはイマイチでした。カニ汁は美味しかったです。他には、各種一品料理、各種丼物、カニピラフ、などがありました。 |
玉梨とうふ茶屋 | 和食 | 福島県大沼郡金山町玉梨 | ★ (2013.5.3) | 普通 | ![]() | 奥会津、国道400号沿いにあります。かなり山奥の長閑なところです。奥会津の山から100年かけて流れつく奥会津百年水を利用しているという豆腐屋です。こんな山奥の割りにけっこう混んでいました。店内は囲炉裏があったり座敷があったりしますが、なんとなくゴチャゴチャしています。座敷の床が透明になっていて下にはチョウザメが泳いでいました。幻の青ばととうふ(530円)とおからドーナツ(160円)を食べました。青ばと、とは枝豆の事です。少し緑っぽい豆腐です。美味しいです。また、オーダーミスで店員さんが置いていった味付おからも美味しかったです。 |
Back to 和食・定食Top
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜