home > バイクツーリングの記録 > 2021年 > のんびり房総(21.11.13)
のんびり房総 | 2021年11月13日 |
■走った道 (館山道)〜富津金谷IC→(国道127号)→西ヶ崎→(国道127号)→(県道302号・崖観音)→館山→(国道410号)→(県道86号)→野島崎→(国道410号)→(県道187号)→(国道128号)→(国道127号)→原岡海岸→冨浦IC〜(館山道) (走行距離:229km) |
早く用事が終わって空を見るとかなりいい天気、これは今からでも行くしかないと、近場の房総を目指して出発しました。9時スタートののんびりツーリングです。 アクアラインが渋滞しているのはいつものこと、それを抜けて館山道の富津金谷ICで下りました。浜金谷駅近くの店を目指しましたが営業している気配がなく諦めて先に進みました。国道を南下し岩井海岸近くの西ヶ崎へ行ってみました。ちょっとした岬で海沿いに道があります。景色も海もきれいでいいところでした。さらに南下し、船形にある焼きそば屋で遅い朝ご飯としました。お店の気さくなご夫婦とかなり長い時間お話をしていました。その後、お店で聞いた崖観音へ行ってみました。崖にある観音堂からは館山の海を一望できました。そして房総半島の最南端の野島崎へ行きました。広々していて気持ちのいいところです。昼ご飯に考えていたお店は終わっていたので千倉にあるお店で食べました。その後、茶をするか夕日を見に行くか悩み、夕日を見に行くことにしました。館山に戻り、先ほどの崖観音の近くに那古海岸へ行きました。日沈の時間に間に合い海に沈む夕日を見ることができました。しばし見とれていいましたが、ここからは富士山は見えません。今日は絶対見えるだろうと原岡海岸へ行ってみました。原岡海岸には日没後ですがまだ人がいっぱいいました。予想通り富士山がくっきり見えました。すっかり暗くなって帰りました。日が落ちてもそこまで寒くはなかったです。アクアラインはかなり混んでいました。 遅いスタートでしたが、雲一つない晴天で予想以上のいい景色を見るができました。行きたかったお店には残念ながら行けませんでしたが、次回の楽しみにします。こんなゆっくりでもそれなりに満喫できるので房総は貴重な存在ですね。そろそろ寒くなりますが、今年はあと何回行けるでしょうか。 |
●立ち寄ったお店・温泉 万賀(パン・冨浦)、まるじゅう(焼きそば・那古船形)、ポルトメゾンルームス(カレー・南房総市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富津市、明鐘岬 (三浦半島の先に富士山が見えます) |
明鐘岬 (ちょっと草がジャマ) |
内房線の浜金谷駅舎 (淡いブルーが印象的) |
鋸南町、西ヶ崎の風景@ (岬沿いに道があります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西ヶ崎の風景A (海がきれい、浮島が見えます) |
西ヶ崎の風景B (海が近くでなかなかいいところです) |
冨浦、「万賀」の外観 (パン屋です) |
「万賀」のパン (カレーパン、美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
那古船形、「まるじゅう」の外観 (行田系焼きそば屋です) |
「まるじゅう」の焼きそばと焼き鳥 (ゼリーフライもあります) |
館山市、崖観音 (大福寺の裏山の崖にあります) |
崖観音の観音堂 (崖に張り付くように建ってます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観音堂の中 (真っ赤で派手です) |
観音堂からの景色 (館山の海が一望できます) |
館山市、船形の海岸@ (穏やかな海です) |
船形の海岸A (大房岬が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南房総市、野島崎の野島埼灯台 (房総半島の最南端です) |
野島崎のベンチ (岩の上にあります、人気) |
南房総市、「ポルトメゾンルームス」の外観 (ホテルとカフェレストランです) |
「ポルトメゾンルームス」の シーフードカレーとレモンスカッシュ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
船形の海岸B (間に合った、そろそろ日が沈みます) |
船形の海岸B (いや〜、とてもきれいです) |
原岡海岸の景色@ (日没後、富士山がきれいです) |
原岡海岸の景色A (電灯がいい感じです) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜