home > バイクツーリングの記録 > 2003年 > 東北 (恐山、竜飛崎、八甲田)(第1回ロングツーリング)(03.08.10-17)
東北(恐山、竜飛崎、八甲田)(第1回ロングツーリング) | 2003年8月10日〜17日 |
■走った道 1日目:(東北道)〜滝沢IC→(国道4号・十三本木峠)→(国道104号)→八戸 2日目:八戸→(国道338号)→(県道248号)→尻屋崎→(県道6号)→むつ→恐山→薬研 3日目:薬研→大畑→大間崎→(国道338号)→(かもしかライン)→(国道338号)→むつ→(国道279号)→(みちのく道路)→青森 4日目:青森→(国道103号・傘松峠)→奥入瀬渓谷→十和田湖休屋→(国道454号)→(国道102号)→(惣辺バイパス)→(国道103号)→青森 5日目:青森→(国道280号)→(県道14号)→(国道339号)→龍飛崎→十三湖→浪岡IC〜(東北道)〜碇ヶ関IC→大館 6日目:大館→十和田IC〜(東北道)〜松尾八幡平IC→(八幡平アスピーテライン)→(国道341号)→乳頭温泉→(国道46号)→相の沢 7日目:相の沢→(国道46号)→盛岡→(国道396号)→遠野→(国道107号)→北上江釣子IC〜(東北道)〜福島飯坂IC→福島 8日目:福島→福島西IC〜(東北道) (走行距離:2460km、308km/日) |
初の長期ツーリングに行ってきました。 1日目、集合場所は青森県の八戸でした。こんな長距離を走った事がない自分にとってはかなりつらい初日でした。それでもひたすら走れば1日で八戸まで行けるんですね。 2日目は、下北半島を北上し尻屋崎から恐山に行きました。そして近くの薬研温泉でキャンプをしました。 3日目は、大間崎など下北半島を周りました。青森の近くでキャンプしました。 4日目は、自由行動の日にでした。八甲田山の周りの道はブナの原生林に囲まれてとても気持ちよかったです。温泉はどこも趣があっていいですね。 5日目の津軽半島の龍飛崎では階段の国道がありました。疲れてきたので大館のホテルに泊まりました。 6日目は、八幡平から乳頭温泉へ抜けるルートでした。出発時に駐車場でタチゴケしました。ギアで少し曲がってしまいました。八幡平では雨が降ってしまい真夏なのに寒くて大変でした。玉川温泉はすごい温泉ですね。岩手山の山麓でキャンプしました。 7日目は、盛岡でわんこそばと食べました。平田君とはここで別れてざぶちゃんと2人で遠野まで行きました。ざぶちゃんとも遠野で解散し東京へ向かいました。仙台辺りから雨が降り出し目標だった福島に着いた頃にはヘトヘトでした。 8日目は、疲れ果てて帰りました。 長距離ツーリングを満喫できた充実したツーリングでした。キャンプも慣れました。バイクの走り方もいろいろ勉強になりました。もっとツーリングにはまっていくだろうなと予感がします。 詳しい内容は旅行記コーナーの「東北バイク初遠征ツーリング」を参照してください。 |
●立ち寄ったお店・温泉 松楽(ウニ丼・東通村)、アラスカ(洋食・薬研)、かっぱの湯(温泉・薬研)、酸ヶ湯(温泉・八甲田)、猿倉温泉(温泉・八甲田)、谷地温泉(温泉・八甲田)、雲谷温泉(温泉・青森)、津軽海峡亭(和食・竜飛)、秋田比内や(居酒屋・大館)、玉川温泉(温泉・田沢湖)、蟹場温泉(温泉・乳頭)、東屋(蕎麦・盛岡) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八戸、「新むつ旅館」 (昔は遊廓だった歴史がある建物です) |
東通村、「松楽」のうに定食 (食べにくかった・・・) |
尻屋崎の野生の寒立馬(かんだちめ) | 恐山、三途川(正津川)に架かる太鼓橋 (怖い・・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
恐山、合掌霊場アイス (すごいネーミング) |
恐山、菩提寺の山門 | 恐山、境内にある恐山温泉 (良さそうな温泉ですが入る気には・・・) |
恐山、宇曽利山湖の極楽浜 (とても静かです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大間崎、本州最北端の碑 | 大間崎からの弁天島 (その奥に北海道が見えます) |
仏ヶ浦展望台からの仏ヶ浦 | 道の駅「かわうち湖」のざる蕎麦 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モヤヒルズキャンプ場からの青森市街の景色 | 八甲田山、超有名な「酸ヶ湯」 | 八甲田山、「猿倉温泉」の露天風呂 | 「猿倉温泉」からの八甲田山 (高田大岳かな) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十和田湖付近、国道103号の緑のトンネル (気持ちいいです) |
瞰湖台からの十和田湖 | 十和田湖、休屋のきりたんぽ鍋 | 十和田湖、御鼻部山展望台からの景色 (とてもいい景色です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
龍飛、国道339号 (車は通れません) |
龍飛、国道339号(階段国道) (本当に階段です) |
龍飛漁港の露店で売っていた、うに (旨い!) |
龍飛漁港の露店で売っていた、ホタテ刺し (旨い!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
龍飛崎、津軽海峡冬景色の碑 (赤いボタンを押すと歌が流れます) |
龍飛崎、「津軽海峡亭」の海峡丼 | 大館、「比内地鶏や」のきりたんぽ鍋 | 玉川温泉 (毎分9000Lの温泉が噴出しています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玉川温泉の露天風呂 (見学者が多く入る勇気はありません) |
滝沢村、相の沢キャンプ場の朝 | 小岩井農場からの岩手山 | 小岩井牧場のホットドッグと牛乳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小岩井農場の牛 | 小岩井農場の羊 | 盛岡、「東屋」のわんこそば (記録、83杯) |
遠野のかっぱ淵 (河童伝説発祥の地) |
(メニューが出ない場合は↓をクリックしてください)