home > 休日ぶらぶら歩き > 2024年 > 秋の修善寺(24.11.22)
![]() |
2024年11月22日 | 晴れ | 19,967歩(ドアtoドア) |
三島駅〜大仁駅→大仁温泉 一二三荘(温泉・大仁)→野風増(とんかつ・牧之郷)→修善寺駅〜バス〜修善寺温泉→AKARI et KAORI(温泉・修善寺)→修禅寺→芙蓉(甘味・修善寺)→修善寺温泉〜バス〜修善寺駅〜三島駅→幸華(中華・三島広小路)→Hasta mañana(カフェ・三島)→三島駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駿豆線の三島駅 (乗り換え時間が短くてギリだった) |
駿豆線の大仁駅 (ローカルな佇まいです) |
大仁、「大仁温泉 一二三荘」の外観 (線路のすぐ近くです) |
「大仁温泉 一二三荘」の内風呂 (少し濁っているように見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狩野川の風景@ (狩野川の土手に出てみました) |
狩野川の風景@ (いい景色です) |
牧之郷、「野風増」の外観 (人気店です) |
「野風増」の北総豚ロースカツ(松)定食 (美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修善寺、渡月橋より (桂川です) |
「筥湯」の外観 (今日は入りません) |
修善寺、「AKARI et KAORI」の外観 (ランプが光っています) |
「AKARI et KAORI」の半露天 (サラサラの湯です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「AKARI et KAORI」の館内 (お洒落できれいです) |
「AKARI et KAORI」の茶菓子 (立ち寄り湯のサービスです、びっくり) |
修善寺、渡月橋より (独鈷の湯が見えます) |
修善寺、修禅寺の階段 (ゼンの字が違うんですね) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修禅寺の本堂 (源氏との繋がりがあるようです) |
修禅寺の庭園@ (期間限定で公開されていました) |
修禅寺の庭園A (裏山に少し登れて景色もいいです) |
修禅寺の境内 (紅葉と竹) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修善寺、独鈷の湯@ (伊豆最古の温泉です) |
独鈷の湯A (入れません・・・^ ^;) |
桂川沿いの遊歩道 (趣きがあります) |
桂橋より (紅葉はまだですがきれいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桂橋 (朱色の欄干です) |
竹林の小径 (竹は青々しています) |
とある駐車場にあった紅葉 (まだらできれいでした) |
賑やかな場所からちょっと離れた小道 (長閑です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修善寺、「芙蓉」の外観 (少し登ったところにあります) |
「芙蓉」のクリーム白玉あずき (美味しいです) |
「芙蓉」のテラス席からの風景 (温泉街と山並みが見えます) |
三島駅近くのビルからの富士山 (さっきまで日が刺してもっときれいでした) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三島広小路、「幸華」の外観 (店内はなかなかのレトロ感です) |
「幸華」のミックス餃子 (エビ餃子と肉餃子) |
三島、「Hasta mañana」の外観 (新しいお店のようです) |
「Hasta mañana」の深煎りドリップコーヒーとガトーショコラ |
<後書き>今年は夏が異常に長かったせいで秋は短かそうです。11月も後半だというのに紅葉が進みません。今回はバイクで行く予定でしたが、前回のツーリングの立ちゴケした時にどうも背中の筋肉を痛めたようで、療養を兼ねて温泉でも浸かろうかと電車で修善寺に行ってきました。東海道線の鈍行で三島駅まで行き、駿豆線に乗り換えて大仁駅で下りました。大仁駅の近くに温泉があると聞いたので寄ってみました。朝から割りと混んでいましたがゆっくり入りました。近くのとんかつ屋で朝昼飯を食べて修善寺駅まで歩きました。そこからバスで修善寺温泉行きました。先ずは修善寺温泉に浸かり背中を温めてから修善寺周辺を散策しました。修禅寺を参拝、年に一度公開するという庭園を見学しましたが、紅葉はまだでした。それから桂川沿いを散策、ところどころ色付いている木がありました。とても風情がある甘味処で一服してから再びバスに乗って修禅寺駅に戻りました。帰りの駿豆線の車窓で夕暮れの富士山がとてもきれいだったので途中で下りて写真を撮りたかったのですが我慢して三島駅まで行きました。すぐに屋上に登った時には日が暮れて富士山は暗くなっていました。あ〜もうちょっと早く修善寺を出ればよかったな。そこから三島広小路までぶらぶら歩き夕飯を食べてから帰りました。 |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜