home > バイクツーリングの記録 > 2024年 > 春の群馬ツー(ちょっと遅い今年の初ツー)(24.4.26)
春の群馬ツー(ちょっと遅い今年の初ツー) | 2024年4月26日 |
■走った道 (関越道・上信越道)〜藤岡IC→(県道30号)→(県道71号)→(県道49号)→鼻高展望花の丘→(県道171号)→(県道212号)→(県道217号)→磯部温泉→(県道213号)→(県道51号)→(国道254号)→(県道43号・八千代温泉→(国道254号)→下仁田IC〜(上信越道・関越道) (走行距離:401km) |
今年の春は早くから暖かくて桜の開花予想も早かったのですが、一気に進みあっという間に終わってしまいました。ツーリングの予定も天気やタイミングが合わなかったのですが、ようやく都合がついて今年の初ツーリングに行ってきました。GWは予定が無いのでちょっとフライングして平日ツーです。でも黄砂予報です、、、(^
^; 先ずは関越道と上信越道をちょっと入って藤岡ICで下りて開店直後のパン屋で朝ご飯を頂きました。次に鼻高展望花の丘に行ってみました。展望がいい小高い丘の上にあって菜の花やネモフィラが咲いていました。すぐ近くにあった場所からは、八ヶ岳、横手山、谷川岳などが見え素晴らしい展望でした。それから磯部温泉に行き温泉に入りました。昼食を食べお土産を買ってから下仁田の山奥に入って行きます八千代温泉はまあまあ山奥でした。そして予想以上にいいお湯でした。晴れていたらここから御荷鉾林道へ行く予定でしたが曇ってしまったので、下仁田ICから帰りました。 前半は黄砂の影響がありながら晴れていたのですが、午後からは曇ってしまいました。それでも鼻高展望花の丘は素晴らしかったです。八千代温泉も収穫でした。GWの予定なかったので日帰りでも来れてよかったです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 アミラの店(パン・高崎市)、恵みの湯(温泉・磯部)、西洋亭(カレー・磯部)、松風堂(和菓子・磯部)、八千代温泉 芹の湯(温泉・下仁田町)、じいとばあ(うどん・下仁田町)、神津牧場ミルクバー(洋菓子・下仁田町) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高崎市、「アミラの店」の外観 (まだ閉まっていたけど開けてくれました) |
「アミラの店」のパンいろいろ (出来立てで暖かかったです) |
碓氷川の辺 (榛名山が見えます) |
鼻高展望花の丘近くの景色 (いいところだな〜) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高崎市、鼻高展望花の丘@ (菜の花がまだ咲いていました) |
鼻高展望花の丘A (菜の花の迷路) |
鼻高展望花の丘B (お花畑、これはルピナス?) |
鼻高展望花の丘C (お花畑、これはパンジー?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鼻高展望花の丘D (ネモフィラ畑、きれいだな〜) |
鼻高展望花の丘E (ネモフィラ畑、空と同じ色) |
鼻高展望花の丘F (ネモフィラと菜の花) |
鼻高展望花の丘G (ネモフィラのアップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鼻高展望花の丘H (赤いトラクターと榛名山) |
鼻高展望花の丘の近く@ (榛名山が見えます) |
鼻高展望花の丘の近くA (おお!ここは凄い) |
鼻高展望花の丘の近くB (八ヶ岳、横手山、谷川岳まで見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安中市、「恵みの湯」の外観 (磯部温泉にあります) |
「恵みの湯」の館内 (きれいな施設です) |
安中市、「西洋亭」の外観 (磯部温泉にあります) |
「西洋亭」の温泉マークカレー (よくできています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
磯部温泉街 (和菓子屋さんが並びます) |
磯部温泉の足湯 (磯部温泉は温泉マーク発祥の地です) |
安中市、「松風堂」の外観 (磯部温泉にある和菓子屋です) |
「松風堂」の磯部せんべいと愛妻まんじゅう (美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道51号付近の農道@ (曇っちゃったな、、、) |
県道51号付近の農道A (妙義山が見えます) |
下仁田町、「八千代温泉 芹の湯」の外観 (電波が届かないまあまあ山奥です) |
「八千代温泉 芹の湯」の内風呂 (予想以上にいいお湯でした) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道43号沿いの夫婦岩 (これは面白い) |
夫婦岩付近の渓谷 (鏑川沿いです) |
下仁田町、「じいとばあ」の外観 (国道254沿いにあります) |
「じいとばあ」のおきりこみと刺身こんにゃく (素朴な味でした) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下仁田駅の外観 (いつ来ても和みます) |
下仁田駅の改札 (レトロ感が漂います) |
下仁田駅の様子 (ローカル感満載です) |
はねこし峡の風景@ (鏑川です、どマイナー観光スポット) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はねこし峡の風景A (細い岩場を水が流れています) |
はねこし峡の風景B (緩やかなところはこんな感じです) |
下仁田町、「神津牧場ミルクバー」の外観 (道の駅しもにたにあります) |
「神津牧場ミルクバー」のソフトクリーム (牛乳感は強いです) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜