home > バイクツーリングの記録 > 2021年 > 神奈川西部リハビリツー(21.09.24)
神奈川西部リハビリツー | 2021年9月24日 |
■走った道 (東名道)〜大井松田IC→(国道246号・大野山)→(県道76号・中川温泉)→(国道246号)→(県道394号)→(県道149号)→(県道365号)→(県道78号・足柄峠)→(はこね金太郎ライン(県道731号))→(県道75号)→芦ノ湖→(県道75号)→仙石原→(県道731号)→(県道78号)→大井松田IC〜(東名道) (走行距離:275km) |
飛び石連休の中日の平日、久々に隣の神奈川県までツーリングに行ってきました。お目当ては久々の温泉とはこね金太郎ラインです。 平日と言っても東名は混んでいました。大井松田ICで下りて初めて大野山に行ってみました。景色はよかったですが、誰もいなくてちょっと寂しかったです。時間が無くて頂上までは登りませんでした。下って谷峨駅付近のドライブインで遅い朝食を頂きました。それから中川温泉で久々の温泉と川の青さを満喫しました。少し静岡県をに侵入してから足柄峠に行きましたが富士山は見えませんでした。それから今回の一番の目的だったはこね金太郎ライン(県道731号)を走りました。今年の4月に開通しました。思ったほど視界は無く、峠付近から見える景色もそれ程でもなかったえす。箱根に抜け、ガソリンが少なかったので芦ノ湖まで行って補充してから仙石原に戻りました。仙石原の温泉はなかなかよかったです。昼食の営業時間が過ぎてしまいどこのお店もやって無かったので、ススキ原を見学してから帰りました。帰りは渋滞する国道1号を避けて、再びはこね金太郎ラインを通って大井松田に抜けました。 お目当てのはこね金太郎ラインは箱根の裏道としてはとてもいいと思いました。久々のツーリング、そんな距離を走っていませんがとても疲れました・・・。慣れって大事で、しばらく乗っていないとバイク体力が衰えていきますね。特に帰りの高速がしんどかったです。10月にはついに宣言が解除されるでしょうか。これから徐々に行動範囲を広げて行ければいいですね。今年も残り3ヵ月、あと何回行けますかね? |
●立ち寄ったお店・温泉 一休食堂(定食・谷峨)、中川温泉 ぶなの湯(温泉・山北町)、ラッキィズ カフェ(喫茶・箱根町)、箱根温泉山荘なかむら(温泉・箱根町) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山北町、大野山への道@ (山の上に牧場が見えます) |
大野山への道A (登ってきました) |
大野山の山頂駐車場の近く (相模湾が見えます) |
大野山からの景色 (丹沢の山が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
谷峨、「一休食堂」の外観 (旧道にひっそりとあります) |
「一休食堂」の焼肉定食 (かなりのボリュームです) |
山北町、「中川温泉 ぶなの湯」の外観 (河内川のほとりにあります) |
「中川温泉 ぶなの湯」の内風呂 (pH10.1のアルカリ温泉です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河内川の風景@ (吊り橋が見えます) |
河内川の風景A (緑色に透き通ってとてもきれいです) |
河内川の風景B (小さな沈下橋があります) |
河内川の風景C (こちらも水がきれい) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小山町、足柄峠からの景色 (富士山は雲の中) |
はこね金太郎ラインの駐車場 (明神ヶ岳が少し見えます) |
箱根町、「ラッキィズ カフェ」の外観 (クレープの移動販売もやってるのかな?) |
「ラッキィズ カフェ」の アイスコーヒーと温泉玉子プリン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
箱根町、「箱根温泉山荘なかむら」の外観 (静かで営業してないかと思いました) |
「箱根温泉山荘なかむら」の大浴場 (白濁の温泉です) |
箱根町、仙石原すすき草原 (さわさわしてます) |
仙石原湿原と外輪山 (気持ちのいい所です) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜