home > バイクツーリングの記録 > 2024年 > 猛暑の箱根ツー(まだ梅雨ですが、、、)(24.7.5)
猛暑の箱根ツー(まだ梅雨ですが、、、) | 2024年7月5日 |
■走った道 (東名道・小田厚道)〜荻窪IC〜小田原→(国道1号)→大平台→(国道1号)→(国道138号)→(県道723号)→強羅→(県道738号)→(県道734号)→(県道735号・大涌谷)→(県道75号)→(国道1号)→(県道20号)→十国峠→(湯河原パークウェイ)→(県道75号)→湯河原→(国道135号)→小田原西IC〜(小田厚道・東名道) (走行距離:256km) |
6月は天気や仕事の関係でバイクに乗れませんでした。久々に金曜日に休みが取れたのでツーリングに行ってきました。暑いので八ヶ岳方面に行こうかと思っていたのですが、直前の天気予報で甲府の最高気温が35度超えだったので止めました。それで近場で山の上、と言う事で箱根に行ってきました。 先ずは小田原まで行きパン屋で朝食、近くの海まで出てみるといい感じの防波堤までバイクで行けました。知らなかった。それから箱根の山に入って行き大平台温泉に寄ってみました。ちょっと熱めの温泉ですっきりしました。すぐ近くにある登山電車が見えるカフェで早めの昼ご飯、スイッチバックが見えたりなかなか面白かったです。それから強羅で再び温泉、こちらはのんびり入れました。仙石原に行こうかと思っていたら道を間違えて大涌谷に行ってしまいました。まあいいかと言う事で駐車場に停めましたが、遊歩道は入れないし外国人は多いしそそくさと退散しました。それから芦ノ湖に出て、富士山が見えれば駒ヶ岳のロープウェイに乗りたかったのですが、ダメそうだったので諦めました。それから十国峠まで行き久々にケーブルカーに乗ってみました。十国峠からの景色は富士山は見えませんでしたがまあまあでした。昔食べたわさびソフトは無かったです。初めて湯河原パークウェイを使って湯河原に下りました。特に面白みのない道でした。そして湯河原で早い夕飯を食べて帰りました。 箱根の山の上は少しましでしたがやっぱり暑かったです。もうちょっと標高が高くないとダメですね。温泉は2軒ともなかなかよかったです。最近、割りと遠くのツーリングだったので今回は体力的には楽でしたが暑さで削られました。帰ってからもいくら水分とっても口の中が乾く感じでした。ああ、この異常な暑さ、勘弁してほしいです。これが普通になるのでしょうか。 |
●立ち寄ったお店・温泉 レロア(パン・小田原)、姫之湯(温泉・大平台)、箱根上の湯スイッチバックカフェ(カフェ・大平台)、国民宿舎 箱根太陽山荘(温泉・強羅)、TENGOKU CAFE(カフェ・函南町)、高松食堂(焼きそば・湯河原) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小田原、「レロア」の外観 (朝から営業) |
「レロア」のパン (美味しいです) |
小田原の海岸@ (箱根の山が見えます) |
小田原の海岸A (ここバイクで海に出れるんですね^ ^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大平台、「姫の湯」の外観 (大平台温泉です) |
「姫の湯」の内風呂 (円形の浴槽、やや熱めの湯) |
大平台、箱根登山鉄道の踏切 (新しそうな車両です) |
大平台、箱根登山鉄道 (こう見えて登ってます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大平台、「スイッチバックカフェ」の外観 (登山電車の線路のすぐ横です) |
「スイッチバックカフェ」の姫の水プレートとジンジャーエール (豚の生姜焼きを選択) |
「スイッチバックカフェ」から見えるスイッチバック@ (先に登りが発車します) |
「スイッチバックカフェ」から見えるスイッチバックA (続いて下りが発車します) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強羅、「国民宿舎 箱根太陽山荘」の外観 (レトロな建物です、中は新しいです) |
「国民宿舎 箱根太陽山荘」の内風呂 (底に湯の花が沈んでいます) |
大涌谷の風景@ (久々に来ました、元気に蒸気が出ています) |
大涌谷の風景A (この先の遊歩道は入れなくなったようです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芦ノ湖の風景@ (富士山は見えませんでした) |
芦ノ湖の風景A (富士山が見えないので駒ヶ岳は止めました) |
道の駅箱根峠より (芦ノ湖と駒ヶ岳が見えます) |
十国峠のケーブルカー@ (あれに乗ろうかな) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十国峠のケーブルカーA (山麓駅、頂上は近いな) |
十国峠のケーブルカーB (登って行きます、レトロな車内) |
十国峠のケーブルカーC (山頂駅、すぐ着きました^ ^;) |
十国峠のケーブルカーD (山頂駅より、静岡側が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十国峠からの景色@ (南側、伊豆の山が見えます |
十国峠からの景色A (東側、湯河原の街と真鶴半島が見えます) |
十国峠からの景色B (北側、箱根方面が見えます) |
十国峠からの景色C (この正面は富士山ですが見えないです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十国峠、「TENGOKU CAFE」の外観 (山頂駅の上にあります) |
「TENGOKU CAFE」のレモンスカッシュと峠チュロス (確かに峠だ^ ^) |
湯河原、「高松食堂」の外観 (住宅街にあります) |
「高松食堂」のたんたん焼きそば (安くて美味しいです) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜