home > バイクツーリングの記録 > 2011年 > 東北ツーリング(第15回ロングツーリング)(11.09.11-17)
東北ツーリング(第16回ロングツーリング) | 2011年9月11日〜17日 |
■走った道 1日目:(東北道)〜花巻南IC→(県道12号)→鉛温泉→(県道12号)→(県道13号)→盛岡 2日目:盛岡→(国道4号)→(国道282号)→(県道23号)→(県道212号・松川温泉)→(国道282号)→(国道4号)→盛岡 3日目:盛岡(移動無し) 4日目:盛岡→(県道219号)→網張温泉→(県道212号)→(国道46号)→(県道266号・国見温泉)→(国道46号)→(国道105号)→(国道13号)→湯沢 5日目:湯沢→(国道13号)→(国道108号)→(県道310号・泥湯)→(県道51号)→(国道398号・花山峠・湯浜峠)→(国道457号)→(国道47号・中山峠)→(県道56号)→(県道31号)→(県道36号)→(国道347号)→(県道110号)→天童 6日目:天童→(国道13号)→(西蔵王高原ライン)→蔵王→(県道21号)→(国道348号)→(県道5号)→(県道3号)→米沢→(県道2号・白布峠)→(県道64号)→(国道459号)→(県道337号・雄国沼)→喜多方→(国道121号)→会津若松 7日目:会津若松→(県道374号)→(国道294号)→(国道4号)→(県道68号)→(県道305号)→(県道17号)→那須IC〜(東北道) (走行距離:1708km) |
毎年行ってる東北ツーリングですが、今年は大震災の影響で行くかどうか迷いました。旅行に行って東北の美味しい物を食べて温泉に入り少しでもお金を消費するべきと思い行くことにしました。本当は青森(八戸・弘前)まで行く予定でしたが、青森は雨が降りっ放し状態だったため予定を変更し盛岡に連泊しました。 1日目は、花巻南温泉郷にある鉛温泉に寄ってから盛岡まで行きました。 2日目は、八戸まで行く予定でしたが雨で変更しました。八幡平の松川温泉へ向かう途中で雨が降り出しました。それからは降ったり止んだりでした。八幡平辺りのお店に寄ってから盛岡に戻りました。 3日目は、この日も雨だったので予定を変更し盛岡に泊まりました。結局、1日中雨だったので盛岡をブラブラしていました。 4日目は、ようやく雨が止みました。網張温泉、国見温泉、夏瀬温泉に寄って湯沢まで行きました。 5日目は、いい天気になりました。泥湯に寄ってから岩手宮城内陸地震で長い間通行止めだった国道398号を走りました。再び山形県に入り天童まで行きました。 6日目は、蔵王温泉、新高湯温泉に寄ってから奥磐梯を通ってから喜多方へ抜け、雄国沼へ寄ってから会津若松まで行きました。 7日目は、猪苗代湖に寄ってから白河へ抜けました。峠では雨が降りました。それから那須の北温泉に寄ってから帰りました。 雨により2泊分の予定を削りました。天気が良かったのは2日間だけでした。それでも22軒のお店、10ヶ所の温泉に入ってきました。温泉はどこも個性的でいい温泉にたくさん入れました。何回行ってもやっぱり東北って最高です。 |
●立ち寄ったお店・温泉 わいんさっぷ(カレー・花巻)、藤三旅館(温泉・花巻)、白龍(じゃじゃ麺・盛岡)、福田パン(パン・盛岡)、松楓荘(温泉・八幡平)、エッコラジェラーティ(アイス・八幡平)、遍利窟(蕎麦・八幡平)、サラダファーム(洋菓子・八幡平)、盛楼閣(焼肉・盛岡)、ねぎぼーず(ラーメン・盛岡)、小岩井農場(洋菓子・雫石)、仙女の湯(温泉・網張)、アートベーカリー(パン・雫石)、玄武洞茶屋(蕎麦・雫石)、石塚旅館(温泉・国見)、都わすれ(温泉・夏瀬)、三角そばや(ラーメン・十文字)、奥山旅館(温泉・泥湯)、ダムの茶屋(うどん・湯沢)、なるみストアー(和菓子・鳴子)、ヤナ茶屋もがみ(和食・最上)、若あゆ温泉(温泉・舟形)、源四郎(蕎麦・大石田)、白鳥十郎そば本舗(蕎麦・河北)、源七露天の湯(温泉・蔵王)、源蔵そば(蕎麦・南陽)、吾妻屋旅館(温泉・新高湯)、坂内食堂(ラーメン・喜多方)、りんどん(パン・会津若松)、そば茶屋天栄(蕎麦・天栄)、森林ノ牧場(和菓子・那須)、北温泉(温泉・那須) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花巻のカレー屋「わいんさっぷ」 (長閑な場所にあります) |
「わいんさっぷ」の牛すじカレー | 南花巻温泉、「藤三旅館」 | 「藤三旅館」の桂の湯 (上の段の露天風呂) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「藤三旅館」の桂の湯 (下の段の露天風呂) |
「藤三旅館」、名物の白猿の湯 (深さが1.25mで立位浴が出来ます) |
盛岡、「白龍」のじゃじゃ麺 | 「白龍」、じゃじゃ麺後のチータンタン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡、「福田パン」 (コッペパンにいろいろサンドできます) |
「福田パン」のあんバター (中にはあんとバターがたっぷり) |
八幡平、「松楓荘」 (岩手山の麓、松川温泉にあります) |
「松楓荘」の内風呂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「松楓荘」の露天風呂 (川沿いにあり気持ちいいです) |
「松楓荘」の洞窟露天風呂 (橋を渡っていきます) |
「松楓荘」の温泉卵 | 安比高原、「エッコラジェラーティ」のジェラート (トマトとミルク) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八幡平の蕎麦屋、「遍利窟」 | 「遍利窟」のもり (美味しいです) |
八幡平、「サラダファーム」の ゆでたまごとほろにがプリン |
盛岡、「盛楼閣」のロースと牛タン(塩) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「盛楼閣」の冷麺 (美味しいです) |
盛岡、「ねぎぼーず」の冷やしとりそば (かなりボリュームあります) |
雫石、「小岩井農場」のソフトクリーム | 網張温泉、「仙女の湯」への遊歩道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「仙女の湯」と滝 (滝を眺めながら入れます) |
雫石、「アートベーカリー」 (おもちゃみたいな建物です) |
「アートベーカリー」のアンパンとクリームパン | 雫石、「玄武洞茶屋」のざる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「玄武洞茶屋」の玉こんにゃく (美味しいです) |
国見温泉、「石塚旅館」 | 「石塚旅館」の露天風呂 (不思議な緑色をしています) |
「石塚旅館」の内風呂 (同じく緑色をしています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏瀬温泉、「都わすれ」の中庭 (贅沢な旅館です) |
「都わすれ」の桃源の湯 (青森ヒバ造りです) |
十文字、「三角そばや」の中華そば(大盛り) | 湯沢、「湯沢グランドホテル」からの景色 (小さく鳥海山が見えています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道310号からの景色@ (鳥海山が見えています) |
県道310号からの景色A (今日はいい天気です) |
川原毛地獄@ (地面から有毒ガスが出ています) |
川原毛地獄A (この一帯だけ草木が生えていません) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
泥湯温泉、「奥山旅館」 | 「奥山旅館」の大野天風呂@ (広いです、そして濃いです) |
「奥山旅館」の大野天風呂A (温泉の表面が結晶化しています) |
「奥山旅館」の天狗ゆ (こちらは白濁というより黄色っぽいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯沢、「ダムの茶屋」 (皆瀬ダムの近く、稲庭うどんのお店です) |
「ダムの茶屋」の冷やがけ(稲庭うどん) (美味しい!) |
国道398号、湯浜峠付近からの景色 (正面に栗駒山が見えています) |
鳴子、「なるみストアー」の 大栗なるまん、くろまる、黒糖 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道47号、大深沢橋からの鳴子渓谷 (紅葉の名所です) |
最上町、「ヤナ茶屋もがみ」の鮎の塩焼き | 「ヤナ茶屋もがみ」の裏に流れる小国川 (最上川の支流です) |
舟形、「若あゆ温泉」の内風呂 (何故かシートで囲まれ景色が見えません) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「若あゆ温泉」付近からの景色 (本来はこんな景色、月山が見えます) |
大石田、「そば切り 源四郎」の付出し (付出しのししとうとワラビ) |
「そば切り 源四郎」の板そば | 夕暮れの最上川 (最上川三難所の三ヶ瀬) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
村山市、国道347号付近の田んぼ | 河北町、「白鳥十郎そば本舗」の肉そば (冷たい蕎麦に鶏肉が乗っています) |
蔵王温泉、「源七露天の湯」の内風呂 | 「源七露天の湯」の露天風呂 (若干白く濁っています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南陽市、「源蔵そば」 (茅葺き屋根です) |
「源蔵そば」の付出し (お浸し、煮物、漬物、美味しいです) |
「源蔵そば」のもりそば (美味しいです) |
「源蔵そば」の野菜天ぷら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新高湯温泉、「吾妻屋旅館」の眺望露天風呂 | 「吾妻屋旅館」の根っこ風呂@ | 「吾妻屋旅館」の根っこ風呂A | 「吾妻屋旅館」の滝見露天風呂 (滝からの風が涼しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西吾妻スカイバレーの錦平 (吾妻山、紅葉の名所です) |
西吾妻スカイバレーからの景色 (桧原湖、磐梯山が見えます) |
桧原湖の景色@ (磐梯山が見えてます) |
桧原湖の景色A (吾妻山が見えてます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
喜多方、県道337号からの景色 (喜多方の平野が広がります) |
雄国沼の景色@ (人の気配が全く無いです) |
雄国沼の景色A (猫魔ヶ岳のその上に磐梯山が見えます) |
金沢峠からの景色 (喜多方方面が見えています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
喜多方、「坂内食堂」 (平日の夕方ですが割りと混んでいました) |
「坂内食堂」の肉そば (麺が見えません・・・) |
会津若松、「りんどん」 (人気のパン屋です) |
「りんどん」のパン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東山サンラインからの景色 (会津若松が一望!) |
猪苗代湖の青松浜 (対岸には磐梯山が・・・見えない) |
天栄、「そば茶屋てんえい」の店内 (庭には池もあり緑で囲まれています) |
「そば茶屋てんえい」のもりそばと天ぷら (美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
那須、「森林ノ牧場」 (乳製品などを扱うカフェです) |
「森林ノ牧場」の店内 (木が多く使われています) |
「森林ノ牧場」のソフトクリームとコーヒー (ジャージー牛のソフトクリームで濃いです) |
「森林ノ牧場」 (本当に森の中に牛がいます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
那須、「北温泉旅館」 | 「北温泉旅館」の河原の湯 | 「北温泉旅館」の猫 (帳場に居座っています) |
「北温泉旅館」の泳ぎ湯 (水着が必要です) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜