home > バイクツーリングの記録 > 2023年 > 晩秋の房総ツー(23.11.24)
晩秋の房総ツー | 2023年11月24日 |
■走った道 (アクアライン・圏央道)〜茂原長南IC→(県道293号)→(県道85号)→(関東台通り)→上総一ノ宮→(県道123号)→(県道84号)→(県道30号)→白子温泉→(県道30号)→(県道152号)→(県道153号)→(県道85号)→(国道465号)→(県道231号)→(国道465号)→亀山湖→(県道24号)→(房総スカイライン)→(国道465号)→上総湊→(国道127号)→(県道90号)→(県道87号)→木更津金田IC〜(アクアライン) (走行距離:242km) |
山へ紅葉ツーリングに行きたかったのですがタイミングが合わず11月も後半になってしまいました。この日も山へ行こうかと思ったのですが午後から急激に寒くなるとの予報だったので、近場の房総へ行くことにしました。 先ずはアクアラインと圏央道で茂原長年ICで降りました。アクアラインは強風で恐怖感がありました。そして上総一ノ宮へ行きました。玉前神社前で朝ご飯、神社も参拝しました。それから白子温泉で温泉に行くと強風が吹いていて露天風呂は波が立っていました^ ^;。太東付近まで戻って昼ご飯、ご飯の山盛りに参りました・・・。それから淡々と山道を走り亀山湖で温泉に入りました。なかなかいい温泉でした。温泉を出るとちょうど日没まで1時間だったので上総湊の海岸へ向かいました。のんびり浜辺で待機して久々にきれいな夕日が見られました。夕飯を食べようかと思ていましたが、昼の大盛りが響いてお腹が減らず素直に帰りました。帰りのアクアラインがけっこう混んでいました。 午前中は南からの強風で温度は高めでしたが、天気予報通り夕方からは風が変わり寒くなりました。とは言っても冬の寒さではないし房総なのですぐ帰れます。紅葉は養老渓谷辺りがきれいでした。今年のツーリングはこれが最後かもう一度くらい行けるか、といったところですね。 |
●立ち寄ったお店・温泉 赤七屋(カフェ・上総一ノ宮)、青松庭白砂(温泉・白子町)、ミルククラウン(洋菓子・白子町)、かさや食堂(定食・太東)、湖水亭嵯峨和(温泉・君津市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上総一ノ宮、「赤七屋」の外観 (古い蔵を利用したカフェです) |
「赤七屋」の塩むすびと静岡おでんと焼き芋 (芋は千葉産だそうです) |
上総一ノ宮、玉前神社の一の鳥居 (たまさきと読みます) |
玉前神社の拝殿 (玉依姫命を祀っているそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一松海水浴場@ (風が強くて砂が舞っています) |
一松海水浴場A (どこまでも続く九十九里浜) |
白子町、「青松庭白砂」の外観 (けっこう大きくて立派です) |
「青松庭白砂」の展望風呂 (少し黄色い湯、海が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白子町、「ミルククラウン」の外観 (コンテナのような建物です) |
「ミルククラウン」のソフトクリーム (北海道の訓子府町の牛乳を使用) |
一宮町辺りの風景@ (田んぼが広がります) |
一宮町辺りの風景A (長閑な直線道路をがあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
太東、「かさや食堂」の外観 (満腹と書かれているのが気になります) |
「かさや食堂」の日替りお刺身定食 (ご飯がも刺身も山盛りです) |
大多喜町、懸崖境の風景@ (養老川の両岸のもみじがきれいです) |
懸崖境の風景A (ちょっと色褪せてるかな〜) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大多喜町、国道465沿いの紅葉@ (もみじの並木がありました) |
国道465沿いの紅葉A (きれいです) |
君津市、湖水亭嵯峨和の外観 (亀山湖の近くの温泉です) |
湖水亭嵯峨和の内風呂 (真っ黒の黒湯、すべすべです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上総湊の夕暮れ@ (日没までに到着しました) |
上総湊の夕暮れA (夕陽に照らされます) |
上総湊の夕暮れB (そして日が沈みます) |
上総湊の夕暮れC (うっすら富士山が浮かび上がりました) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜