home > たまにゃドライブ(バイク以外) > 真冬の山形
真冬の山形(2024.01.12〜13) |
1日目:新庄駅→エンジェルズ(カレー・新庄)→羽根沢温泉 加登屋旅館(温泉・鮭川村)→羽根沢温泉
紅葉館(温泉・鮭川村)→肘折温泉 上ノ湯(温泉・大蔵村)→肘折温泉 松屋(温泉・大蔵村)(泊) 2日目:黄金温泉 金生館(温泉・大蔵村)→黄金温泉 カルデラ温泉館(温泉・大蔵村)→大蔵山蕎麦ねぎぼうず(蕎麦・大蔵村)→大蔵コッペパン(パン・大蔵村)→瀬見温泉 共同浴場せみの湯(温泉・最上町)→新庄城跡→一茶庵 支店(ラーメン・新庄市)→てぃるーむピノキオ(喫茶・新庄)→新庄駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京駅、東北系新幹線のホーム (新庄行きよつばさと仙台行きのやまびこが連結) |
新庄駅のホーム@ (山形新幹線の終着駅なのでこの構図) |
新庄駅のホームA (奥羽本線が入ってきました) |
新庄駅の駅舎 (きれいな駅、雪が降ってます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新庄市、「エンジェルズ」の外観 (開店前に並びました) |
「エンジェルズ」のスペシャルカツカレー (カツの下には野菜炒め) |
国道458号辺りの景色 (雪国に来たという感じです^ ^) |
羽根沢温泉の街並み (小ぢんまりとした温泉街です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鮭川村、「加登屋旅館」の外観 (羽根沢温泉です) |
「加登屋旅館」の内湯 (とろとろなお湯です) |
鮭川村、「紅葉館」の外観 (羽根沢温泉です) |
「紅葉館」の内湯 (丸い浴槽が印象的) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道458号にて@ (山奥に入ってきました) |
国道458号にてA (大きなこけしがお出迎え) |
肘折希望大橋展望台より@ (肘折温泉が見えました) |
肘折希望大橋展望台よりA (特徴的ならせんの橋です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大蔵村、「肘折温泉 上ノ湯」の外観 (3年半ぶりです) |
「肘折温泉 上ノ湯」の内湯 (お地蔵様が鎮座、いいお湯です) |
大蔵村、「肘折温泉 手掘り洞窟温泉 松屋」の外観 (4階建てです) |
「肘折温泉 松屋」の内湯 (すべすべで温まります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「肘折温泉 松屋」の洞窟乃湯への洞窟 (思ったより長いです) |
「肘折温泉 松屋」の洞窟乃湯 (静かで沁みる温泉です) |
「肘折温泉 松屋」の夕飯 (どれも美味しいです) |
「肘折温泉 松屋」の朝食 (品数豊富で嬉しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「肘折温泉 松屋」の駐車場 (一晩でけっこう積もってました) |
肘折温泉街を散歩@ (ここが中心街なのかな?) |
肘折温泉街を散歩A (銅山川に架かる橋より) |
肘折温泉街を散歩B (銅山川に架かる橋より) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
肘折温泉街を散歩C (昨日入った上ノ湯の前) |
肘折温泉街を散歩D (旧肘折郵便局舎) |
肘折温泉街を散歩E (肘折温泉らしい町並み) |
肘折温泉街を散歩F (渋い旅館です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大蔵村、「黄金温泉 金生館」の外観 (肘折温泉の奥にあります) |
「黄金温泉 金生館」の露天風呂 (あつ湯とぬる湯です) |
大蔵村、「黄金温泉 カルデラ温泉館」の外観 (肘折温泉の最奥にあります) |
「黄金温泉 カルデラ温泉館」の露天風呂 (少し緑っぽく見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大蔵村、「大蔵山蕎麦ねぎぼうず」の外観 (新しいきれいな建物です) |
「大蔵山蕎麦ねぎぼうず」のコリコリ親鳥の肉そば(温) (温まります) |
大蔵村、「大蔵コッペパン」の外観 (ねぎぼうずと同じ敷地です) |
「大蔵コッペパン」の揚げコッペとあんマーガリン (揚げ立てで美味しい) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最上町、亀若大橋 (橋を渡ると瀬見温泉です) |
亀若大橋より (小国川、右側は瀬見温泉街です) |
瀬見温泉街@ (小ぢんまりしていました) |
瀬見温泉街A (かなり渋い旅館です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瀬見温泉の薬研湯@ (弁慶が岩を砕いたそうな) |
瀬見温泉の薬研湯A (何故か水が投入され冷たかった・・・) |
瀬見温泉の湯前神社 (瀬見温泉の守り神) |
瀬見温泉の湯前神社 (手水は激熱です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最上町、「瀬見温泉共同浴場せみの湯」の外観 (すぐ裏は小国川) |
「瀬見温泉共同浴場せみの湯」の内湯 (露天、蒸かし湯もあります) |
新庄市、新庄城址のお濠 (水が凍っています) |
新庄城址の表御門跡 (石垣が残っていました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新庄市、戸澤神社の参道 (新庄城の本丸跡に建てられています) |
戸澤神社の拝殿 (かつての城主を祀っているそうです) |
新庄市、「一茶庵 支店」の外観 (夜の部は16時から営業していました) |
「一茶庵 支店」のもつラーメン (鳥もつこりこり、スープが美味しい) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新庄市、「てぃるーむピノキオ」 (新庄駅の近くです) |
「てぃるーむピノキオ」のブレンドとプリン (居心地のいいお店でした) |
夜の新庄駅 (奥羽本線が入ってきました) |
新庄駅の山形新幹線 (これにて東京に帰ります) |
*あとがき* |
(メニューが出ない場合は↑をクリックしてください)