home > バイクツーリングの記録 > 2025年 > 茨城ツーリング(25.5.16)
| 茨城ツーリング | 2025年5月16日 | 
| ■走った道 (常磐道)〜北茨城IC→(国道6号)→五浦岬公園→(国道6号)→(国道461号・花貫渓谷)→(国道118号・辰ノ口親水公園)→那珂IC〜(常磐道) (走行距離:453km)  |                  
    
	新緑のきれいな5月、1泊でどこか行きたいと思っているのですがずっと週末の天気が悪いです。この日も金土で茨城方面を計画していたのですが土曜が雨予報、仕方ないので日帰りで行ってきました。 常磐道を北茨城ICで降りて先ずは鹿の湯 松屋へ行ってみました。なんと!立ち寄りはやってないとの事、調査が甘かった・・・。ついでに五浦岬公園に寄ってみました。この日は空が白っぽくて海の景色はイマイチでした。六角堂にも行ってみました。ここは天心遺跡という事で有料です。受付の方もイマイチお勧めしていませんでしたが、まあ話のネタに入ってみましたがやっぱりイマイチでした。六角堂も遠くから眺めた方がよさそうです。海の景色は期待できないので山に入って行きます。花貫川沿いにし西進み花貫渓谷に寄ってみました。汐見滝に寄りましたが人気(け)もなくあまり整備されていない様子でした。そして久々の温泉、月居温泉はいい温泉でした。袋田の滝に寄ろうかと思いましたがもう一軒温泉に入りたいので諦めました。そして久慈川沿いを南下しながら途中ちょこちょこ寄り道をしながら湯の澤鉱泉に行きました。期待していたのですがちょっとムムムでしたね(^ ^;。そんな感じでまたちょこちょこ寄り道をしながら南下し最後にラーメンを食べて帰りました。 一日中、うっすら曇っている天気でいい景色があまりなかったのですが、田舎感を満喫したツーリングでした。暑くも寒くもなくツーリングにはいい気温でした。流石に茨城の北の方まで行くと遠いいことが分かりました。またもっと天気がいい時に行きたいですね。  |            
  
| ●立ち寄ったお店・温泉 大浜丸 魚力(和食・北茨城市)、月居温泉 白木荘(温泉・大子町)、竹内商店(洋菓子・上小川)、湯の澤鉱泉(温泉・常陸大宮市)、ナリ夢工房(喫茶・山方宿)、がんこ一番(ラーメン・瓜連)  |                 
  
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	北茨城の田んぼ (う〜ん、空が白いな〜)  |       
    
	北茨城市、「鹿の湯 松屋」の外観 (なんと!立ち寄りは休止中でした・・・)  |       
    
	北茨城市、大津漁港@ (割りと大きな漁港です)  |       
    
	大津漁港A (静かで穏やかです)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
  
| 
	北茨城市、五浦岬公園の展望慰霊塔 (けっこう高いです)  |       
    
	展望慰霊塔からの景色@ (空は白いけど海は青い)  |       
    
	展望慰霊塔からの景色A (五浦海岸方面は木で見づらい・・・)  |       
    
	五浦岬公園からの五浦海岸 (六角堂が見えます)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	五浦海岸の六角堂 (これを見るには有料です)  |       
    
	六角堂からの景色@ (空は白いが海はきれいです)  |       
    
	六角堂からの景色A (風光明媚です)  |       
    
	五浦海岸の天心邸 (天心とは岡倉天心です)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 北茨城市、「大浜丸 魚力」の外観 | 
	「大浜丸 魚力」の魚力定食(2つ) (好きな組み合わせを選べます)  |       
    
	花貫ダム沿いの国道461号 (山に入って行きます)  |       
    
	花貫渓谷の景色@ (汐見滝吊り橋、紅葉時はよさそう)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	花貫渓谷の景色A (岩が苔むしています)  |       
    
	花貫渓谷の景色B (汐見滝、落差はあまりありません)  |       
    
	大子町、「月居温泉 白木荘」の外観 (国道沿いにあります)  |       
    
	「月居温泉 白木荘」の内風呂 (ツルツルした浴感です)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	下津原橋からの景色 (久慈川です)  |       
    
	久慈川の辺 (対岸は水郡線の線路、列車は通ったばかり)  |       
    
	上小川、「竹内商店」の外観 (何でも屋です)  |       
    
	「竹内商店」のホワイトプリン (プレーンとココア)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	上小川駅の外観 (公民館を兼ねています)  |       
    
	上小川駅のホーム (長閑な雰囲気です)  |       
    
	常陸大宮市、平山橋の風景@ (久慈川に架かる沈下橋です)  |       
    
	平山橋の風景A (とても長閑)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	常陸大宮市、「湯の澤鉱泉」の外観 (山道の先にあります)  |       
    
	「湯の澤鉱泉」の内風呂 (想像とはちょっと違ってました)  |       
    
	山方宿、「ナリ夢工房」の外観 (家族経営の喫茶店です)  |       
    
	「ナリ夢工房」のアイスコーヒーとねこプリン (雰囲気がよかったです)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	常陸大宮市、辰ノ口堰の景色 (久慈川の取水堰です)  |       
    
	県道165号付近の田んぼ (夕日は見れなさそうです)  |       
    
	瓜連、「がんこ一番」の外観 (高速乗る前に夕飯食べます)  |       
    
	「がんこ一番」のうま煮めん (丼が大きい^ ^)  |       
    
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
        ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜