home > バイクツーリングの記録 > 2014年 > 千葉でタケノコ(14.04.12)
千葉でタケノコ | 2014年4月12日 |
■走った道 (圏央道)〜市原鶴舞IC→(国道297号)→大多喜→(国道465号)→(県道177号)→(国道465号)→(国道410号)→(県道34号)→(県道88号)→(国道127号)→木更津→(県道87号)→木更津金田IC〜(アクアライン) (走行距離:215km) |
暖かい日が続いていますが、千葉へタケノコを食べに行ってきました。神戸に出張中のパソオタがたまたま戻ってきていたので、誘ってみたら来ました。 集合場所の高滝湖PAまでは1持間も掛からず楽でいいです。先ずは大多喜町でお目当てのタケノコを食べました。この季節だけのお店でテントで食べますが美味しくて安いです。それから七里川温泉に入ってから、ピザ屋、パン屋、カフェをハシゴしました。房総半島には田舎の良さを全面に出した雰囲気のいいお店が多いです。なかなかいい店に出会いました。 暖かい1日でした。千葉は山がなく展望的には面白く無いのですが、美味しいものはありそうですね。近くていいです。それにしても最近のアクアラインはよく渋滞します。前はガラガラだったのになあ。行きも帰りも渋滞していました。 |
●立ち寄ったお店・温泉 平沢たけのこ村(和食・大多喜)、七里川温泉(温泉・七里川)、カンパーニャ(イタリア、上総松丘)、かまどの火(パン・鴨川)、ササヤ(カフェ・鴨川) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大多喜、「平沢たけのこ村」 (タケノコ掘りや食事が出来ます) |
「平沢たけのこ村」のタケノコ (取れたてです) |
「平沢たけのこ村」のA定食 (値段の割りに豪華です) |
「平沢たけのこ村」の周辺の竹林@ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「平沢たけのこ村」の周辺の竹林A | 「平沢たけのこ村」の周辺の竹林B | 「平沢たけのこ村」の付近の桜 (これから満開です) |
「七里川温泉」の露天風呂 (硫黄泉です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上総松丘、「カンパーニャ」の外観 (和です) |
「カンパーニャ」の店内@ (洋です) |
「カンパーニャ」の店内A (和&洋です) |
「カンパーニャ」のピザ (ビアンカハーブとマルゲリータエクストラ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鴨川の山の方、「かまどの火」の外観 | 「かまどの火」からの景色 (山奥です) |
「かまどの火」のパン (天然酵母パンです) |
鴨川の山奥、「カフェ ササヤ」への道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「カフェ
ササヤ」の外観 (竹林に囲まれています) |
「カフェ
ササヤ」のニワトリ (自由に歩き回っています) |
「カフェ
ササヤ」の凛々しい番犬 (メスだそうです) |
「カフェ
ササヤ」、店内からの風景 (外に見えるのは笹谷窯です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「カフェ
ササヤ」の店内 (たくさんの陶器が並びます) |
「カフェ
ササヤ」のコーヒーとモッフル (コーヒーは豆から挽いて作ります) |
木更津、中の島大橋 (長さ236m、高さ27mもある歩道です) |
中の島大橋からの東京湾 (夕日がきれいです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜