home > 美味しいかも?しれないお店 > パン・スイーツ・和菓子 > 北海道・東北地方
美味しいかも?しれないお店
パン・スイーツ・和菓子編
(北海道・東北地方)
お店の名前 | カテゴリ | 場所 | ★ (食べた日) |
お値段 | 画像 |
コメント |
●北海道 | ||||||
レイクヒルファーム | 洋菓子 | 北海道虻田郡洞爺湖町花和 | ★★ (2002.4.29) --- (2008.8.9) | 普通 | ![]() | 洞爺湖の近く、国道230沿いの丘陵地にあります。10種類以上から2つ選んでトッピングします。やはりバニラが絶品。ソフトクリームも同じ値段です。広々したところで羊蹄山も見えて景色もいいです。 --- 再び行きました。アイスクリームの他にぐる巻ソーセージも食べました。広い庭にはポニー、うさぎ、やぎがいました。 |
---|---|---|---|---|---|---|
鶴居たんちょうプラザ
| 洋菓子 | 北海道阿寒郡鶴居村鶴居東 | ★ (2023.2.12) | 普通 |
![]() | 釧路空港から32kmほど、道道53号沿い、鶴居村役場の前にあります。平屋の新しい建物です。つるぼーはマスコットキャラクターの名前です。店内は、お土産が並ぶスペースとカフェスペースがありました。テーブルが2つありイートインできます。たんちょうソフトクリーム(330円)とホットコーヒー(170円)を注文しました。ソフトクリームは濃厚ですっきり、牛乳感がありました。鶴居村で採れた牛乳を使用しているそうです。コーンもサクサクで食感がよかったです。コーヒーはマシンで煎れます。美味しかったです。他には、ジェラート、ぎゅっち(メンチカツ)、ザンギなどがありました。 |
らんこし | 洋菓子 | 北海道磯谷郡蘭越町相生 | ★ (2008.8.12) | 普通 | ![]() | 国道5号にある道の駅「らんこし・ふるさとの丘」です。売店で売っている「となりが牧場なんです。搾りたて牛乳で造りました。」という、らんこしアイスクリームが濃厚で美味しいです。 |
富田ファーム(ラベンダーイースト) | 洋食 | 北海道空知郡上富良野町東中 | ★ (2008.8.10) | 普通 | ![]() | 富良野平野の真ん中の農道を走っている時にたまたま通りかかった場所にありました。あの有名な富田ファームが2008年から公開している観光農園です。大人気の本家とは対照的に、まだ認知度が低いようで空いていました。 ラベンダーソフトを食べました。さっぱりしていて美味しかったです。カレーやコロッケなどの軽食も食べられます。ラベンダーホワイトチョコレートソフトはラベンダーイースト限定です。展望デッキもあります。 |
沼の家 | 和菓子 | 北海道亀田郡七飯町字大沼 | ★ (2008.8.9) | 普通 | ![]() | 大沼公園駅の近くにあります。大沼だんご(餡と正油)を食べました。大沼だんごは、箱が2つに分けられ餡子と甘い醤油たれのそれぞれに小さな団子がたくさん入っています。これは2つに仕切る事で大沼と小沼、団子で湖に浮かぶ小さな島を表現しているそうです。美味しいです。 |
●青森 | ||||||
パティスリー
| 洋菓子 | 青森県弘前市徒町 | ★★ (2019.9.17) | 普通 |
![]() | 中央弘前駅から7、8分、県道31号(中央通り)の土淵川の橋の近くにあります。白壁お洒落な建物です。店内は、ケーキのショーケース、チョコレートのショーケース、その他、焼き菓子がたくさん並んでいました。奥にはカフェスペースもありました。お目当てはアップルパイだったのですが、時間が遅くて残念ながら売り切れでした。寅のプリン(237円)とシュー・アラ・クレーム(162円)を買いました。寅は息子さんのお名前からとったそうです。滑らかで濃厚です。シュー・アラ・クレームには、カスタードと生クリームが入っていました。どちらも美味しかったです。でも冷静に考えたらこの2品、ちょっとかぶってました(笑)。他には、クレームショコラ、マリアージュ、フロマージュ。フリュイ・コンフィー、ばら売りの各種チョコなどがありました。 |
イートファン! | パン | 青森県青森市本町 | ★ (2019.9.17) | 普通 |
![]() | 青森駅正面口から1.6kmほど、浜町通りの本町五の交差点の近くにあります。1946年創業の二階堂という老舗の和菓子屋が運営しているようです。けっこう大きな建物です。店内は、パン売り場、和菓子売り場、その間にコーヒースタンドとイートインスペースがありました。明るくてきれいです。広くてパンの種類は多いです。奥に作業場が見えました。ハムエッグチーズ(216円)、レモンクリームチーズデニッシュ(216円)を買いました。どちらもまだ焼き立てで美味しかったです。朝7時から営業しているようです。 |
ル キャッスル ファクトリー | 洋菓子 | 青森県弘前市上鞘師町 | ★ (2018.10.8) | 普通 | ![]() | 中央弘前駅から北に8分ほど、県道31号沿いにあります。ホテルニューキャッスルの1階にあります。弘前はアップルパイを出すお店がたくさんあり、このお店もその1つです。店内は、ショーケースにケーキが並び、パンの棚もあります。アップルパイ(324円)とポワール(367円)を買いました。18時以はケーキ10%引き、パン30%引きでした。アップルパイは地元産のふじを使ったサクサクのパイ、ちょっとシナモン利いています。リンゴがたっぷりでけっこうどっしりしていました。ポワールはラ・フランスのムースです。どちらも美味しかったです。21時まで営業しているのが嬉しいです。 |
●秋田 | ||||||
喜盛堂 | 洋菓子 | 秋田県にかほ市院内字〆カケ | ★ (2022.9.14) | 安い |
![]() | 仁賀保駅から3km強、県道289号から少し路地に入った辺りにあります。近くには田んぼが広がり長閑なところです。和風の立派な建物です。看板は無くガラス戸に小さな紙に営業時間などが書かれていました。店内はガランとしていて冷蔵ケースがポツンと置かれていました。奥には作業場が見えました。以前は店内メニューがあったようですが、今は無いようです。しぐれ(80円)を買いました。おばちゃんがスブーンを貸してくれました。表面はイチゴシロップで赤いですが中は真っ白、雪を固めたようなきめ細かい氷で、シロップの素朴な甘さがいいです。美味しかったです。他には、普通のメーカーのアイス(ガリガリ君など)がありました。 |
花立牧場工房ミルジー | 洋菓子/喫茶 | 秋田県由利本荘市矢島町城内字花立 | ★ (2022.9.14) | 普通 |
![]() | 矢島駅から9.4kmほど、鳥海グリーンライン沿い、鳥海高原にあります。塔が立っていて展望台になっています。店内は、売店がありイートインできます。店員さんは気さくな方でした。ソフトクリーム(380円)を注文しました。ジャージー牛で作るソフトクリームは、展望台からは鳥海山や牧場を見渡せます。濃厚で牛乳感があり後味さっぱりでした。美味しかったです。他には、ジャージーミルク、アフォガード、チーズトーストなどがありました。 |
土田牧場 | 洋菓子/喫茶 | 秋田県にかほ市馬場字冬師山 | ★ (2018.10.10) | 普通 | ![]() | 仁賀保駅から12kimほど、仁賀保高原にあります。周りは広大な牧草地で、大きな風車が点在しています。こちらには、ミルクハウス、レストランなどがあります。ミルクハウスでは軽食やお土産が売られています。ジャージーソフト(320円)とチーズトーストのミルクセット(860円)を注文しました。ジャージーソフトは濃厚でやや甘めでした。ちょっと巻きが少ないですがこれくらいでちょうどいいです。チーズトーストは厚切り食パンにとろけるチーズ(チーズママ)がたっぷり乗っています。けっこうボリュームがあります。セットの牛乳はホットで頂きました。どれも濃厚で美味しいです。何気に試食のヨーグルトが美味しかったです。他には、ジャージーポーク、コーヒーカントリー(コーヒーフロート)などがありました。 |
道の駅 | 洋菓子 | 秋田県北秋田市比立内家ノ後 | ★ (2009.8.17) | 普通 | ![]() | 国道105号にある道の駅です。その中にあるレストラン「あおしし」にある山ぶどうソフトクリームが美味しいです。森吉高原牛乳と地元産の山ぶどうが使用されています。濃厚なクリームに山ぶどうが合わさり爽やかなソフトクリームです。 |
●岩手 | ||||||
ミッシェル
| パン | 岩手県北上市北鬼柳 | ★★★ (2019.9.19) | 小安 |
![]() | 江釣子駅から2kmほど、江釣子工芸の村公園の近くにあります。目の前は田んぼです。広い駐車場に山小屋風の大きな建物です。大きな石造りの煙突があります。店内は、広いパン売り場、奥に作業場が見えます。明るくてきれいです。イートインスペースも広くて無料のドリンクもあります。テラス席もありました。パンは粉から生地を作り石窯で焼くそうです。パンの種類はとても多かったです。丸太サンドのローストポーク(378円)と、自家製カスタードクリームパン(140円)を買いました。ローストポークはかなり分厚くレタスやキュウリも入って食べ応えあります。クリームパンはふわふわでまだ暖かかったです。とても美味しかったです。どのパンも大きめで安いです。こんなパン屋が地元にも欲しいです。 |
松ぼっくり | 洋菓子 | 岩手県岩手郡雫石町長山早坂 | ★★★ (2018.10.7) | 普通 | ![]() | 雫石駅から10km弱、県道212号沿いにあります。雫石スキー場の近く、長閑なところです。大きな駐車場には車がいっぱい停まっていました。大きな三角屋根のきれいな建物です。店内は、人でいっぱいでした。先にレジでチケットを買ってから並びます。ミルクとりんご(ダブルで330円)を買いました。ミルクは濃厚、りんごは期間限定、果肉が入っていてさっぱりしていました。近くの松原牧場で朝一に搾った牛乳で作るそうです。とても美味しいです。他には、ラムレーズン、枝豆、トマト、ブルーベリーなどがありました。14種類が日替わりだそうです。このロケーションでこれだけ人を集めるって凄いですね。 |
福田パン | パン | 岩手県盛岡平市長田町 | ★★ (2018.10.7) --- (2011.9.12) | 小安 | ![]() | (再訪) 7年ぶりに訪問しました。1948年創業のコッペパンサンドのお店です。有名です。祝日の8時半から店内は人でいっぱいでした。店内にメニュー札がたくさん並んでいます。惣菜系が21種類、甘い系が28種類、トッピングが19種類もありました。厨房の中では手際よく作っているのが見えます。キーマカレー+たまご(269円)、あんバター(159円)を買いました。コッペパンが柔らかく、具がいっぱい入っていました。やっぱり美味しいです。前回、あんバターは155円だったようなので、消費税分しか上げていません。有難いです。お店を出るときには外まで行列が伸びていました。 --- 盛岡駅と上盛岡駅の間の住宅街にあります。パン屋なのですが変わっています。店内にはカウンターがあり、カウンターの向こうにはジェラート屋のような入れ物の中にバターやクリームなどが入っています。上部にはメニューがズラリと並んでいます。なんとこの店はコッペパンにいろんなものを塗ったり挟んだりして売っています。ジェラートみたいに注文を受けてから作ります。あんバター(155円)を食べました。美味しかったです。そしてかなり大きいです。甘いパンの他に調理パンもあります。 |
サラダファーム | 洋菓子 | 岩手県八幡平市平笠 | ★★ (2011.9.12) | 普通 | ![]() | 大更駅から焼走り溶岩流へ向かう県道233号沿いにあります。レンガ作り風の建物の中には味付けゆで卵や温泉卵がたくさん並んでいます。その他、ソフトクリーム、プリンなどが売られていて店内で食べることができます。ゆでたまご(70円)、ほろにがプリン(320円)を食べました。バニラビーンズが入ったプリンは文字通りほろ苦くてとても美味しかったです。メニューがそれほど無い割りに店内は広く席も多いです。隣にはイチゴ狩りのビニールハウスや花の苗の販売などもやっています。 |
アートベーカリー | 洋菓子 | 岩手県岩手郡雫石町長山字岩手山 | ★ (2011.9.14) | 普通 | ![]() | 網張温泉から少し下ったところにあるペンション村にあります。とても長閑なところです。緑に囲まれた、まるでおもちゃのような小さなログハウス風のお店です。当然店内も狭いです。店員さんにお勧めは?と聞いたところ困った顔で「どれでも」と答えました。クリームパンとアンパンを食べました。美味しかったです。 |
小岩井農場 | 洋菓子 | 岩手郡雫石町丸谷地 | ★ (2011.9.14) | 普通 | ![]() | 岩手山の麓にある全国的に有名な観光牧場ですが、その場外の県道219号沿いにある売店です。ソフトクリーム(350円)を食べました。美味しいですが、思ったほど濃くは無かったです。隣の売店には牛乳やチーズ、プリンなどが売ってました。 |
エッコラジェラーティ | 洋菓子 | 岩手県八幡平市松尾 | ★ (2011.9.12) | 普通 | ![]() | 八幡平と安比を結ぶ農道沿いの丘の上にあるジェラート専門店です。大自然に囲まれ一軒だけポツンとあります。普通は車でしか来ませんね。シングルが300円、ダブルが400円でコーンかカップが選べます。人気があるということでフレッシュミルクとトマトのダブルを食べました。ミルク普通に美味しく、トマトは本当にトマトって感じでしたがさっぱりしてよかったです。こんな場所なのにポツポツ客が来るのにはびっくりです。 |
ミッシェル | パン | 岩手県花巻市藤沢町 | ★ (2010.9.14) | 普通 | ![]() | 花巻駅の南側、藤沢町の交差点の近くにある石窯パン工房です。立派な建物のお店で石を積み上げたような大きな煙突があります。明るい店で店内や外にテーブルがありその場で食べることもできます。たくさんのパンが並んでいました。どのパンも大きめでボリュームがありました。美味しかったです。 |
●山形 | ||||||
poco | パン | 山形県長井市九野本字谷地寺 | ★★★ (2016.5.1) | 小安 | ![]() | 時庭駅から2kmほど、長井生涯学習プラザという施設の近くにあります。周りを田んぼに囲まれた長閑なところです。オレンジ色の壁が目印のきれいな建物です。山形県に最初に出来たベーグル専門店だそうです。店内にはベーグルが並んでいて、奥にレジカウンターと調理場があります。カウンター席が4つ、テーブルが2つありイートインできます。各種ベーグルにトッピングや調理が出来ます。バジルベーグル(150円)+BLT(130円)、ココアベーグル(160円)+チョコ(50円)を注文しました。ベーグルは、柔らかくモチモチしていてどちらも美味しかったです。コーヒーと麦茶はセルフで無料です。他には、ベーグルが19種類、トッピングが19種類(季節限定3種類)、調理が9種類、できあがりサンドが3種類、スープなどがありました。豪雨のためずぶ濡れで入店し、2時間近く雨宿りさせて頂きました。雷が鳴ったりしてお客が少なかったこともあり、気さくなご主人と2時間くらい話してました。スープをご馳走になり、お土産まで頂きました。大変お世話になりました。 |
大蔵コッペパン | パン | 山形県最上郡大蔵村合海 | ★ (2024.1.13) | 小安 |
![]() | 新庄駅から11kmほど、国道458号沿いにあります。大蔵山蕎麦ねぎぼうずの敷地内にあります。2階建ての建物です。オレンジと白の庇が目印です。店内は小ぢんまりしています。小窓の向こうに広い厨房が見えます。揚げコッペ(シュガー)(150円)とあんマーガリン(230円)を買いました。揚げコッペは注文後に揚げます。揚げ立てで暖かくふわふわです。シンプルですが間違いないです。あんマーガリンもパンがふわふわでした。美味しかったです。他には、そばコッペ、ずんだコッペ、そば屋のだし巻き玉子コッペなどがありました。旅先じゃなかったらもっと買いたかったです。 |
焼きたてパンの店
ピーターパン | パン | 山形県鶴岡市ほなみ町 | ★ (2022.9.15) | 小安 |
![]() | 焼きたてパンの店鶴岡駅から2.6kmほど、朝暘第二小学校の前にあります。三角の屋根の建物で大きな看板が出ています。店内はそころこに広さです。朝からたくさんのパンが並んでいました。奥に作業場が見えました。三角サンド(270円)とカスタードクリームコッペ(160円)を買いました。三角サンドは玉子とポテトサラダでした。カスタードクリームコッペはパンが柔らかくほぼシュークリームみたいな味わいでした。美味しかったです。パンは安くて大きめです。朝は8時から営業しています。 |
●宮城 | ||||||
MonaMona
| パン | 宮城県仙台市若林区河原町 | ★★ (2019.9.20) | 普通 |
![]() | 河原町駅から1、2分、昭和市電通りからちょっと路地に入ったところにあります。米粉パンの専門店です。ビルの1階、ガラス張りの外観です。店内は、割りと多くのパンが並んでいました。4席のイートインスペースがあります。外にもテーブルがありまし。ふらいパン(291円)とMonaMonaクリームパン(205円)を買いました。ふらいパンには、ハンバーグとナポリタンととポテトサラダが乗っていました。よく出来ています。もちろん柄の部分を食べられます。米粉のパンはモチモチして甘味を感じます。どちらも美味しかったです。他には、その場でトッピングするコッペパンの各種サンドもありました。コーヒーメニューもあります。朝7時から営業しています。 |
なるこりん | 洋菓子 | 宮城県大崎市鳴子温泉要害 | ★ (2024.3.16) | 普通 |
![]() | 鳴子御殿湯駅から1.9kmほど、国道108号沿いにあります。2階建ての建物です。看板には野菜ジェラートと書かれていました。店内はピンク色、ちょっと恥ずかしくなるようなメルヘンな雰囲気です。奥にはイートインスペースがあります。冷蔵ケーズには12種類のジェラートが並んでいました。ダブル(650円+プレミアム50円)を注文しました。塩釜の藻塩ミルクとブラッドオレンジ&さとうファームさんのフルーツトマトの2種類にしました。藻塩ミルクは絶妙な塩味、オレンジ&トマトは果汁感が強くて爽やかな酸味でした。美味しかったです。他には、里芋ンブラン、仙台味噌&岩出山千葉さんの干し柿&ミルクなどがありました。どれも美味しそうでした。因みに4年前にも来たのですが閉まってました。 |
気仙沼パン工房 | パン | 宮城県気仙沼市本郷 | ★ (2014.9.11) | 普通 | ![]() | 気仙沼線(現在不通)の不動の沢駅から2、3分、東浜街道沿いにあります。ガラスの外観ですが玄関以外はブラインドが下りていました。店内は飾りっ気なくあまりお店っぽくありません。棚には袋に入ったパンしか並んでいませんでした。クリームサンド(135円)、コーヒークリームサンド135(円)を買いました。中身は、コッペパンにクリームがサンドしてあります。そのまんまですね。ですが、コッペパンがとても柔らかくて美味しいです。何故かクリームサンドは、ピーナツクリームのような味です。包装には牛の絵が書かれていますが、特に牛感は無かったです。他には、くるみクリームサンド、ごまクリームサンドがありました。 |
高橋豆腐店 | 洋菓子 | 宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷 | ★ (2014.9.10) | 安い | ![]() | 鳴子温泉駅の2、3分、温泉街にあります。豆腐屋さんですが、冷蔵ケースの中は豆腐よりデザートがたくさん並んでいました。店内にはテーブルと椅子があり食べることができます。豆乳プリンが売り切れだったのでアンさんの豆乳マンゴープリン(180円)を買いました。もっとねっとりしているかと思ったらサックリ、サッパリしていました。その他、抹茶プリン、豆乳チーズケーキ、カキ氷、コーヒーもります。アンさんとはご主人の奥さんらしいです。 |
カーベホリエ | パン | 宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷 | ★ (2014.9.10) | 安い | ![]() | 鳴子温泉駅の2、3分、温泉街にあります。K.B(カーベ)とはKONDITOREIとBREADと頭文字で、KONDITOREIはドイツ語でケーキ屋、BREADは英語でパンですが・・・、真意は分かりません。煉瓦のような壁の外観です。パンの種類はまあまああります。大きなビーフカレーパン(120円)、小倉あんことマーガリン(100円)、板チョコメロン(120円)を買いました。柔らか系のパンでドイツパンのようなずっしり系は無かったような気がします。どのパンも安いですね。ケーキやお菓子もあります。 |
餅処 深瀬 | 和菓子 | 宮城県大崎市鳴子温泉湯元 | ★ (2014.9.10) | 普通 | ![]() | 鳴子温泉駅の1、2分、温泉街にあります。和菓子屋らしい和菓子屋さんです。お店からは湯気が立ちの上ります。表には栗だんごのノボリが立っています。店内に入ると和菓子とともに、意外にも洋菓子も多く並んでいます。店内で食べられるそうなので、鳴子名物だという栗だんごセット(360円)を注文しました。栗だんごはお茶と漬物と一緒に出されました。栗だんごは2個入っていてみたらし餡がたっぷり掛かっています。暖かくて柔らかく、中には甘く煮た栗が1個入っています。美味しいですが、餡と栗が甘と甘なのでちょっとくどいので、お茶と漬物が有難いです。 |
なるみ観光ストアー | 和菓子 | 宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣 | ★ (2011.9.15) | 小安 | ![]() | 東鳴子温泉、陸羽東線の鳴子御殿湯駅の近くにあります。お土産屋です。大栗なるまん(120円)、くろまる(80円)、黒糖(70円)を食べました。どれも饅頭です。大栗なるまんは黒糖の薄皮の中に大きな栗と餡子が入っています。くろまるはその名の通り真っ黒で、竹炭を練りこんだ皮にゴマ餡が入っています。黒糖はオーソドックスな饅頭です。どれも美味しかったですが特に大栗なるまんは名物だけあって美味しいです。しかも安いですね。栗だんごも名物のようです。 |
ミルクファーム蔵王 | 洋菓子 | 宮城県白石市福岡深谷字即安 | ★ (2010.9.13) | 小安 | ![]() | 蔵王の宮城側の山麓、国道457号と県道51号の交差点の近くにあります。駐車場から花に囲まれた道を歩いていくと売店があります。なんと牛乳飲み放題が100円です。安い!ですが牛乳を飲むとお腹をこわす自分には無縁です。ソフトクリーム(250円)を食べました。これも安いですね。美味しかったです。レストランや蔵王が見える展望台もあります。この日は曇りで見えませんでした。 |
●福島 | ||||||
さく・ら・ぱん | パン | 福島県福島市さくら | ★★★ (2014.9.13) | 小安 | ![]() | 東北道の福島西ICから土湯方面に進み、県道5号(フルーツライン)に入るとすぐあります。白い壁の外観です。店内は、天井が高く結構広いのでたくさんのパンが並びます。テーブルが3つあり店内で食べられます。ドリンクメニューもあります。豚カツサンド(486円)、生カスタードクリームパン(97円)、パンオショコラ(184円)、手作り自家製カレー(184円)、チョココロネ(151円)、ハムチーズ(97円)とコーヒー(248円)を買いました。オマケに昨日の残ったパンも1個付けてくれました。豚カツサンドはボリューム満点、生カスタードクリームパンはちょっと冷たくて美味しかったです。柔らかいパンから固いパン、菓子パンから調理パンまでいろいろあります。そして安いですね。 |
パンフィール シュン | パン | 福島県会津若松市大町 | ★★ (2017.10.5) | 普通 | ![]() | 七日町駅から東に7、8分、国道252号沿いにあります。白壁で水色の扉のお洒落な外観です。看板には、四季を感じるパンを、と書かれていました。店内もきれいでお洒落です。朝から多くの種類のパンが並んでいました。作業場が見えます。ジャンボバジルウィンナー(280円)、めんこいクリームパン(175円)、めろくろ(185円)を買いました。ウィンナーのパンはとてもジューシーです。めろくろは、メロンパンとクロワッサンの合体したものです。どのパンも美味しかったです。その他のパンも美味しそうでした。クロワッサンが1番人気だそうです。もっと買いたかったですが、旅先なので諦めました。 |
会津のべこの乳 | 洋菓子 | 福島県河沼郡会津坂下町金上字辰巳 | ★★ (2015.5.2) | 普通 | ![]() | 会津坂下駅から東に1.7kmほど、国道49号沿いにあります。一本路地に入ると広大な田んぼが広がっています。会津中央乳業が直営するアイスクリーム屋です。それっぽい建物の周りの軒下や芝生にはベンチが置いてあります。ソフトクリーム(280円)を買いました。牛乳っぽくて割とさっぱりと美味しいです。混んでたせいかすぐ溶け出しました。他にはコーヒー特急ソフト、アイスクリーム、ヨーグルトなどがありました。 |
片平ジャージー自然牧場 | 洋菓子 | 福島県相馬市玉野 | ★★ (2004.8.12) | 普通 | ![]() | 国道115号沿いにあります。ジャージー牛のソフトクリームとジェラートが食べられます。ジャラートはたくさんの種類がありました。濃厚でとても美味しかったです。山奥なのに人気らしく次々とお客が来ていました。 |
| 和菓子 | 福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲 | ★ (2022.9.16) --- ★ (2025.1.18) | 普通 |
![]() |
猪苗代駅から16km弱、県道24号沿い、中ノ沢温泉街にあります。平屋の建物、黄色い壁が目立っています。店内は、たくさんの和菓子が並んでいました。名物の天ぷらまんじゅう5コ(700円)を買いました。天ぷらまんじゅうはこの辺りのお店で見かけます。その名の通りまんじゅうを油で揚げたものです。注文後の揚げていました。茶色はこしあん、白はつぶしあんが入っていました。サクサクした食感で中はしっとりしていました。甘さは控えめでした。餡子は北海道産や備中産の小豆を使用しているそうです。美味しかったです。他には、笹だんご、羊羹、水まんじゅうなどがありました。 --- 再訪です。天ぷらまんじゅう5コ(730円)とKOKESHI monaka(1080円)を買いました。天ぷらまんじゅうは注文してから揚げます。熱々で食べたいところですが持ち帰りました。天ぷらまんじゅうははオーブンで温めるとカリッとしていいです。揚げ饅頭と違って天ぷら感があります。KOKESHI monakaはパッケージがかわいいです。餡子は甘すぎずしっとりしていていいです。美味しかったです。 |
| パン/洋菓子 | 福島県福島市八木田並柳 | ★ (2025.1.17) | 小安 |
![]() | 福島駅西口から1.8kmほど、駅の西南方向にあります。何店舗か集まる小さなショッピングモールのようなところです。平屋の建物、新しいお店です。向山製作所は電子部品加工の会社でそのパン部門なのだそうです。店内は、パン売り場とケーキ売り場がありました。奥にカフェスペースもあります。明るくてきれいです。開店直後できたがパンの種類はまあまあ多かったです。コロッケパン(250円)とクリームパン(180円)を買いました。どちらもオーソドックスなタイプでした。クリームパンはクリームたっぷりで濃い味わいでした。美味しかったです。ケーキもいろいろありました。 |
じぇらーと蔵 | 洋菓子 | 福島県南相馬市鹿島区永田字北永田 | ★ (2017.10.6) | 小安 | ![]() | 常磐線の鹿島駅から2kmほど、国道6号沿いにあります。ドライブインのような広い敷地に、漬物屋などと並んであります。ジェラートの専門店です。店内は、ジェラートが並んでいます。テーブルもありイートインできます。ジェラートダブル(330円)を注文しました。カップとコーンが選べます。ジェラートは、ほろにが大人の味コーヒーと赤ぶどうです。色的には微妙な組み合わせでしたが、赤ぶどうはジューシー、コーヒーは程よく甘すぎず美味しかったです。そして安いです。他には、バニラ、抹茶、キャラメル、かぼちゃ、プレミアムジェラートもあります。プレミアムものとの絡みで料金システムが複雑、な気がしました。漬物屋が経営しているようです。 |
大友パン店 | パン | 福島県郡山市虎丸町 | ★ (2013.5.4) | 小安 | ![]() | 郡山駅から駅前通りを西に10分ほど歩くとあります。朝早くから開いています。郡山のB級グルメの1つと言われる、クリームボックス(120円)があります。少し厚く切った食パンに練乳のようなクリームがたっぷり塗られています。至ってシンプルですが、自分は好きです。他にもたくさん美味しそうなパンがありましたが旅先なので諦めました。 |
強清水元祖清水屋 | 甘味 | 福島県会津若松市河東町強清水 | ★ (2013.5.3) | 普通 | ![]() | 国道49号と国道294号の分かれ道も近く、強清水(こわしみず)という湧水の周りに並らぶ店の中の1つです。強清水は建物で覆われていて自由に汲むことが出来ます。蕎麦と天ぷらの店ですが、まんじゅうの天ぷらが名物です。まんじゅうの天ぷら(80円)を食べました。餡子が入った茶色の饅頭に天ぷら粉を付けて揚げています。美味しいですが、かなり油っぽく油の臭いもしました。正しくは醤油をつけて食べるのだそうです。何故か天ぷらはイカ、にしん、まんじゅうの3種類のみです。因みに向かいのお店の天ぷらもこの3種類です。店名の元祖はまんじゅうの天ぷらの元祖という意味でしょうか。 |
りんどん | パン | 福島県会津若松市和田 | ★ (2011.9.17) | 小安 | ![]() | 会津若松駅の東の方、飯盛山の麓の住宅街にあります。外観はつる草に覆われていました。人気があるようで朝からたくさんの客がいました。名物のミルクフランス(100円)とリンゴのデニッシュ(160円)、コロッケパン(160円)を買いました。駐車場の脇にちょっとしたテーブルがあったのでそこで食べました。美味しかったです。とてもパンの種類が多く。全体的に安いです。 |
Back to スイーツTop
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜