home > 休日ぶらぶら歩き > 2024年 > 田浦と逗子(24.2.10)
![]() |
2024年2月10日 | 晴れ | 20,938歩(ドアtoドア) |
京急田浦駅→らんぶる(洋食・京急田浦)→梅林食堂(ラーメン・田浦)→田浦梅の里→田浦駅〜東逗子駅→桜山茶寮(喫茶・東逗子)→蘆花記念公園→蘆花記念公園→海神亀(和菓子・逗子)→逗子・葉山駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京急田浦駅 (初めて降りました) |
京急田浦、「らんぶる」の外観 (レトロな感じです) |
「らんぶる」の本日のランチ (チキンソテーと豚肉の焼肉) |
「らんぶる」のコーヒー (ランチのセットです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田浦、「梅林食堂」の外観 (こんな場所で商売になるのかな?) |
「梅林食堂」のワンタンメン (安くて美味しい) |
田浦梅の里の入口@ (ここから登って行きます) |
田浦梅の里の入口 (京急の線路際です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田浦梅の里への道@ (階段が続きます) |
田浦梅の里への道A (ちょっと視界が開けます) |
旧田浦梅林エリア?@ (まだあんまり咲いてないなあ・・・) |
旧田浦梅林エリア?A (ちらほら梅が咲いてます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田浦梅の里のラッパスイセン@ (道端に咲いています) |
田浦梅の里のラッパスイセンA (真ん中が白いのもあるんですね) |
田浦梅の里の芝生広場@ (急に開けます) |
田浦梅の里の芝生広場A (海が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田浦梅の里の芝生広場B (海軍の船が見えます) |
田浦梅の里の芝生広場C (三分咲きくらいでしょうか) |
田浦梅の里の芝生広場D (メジロが来ました) |
田浦梅の里の展望台 (一番高い所にあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田浦梅の里の展望台より@ (横浜のビルや房総も見えます) |
田浦梅の里の展望台よりA (南側には横横道が見えます) |
田浦梅の里の作業用モノレール (乗りたい) |
田浦梅の里からの景色 (京急が見えました、ピンボケ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田浦駅、上り側のトンネル (レンガ造りで渋いです) |
田浦駅、下り側のトンネル (七釜トンネル、3つ並んでます) |
田浦駅のホーム (横須賀線に乗ります) |
東逗子駅 (1駅乗りました、ここも初めて) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東逗子、「桜山茶寮」の外観 (田越川沿いにあります) |
「桜山茶寮」のブレンドと苺のズッパイングレーゼ (ズッパ?美味しいです) |
蘆花記念公園への道 (少し登って行きます) |
蘆花記念公園への道の途中 (リスがいました、2匹見ました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蘆花記念公園からの景色 (逗子八景の1つ、桜山の晴嵐) |
蘆花記念公園の桜 (これは河津桜でしょうか?) |
逗子海岸の太陽の季節碑 (石原裕次郎さんの碑です) |
逗子海岸の景色@ (江の島が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
逗子海岸の景色A (砂浜に水が溜まって反射しています) |
逗子海岸の景色B (冬の海はきれいです) |
逗子、「海神亀」の外観 (小さなお店です) |
「海神亀」の亀焼き (もちもちして美味しいです) |
<後書き>田浦の梅林、昔から聞いたことはあったのですがスルーしていました。かなりマイナーで空いてるだろうし、丁度咲くころかなと初めて行ってみました。まだ梅は3部咲きくらいでしたが山の上の広がる梅林からは海が見えて景色がよかったです。見頃にはもっていい景色が見られるかもしれません。ついでに逗子にも寄ってみました。蘆花記念公園にある逗子八景の1つ、桜山の晴嵐からは江の島が見えました。でもちょっと寂れていましてどこまでが公園なの分からない感じでした。最後に逗子の海岸で冬の海を満喫して帰りました。春を感じるのにちょうどいい散歩でした。 |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜