home > バイクツーリングの記録 > 2007年 > 東北(第8回ロングツーリング)(07.08.11〜17)
東北(第8回ロングツーリング) | 2007年8月11日〜17日 |
■走った道 1日目:(東北道・秋田道)〜大曲IC→(国道105号)→(国道13号)→秋田 2日目:秋田→(国道7号)→(県道56号)→(国道101号)→(県道59号)→(県道55号)→入道崎→(県道121号・八望台)→(なまはげライン)→(県道55号・寒風山)→(県道42号・大潟)→(国道7号)→(国道101号・十二湖・不老ふ死温泉・鯵ヶ沢)→浪岡IC〜(東北道)〜青森中央IC→青森 3日目:青森→(県道27号)→(県道13号)→(国道102号)→青荷温泉→(国道394号)→(国道103号)→(県道40号・八甲田温泉)→(国道394号・睡蓮沼)→(国道103号・奥入瀬渓流)→十和田湖→(国道454号・キリストの墓)→五戸→(県道15号)→(県道20号)→八戸 4日目:八戸→(県道1号・種差海岸)→(国道45号・久慈)→(県道273号・安家渓谷)→(県道7号)→龍泉洞→(県道40号)→亀ヶ森牧地→(国道340号)→茂市→(国道106号・区界峠)→盛岡 5日目:盛岡→(国道46号)→(県道127号・乳頭温泉)→(国道341号)→(アスピーテライン)→八幡平→(八幡平樹海ライン)→(県道23号)→(国道282号)→(国道4号)→盛岡 6日目:盛岡→盛岡IC〜(東北道)〜一関IC→(国道342号・厳美渓・栗駒峠)→(栗駒道路)→(国道398号・稲庭)→湯沢→(国道13号)→(国道108号)→鳴子峡→(国道47号)→古川IC〜(東北道)〜仙台宮城IC→仙台 7日目:仙台→仙台宮城IC〜(東北道) (走行距離:2410km、344km/日) |
今回で8回目となったロングツーリングは3回目の東北です。しかも初めてのソロロングツーリングしました。 1日目、暑さと渋滞でヘトヘトになりながら秋田まで行きました。 2日目、先ず男鹿半島の入道崎と寒風山に寄りました。日本海沿いを北上し十二湖、不老ふ死温泉によって青森市内に泊まりました。盛りだくさんな一日でした。 3日目、八甲田山の周り走って温泉巡りをしました。そして八戸まで行きました。青荷温泉は良かったです。途中、キリストの墓に寄りました。 4日目、太平洋岸を南下し龍泉洞に行きました。そこから内陸に入り盛岡まで行きました。十府ヶ浦食堂の魚介は美味しかったです。 5日目、盛岡に連泊して乳頭温泉や八幡平のふけの湯に行きました。夜は盛岡の友人と会いました。 6日目、厳美渓、栗駒山を通って仙台まで行きました。栗駒山荘の露天風呂は良かったです。 7日目、会津でもう一泊する予定でしたが、雨になったので帰りました。 全体的に天気は良かったのですが、日本全国で記録的な猛暑の中、東北もその例外ではなく、あまりの暑さに相当バテ気味でした。 東北は観光地へ行っても割と人が少ないのがいいですね。そして東北はやっぱり温泉が断トツにいいです。中でも今回は八幡平の「ふけの湯」が良かったです。でも時期のせいか露天風呂にアブが飛び回ってるところが多かったです(刺されたし・・・)。走って気持ちよかった道は、男鹿半島の県道59号、八甲田山の周遊コース、八幡平樹海ラインでした。 今まで1人で旅行をしたことがほとんど無かったのでどうなるかと思いましたが、この自由さ、この気楽さはクセになりそうです。東北はまた行きたいと思いました。 詳細は旅日記「みちのく一人ツーリング」をご覧ください。 |
●立ち寄ったお店・温泉 嶽の湯(温泉・大仙市)、コーディアル(ダイニングバー・秋田市)、不老ふ死温泉(温泉・深浦町)、牛せん(洋食・青森)、青荷温泉(温泉・黒石市)、遊仙(温泉・八甲田温泉)、奥入瀬湧水館(喫茶・十和田市)、熊ノ沢温泉(温泉・八戸)、十府ヶ浦食堂(和食・野田村)、たからや(蕎麦・新里村)、鶴の湯(温泉、和食・乳頭温泉)、ふけの湯(温泉・八幡平)、食道園(焼肉・盛岡市)、栗駒山荘(温泉・栗駒山)、本舗稲庭堂(うどん・稲庭)、しんとろの湯(温泉・中山平温泉)、利休(牛タン・仙台) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋田、「コーディアル」の冷たいパスタ | でっかいなまはげ (男鹿総合観光案内所にあります) |
男鹿半島の県道59号 (こんな景色が続きます) |
男鹿半島の県道59号 (気持ちのいい道です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男鹿半島の入道崎灯台 (ボーダーでちょっとお洒落?) |
男鹿半島の入道崎の風景 (芝が広がり気持ちがいいです) |
入道崎、岩の割れ目は北緯40度のライン (割れ目の入った岩が一直線に並びます) |
八望台からの二ノ目潟 (マール(特殊火山湖)というそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寒風山山頂からの景色@ (日本海が見えます) |
寒風山山頂からの景色A (八郎潟調整池が見えます) |
国道101号と平行して走る五能線 (リゾートしらかみという観光列車) |
十二湖、落口の池の景色 (静かな池です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十二湖、鶏頭場の池の景色 (水面に空が映ってきれいです) |
十二湖の青池 (有名スポット、本当に水が青いです) |
「不老ふ死温泉」の露天風呂と日本海 (波打ち際にあります) |
「不老ふ死温泉」の食事処の上定食 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鯵ヶ沢からの日本海 (一日中、雲がないですね) |
「青荷温泉」の敷地内の吊橋 (ランプの宿です) |
「青荷温泉」の混浴露天風呂 (いい温泉ですが、夏はアブに注意) |
八甲田山、睡蓮沼の景色 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「奥入瀬湧水館」のアイスコーヒーとケーキ | 奥入瀬渓流の景色@ (ブナの原生林を静かに流れます) |
奥入瀬渓流の景色A (時には激しく流れます) |
静かな十和田湖とバイク (島のように見えるのは御倉半島) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんと青森にキリストの墓が!! | 種差海岸、葦毛崎展望台からの景色 (今日は太平洋です) |
種差海岸の景色 (天然芝が広がります) |
「十府ヶ浦食堂」のうに丼と刺身盛り (旨い!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本三大鍾乳洞の1つ、龍泉洞の入口 (中は涼しいです) |
山の上に広がる亀ヶ森牧地 (気持ちのいいところです) |
亀ヶ森牧地の牛 | 茂市、「たからや」のざるそば |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乳頭温泉、「鶴の湯」の入口 (超有名な温泉です) |
「鶴の湯」、本陣の客間 (ここで食事が出来ます) |
「鶴の湯」の山の芋鍋膳(岩魚付き) (旨い!) |
八幡平、「ふけの湯」 (至る所から噴煙が上がっています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八幡平の「ふけの湯」 (まさに掛け流し、最高の温泉です) |
八幡平、見返り峠からの景色 (遠くに岩手山が見えます) |
八幡平樹海ラインからの景色@ | 八幡平樹海ラインからの景色A (眼下は樹海、岩手山) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田んぼと岩手山 | 盛岡、「食道園」の特上ロースとカルビ (美味いっす) |
「食道園」の冷麺 (盛岡冷麺発祥の店、美味しいです) |
一関の厳美渓(微妙・・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
栗駒山、「栗駒山荘」 (霧に包まれました) |
稲庭、「本舗稲庭堂」の稲庭うどん | 鳴子峡の景色 (来るなら紅葉の時期だよね・・) |
仙台、「利休」の牛タン定食1.5人前 (旨い!) |