home > バイクツーリングの記録 > 2021年 > 都内プチツー(21.06.11)
都内プチツー | 2021年6月11日 |
■走った道 (中央道)〜八王子IC→(都道169号)→(都道7号)→(都道184号・戻り)→(都道31号)→五日市→(都道33号)→(都道206号)→(奥多摩周遊道路)→(国道411号・奥多摩湖)→(都道238号)→(都道251号)→(都道31号)→(都道7号)→(都道169号)→八王子IC〜(中央道) (走行距離:237km) |
平日休みにやっと晴れたので、県跨ぎしないように都内をツーリングしてきました。県跨ぎしない事に意味があるかは不問です。 中央道の石川PAでトイレに寄り、PAから本線に合流する手前で、ちょっと位置を直そうとしたスマホホルダーのマウントがポキっと折れました・・・。スピード出てなくてよかったですが、危うく高速走行中に折れるところでした・・・。八王子ICで降りて五日市方面に向かいました。10時開店のパン屋へ行きましたが、なんと11時開店だそうで諦めました。それから久々の温泉に寄りました。期待していなかったのですが割りとよかったです。お腹が空いたままだったので檜原村のラーメン屋に寄って朝ご飯。徐々に山奥に入って行き、ほぼ無名の滝を2つに寄りました。イマイチでした。奥多摩周遊道路に入って高度を上げますが、この道は景色がよくてもほぼ停められる場所が無いです。しかも現在は駐車場も立入禁止になっていたので、あまり面白くなかったです。奥多摩湖に出て(あまり時間がたっていませんが)、東京都の一番西にあるとされる食堂で昼ご飯にしました。そして小河内ダムを見学して、ついでに三ノ木戸山展望所ってところに行ってみましたがイマイチでした。国道411号を下って行き鳩ノ巣近くのカフェで一服し、お土産を買ってから帰りました。 やっぱり、というか分かっていましたが、都内ツーリングはイマイチ面白くなかったです。ただ、東京都にも自然がいっぱいあるな〜と感じることが出来ました。早く制限が解除されて遠くへ行きたいです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 生涯青春の湯つるつる温泉(温泉・日の出町)、たちばな家(ラーメン・檜原村)、島勝(和食・奥多摩町)、絶景カフェ ぽっぽ(カフェ・奥多摩町)、へそまんじゅう本舗(和菓子・青梅市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日の出町、「生涯青春の湯つるつる温泉」の外観 (割りと大きな施設です) |
「生涯青春の湯つるつる温泉」の露天風呂 (緑が気持ちいいです) |
檜原村、「たちばな家」の外観 (人気があるようです) |
「たちばな家」のわんたんめん (手打ち麺です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九頭龍の滝 (ひっそりとあります) |
九頭龍の滝のそばの木の橋 (老朽化で渡れません) |
夢の滝 (分かりにくいです・・・) |
奥多摩周遊道路@ (停車できる所はほとんどありません) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奥多摩周遊道路A (ちょっと登った辺りです) |
奥多摩周遊道路B (一番高い所辺りからの景色) |
奥多摩町、「島勝」の外観 (東京都の一番西にあるお食堂?) |
「島勝」のとろろめし定食 (体に優しい食事です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
留浦浮橋@ (とすらうきばしと読みます) |
留浦浮橋A (浮いてる橋なので歩くと揺れます) |
奥多摩湖@ (ダム湖です) |
奥多摩湖A (東京都の水道専用です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小河内ダム@ (奥多摩湖のダム、重力式ダムです) |
小河内ダムA (天端、誰もいない) |
小河内ダムB (天端からの景色) |
小河内ダムC (楽しそうだな・・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三ノ木戸山展望所@ (林道を登った先にあります) |
三ノ木戸山展望所A (全く観光地化されていません) |
鳩ノ巣小橋 (多摩川に架かる吊り橋です) |
鳩ノ巣小橋からの風景 (鳩ノ巣渓谷と呼ばれています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳩ノ巣、「絶景カフェ ぽっぽ」の外観 (鳩ノ巣小橋のすぐ脇にあります) |
「絶景カフェ ぽっぽ」の コーヒーとチョコバナナケーキ |
日向和田、「へそまんじゅう本舗」の外観 (奥多摩名物です) |
「へそまんじゅう本舗」のへそまんじゅう (1つサービス、暖かいです) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜