home > バイクツーリングの記録 > 2021年 > 山梨桜ツーリング(21.03.26)
山梨桜ツーリング | 2021年3月26日 |
■走った道 (中央道)〜韮崎IC→(県道27号)→韮崎→(国道20号)→実相寺(神代桜)→(国道20号)→(県道12号・わに塚のサクラ)→(県道20号・芦安温泉)→(県道107号)→(県道39号)→(県道5号)→甲府昭和IC〜(中央道) (走行距離:386km) |
休みが取れた金曜日、天気がよさそうだったので去年の11月以来のツーリングに行ってきました。また山梨です。目的は名のある桜を見る事です。 先ずは韮崎まで行き朝ご飯を頂きました。それから神代桜がある実相寺へ行きました。平日なので思ったほど混んでいませんでした。満開の神代桜もよかったですが、他にも桜や花がいっぱい咲いていました。後には南アルプスがそびえています。とてもきれいなお寺でした。一旦韮崎に戻り昼ご飯を頂きました。わに塚のサクラは、韮崎からは釜無川の対岸にあります。こちらはなだらかな斜面にある一本桜で、こちらも満開でした。遠くに八ヶ岳も見える景色のいいところでした。それから初めて芦安温泉へ行ってみました。2軒に立ち寄る予定でしたが、1軒は日帰りをやっていなかったので1軒だけ入りました。久々の温泉を満喫しました。それからちょこちょことと寄り道をしながら甲府盆地に戻り、もう1軒温泉に立ち寄りました。こちらもよかったです。最後に夕飯を食べてから帰りました。 1日中穏やかに晴れて暖かくいい日でした。初めて名のある桜を見に行きましたが、やっぱりいいですね。このご時世、そういう桜には人が集中してしまうかと思いましたが、平日だったのでそうでもなかったです。そして山が見える風景はやっぱりいいですね。久々の温泉もよかったです。日が落ちた後の高速はちょっと寒かったですが、この程度なら余裕でした。渋滞も一切なし、やっぱりツーリングは平日に限ります。 |
●立ち寄ったお店・温泉 ペイコーヒー(喫茶・韮崎)、アルプス食堂(ラーメン・韮崎市)、岩園館(温泉・南アルプス市)、玉川温泉(温泉・甲斐市)、行者ラーメン 熱人G麺(ラーメン・甲斐市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
韮崎ICの近くの風景@ (すぐにいい風景があります) |
韮崎ICの近くの風景A (農道にあった桜) |
韮崎、「ペイコーヒー」の外観 (古くて渋い建物です) |
「ペイコーヒー」のドリップコーヒーとモーニングプレート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北杜市、実相寺の山門 (桜で有名です) |
実相寺の境内の風景 (桜の向こうに甲斐駒ヶ岳が見えます) |
実相寺の神代桜@ (幹が凄いです) |
実相寺の神代桜A (樹齢は1800年以上だそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
甲斐駒大橋からの景色 (甲斐駒ヶ岳などの山が見えます) |
とある農道からの景色 (南アルプスの山々が見えます) |
韮崎市、「アルプス食堂」の外観 (素朴な感じ) |
「アルプス食堂」のチャーシューメン (やや甘めのスープがいい) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
韮崎市、わに塚のサクラ@ (ポツンとあります) |
わに塚のサクラA (眺めのいいところです) |
わに塚のサクラB (うっすらと八ヶ岳が見えます) |
わに塚のサクラC (夜はライトアップされるようです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南アルプス市、「岩園館」の外観 (芦安温泉にあります) |
「岩園館」の露天風呂 (脱衣所から撮影しています) |
とある農道からの景色@ (白い桃の花が咲いています) |
とある農道からの景色A (富士山が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とある桜並木の風景@ (甲府盆地と山が見えます) |
とある桜並木の風景A (堰尻川沿いの桜です) |
甲斐市、「玉川温泉」の外観 (長閑な場所にあります) |
「玉川温泉」の内風呂 (ザバザバと掛け流されています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「玉川温泉」の前の風景 (富士山が見えます) |
「玉川温泉」付近の風景 (南アルプスに日が沈みます) |
甲斐市、「行者ラーメン 熱人G麺」の外観 (17時開店かと思ったら18時でした) |
「行者ラーメン 熱人G麺」の濃厚味噌野菜ら−めん (本日2杯目のラーメン^ ^;) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜