home > バイクツーリングの記録 > 2017年 > 会津〜仙台ミドルツーリング(蔵王の紅葉)(17.10.4-6)
会津〜仙台ミドルツーリング(蔵王の紅葉) | 2017年10月4日〜6日 |
■走った道 1日目:(東北道)〜白河IC→白河→(白河羽鳥レイクライン)→(国道118号・二岐温泉)→(県道235号)→(県道234号)→(県道9号)→(国道49号)→会津若松 2日目:会津若松→(国道49号)→(県道64号)→(磐梯山ゴールドライン)→ →(国道459号)→(西吾妻スカイバレー・白布峠)→米沢→(国道13号)→(蔵王エコーライン・蔵王)→(国道457号)→(国道286号)→(国道4号)→仙台 3日目:仙台→(国道4号)→(国道6号)→(県道38号)→(国道6号)→(県道268号)→南相馬鹿島IC〜(常磐道) (走行距離:964km) |
遅い夏休み、計画では4泊5日で青森まで行こうと思っていましたが、天気が悪そうだったため、短縮バージョンで会津から仙台に行ってきました。 1日目は、白河でラーメンを食べてから山に入り、羽鳥湖からさらに山奥にある二岐温泉に行ってみました。渓流沿いのとてもいい温泉でした。天気が良ければ郡山布引風の高原へ行く予定でしたが、そこに向かう山道では雨に降られてしまいました。天気がイマイチなので高原は諦め、猪苗代湖まで出ると晴れてきました。猪苗代湖をぐるっと周って会津若松でで行きました。 2日目は、磐梯山ゴールドラインから裏磐梯を抜けて白布峠へ行きました。紅葉を期待していたのですが、まだちょっと早いようであまり色付いてなかったです。しかも天気もイマイチでした。粘ったのですが、諦めて白布温泉に行きました。この温泉もとてもよかったです。米沢で昼食、赤湯でおやつと食べてから蔵王に行ってみました。今度は晴れていて標高を上げていくときれいな紅葉が見れました。標高が高いため背が低い木の紅葉です。蔵王の雄大な景色を満喫しました。そして仙台まで行きました。 3日目は、午後は雨予報だったので早めの帰宅を目指します。下道で相馬まで行って、昼食をとってから帰りました。水戸を過ぎた辺りから予報通り雨に降られましたが、気温がそれほど低くなかったので寒くはなかったです。 天気はイマイチでしたが、蔵王の紅葉が見られてよかったです。久々の蔵王でしたが、スケールの大きな山だと改めて感じました。立ち寄った2軒の温泉もとてもよかったです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 二代目いまの家(ラーメン・白河)、柏屋旅館(温泉・天栄村)、コマヤ 猪苗代店(喫茶・猪苗代)、とんかつかつ一(和食・会津若松)、寿楽(和食・会津若松)、パンフィールシュン(パン・七日町)、東屋(温泉・米沢市)、まるぶん(和食・米沢)、赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店(ラーメン・赤湯)、たんや善治郎(和食・仙台)、御食事処 たこ八(和食・相馬)、井戸端よしお(ラーメン・相馬)、じぇらーと蔵(洋菓子・鹿島) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白河、「二代目
いまの家」の外観 (開店前、平日ですが待客がいます) |
「二代目 いまの家」のワンタンチャーシューメン | 森の中の白河羽鳥レイクライン (羽鳥湖のすぐ近くです) |
羽鳥湖の景色 (水が少ないです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二岐温泉、「柏屋旅館」の外観 (けっこう山深いところです) |
「柏屋旅館」の自噴巌風呂 (底や壁面から温泉が沸いています) |
県道235号沿いにある隠津島神社 (山の中にひっそりとあります) |
隠津島神社の駐車場 (雨宿りをしています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
猪苗代湖畔に出ました (磐梯山は雲の中) |
猪苗代湖近くの田んぼ@ (稲穂がきれいです) |
猪苗代湖近くの田んぼA (あぜ道がひたすら続いています) |
猪苗代湖からの景色 (磐梯山が見えてきました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
猪苗代、「コマヤ」の外観 (欧風な感じ) |
「コマヤ」のコーヒーと豆乳パンケーキ (よくあるパンケーキとは形が違います) |
会津若松、「とんかつかつ一」のソースカツ丼 (普通に美味しいです) |
会津若松、「寿楽」の会津カレー焼きそば (B級感がハンパない) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七日町、「パンフィールシュン」の外観 (お洒落な雰囲気) |
「パンフィールシュン」のパン (美味しいです) |
磐梯山ゴールドラインからの景色@ (猪苗代湖が見えます) |
磐梯山ゴールドラインからの景色A (磐梯山が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桧原湖の駐車場 (ぽつ〜ん) |
西吾妻スカイバレーの白布峠付近 (けっこう登ってきました) |
西吾妻スカイバレー、錦平の景色 (天気もイマイチだし紅葉も早かった) |
西吾妻スカイバレーからの景色 (米沢方面が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白布温泉、「東屋」の外観 (立派な建物です) |
「東屋」の露天風呂 (上から温泉が流れてきます) |
米沢、「まるぶん」の牛焼肉定食 (もっと食べたい・・・) |
赤湯、「赤湯ラーメン 龍上海
赤湯本店」の 赤湯からみそラーメン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵王エコーラインの紅葉@ (標高が上がると色付いてきました) |
蔵王エコーラインの紅葉A (真っ赤ではないのですがこれもいい) |
蔵王エコーラインの紅葉B (走っては停まり進まない・・・) |
蔵王エコーラインの紅葉C (空とのコントラストがきれいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵王エコーラインの景色@ (気持ちいい道です!) |
蔵王エコーラインの景色A (刈田駐車場からの北側の景色) |
蔵王エコーラインの景色B (刈田駐車場からの南側の景色) |
蔵王エコーラインの景色C (峠付近の景色、雄大です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵王エコーラインの景色D (宮城県側は日が翳ってきました) |
仙台、「たんや善治郎」の善治郎定食 (やっぱ牛タン、美味しい) |
新地町付近の海 (人影が無く寂しい感じです) |
相馬、松川浦大橋 (通れますが先へは行けません) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相馬、「たこ八」の外観 (松川浦の目の前です) |
「たこ八」のホッキ三昧 (ホッキ飯、刺身、天ぷら、です) |
相馬、「井戸端よしお」の味玉中華そば (魚介系のさっぱり) |
鹿島、「じぇらーと蔵」のダブル (コーヒーと赤ぶどう) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜