home > バイクツーリングの記録 > 2023年 > 猛暑の富士山周辺ツー(23.08.25)
猛暑の富士山周辺ツー | 2023年8月25日 |
■走った道 (東名道)〜大井松田IC→(国道246号)→(県道147号・明神峠)→(県道730号)→山中湖→(県道729号)→(国道413号)→(県道716号)→(国道139号)→本栖湖→(国道300号)→下部温泉→(県道37号)→(県道810号・雨畑)→(県道37号)→下部温泉早川IC〜(中部横断道)〜富沢IC→(国道52号)→(国道469号)→(国道139号)→新富士IC〜(新東名道・東名道) (走行距離:424km) |
最近の夏は連日の異常な暑さですが、特に今年の暑さは異常です。日本中、どこでも暑くて北海道も例外じゃないそうです。この日も暑い予報なので本当はエアコンの中で引き籠りたいのですが、精神衛生上よろしくないのでツーリングしてきました。 先ずはいつものコースで山中湖に行きます。東名からは富士山が見えていたのですが、パノラマ台では富士山は雲で隠れてしまいました。それは仕方ないとして、いつもは混まないような道路が何故か混んでいました。平野の交差点付近は動かない状態で、県道729号も東向きが大渋滞でした。後で調べたら山中湖畔で行われるフェスの初日でした。金曜日なのにすごいですね。さらに富士吉田から山中湖に向かう国道413号も大渋滞でした。裏道で河口湖辺りまで行って食堂で朝ご飯、凄いボリューム、こんな店知らなかったな〜。さらに西に進み本栖湖に寄りました。いつもはあまり行かない湖畔の県道709号を少し走しると、本栖湖はびっくりするような青さでした。光の加減なのかいつもなのかは分かりません。と、ここまでは猛暑とは言え標高が高い富士五湖辺りは涼しかったです。そこから国道300号を下っていくと温度は上昇、下部温泉に着くとそこは猛暑でした。おかげで下部温泉の温湯を満喫出来ました。さらに西に進み、去年の秋にも行った早川町方面を進みます。県道37号から逸れて雨畑の温泉に行ってみました。静かで温泉をのんびりできました。早川で一服してから富士宮に向かいました。焼きそばを食べに向かったのですが、出た!本日休業・・・。もう暑さでヘロヘロで探す気力もなかったので近くにあった町中華で夕飯を食べて帰りました。 いや〜やっぱり暑かったです。でも標高900m前後の富士五湖周辺は涼しいですね。緯度より標高は絶対ですね。今日はいろいろ予定が狂ったけどまずますのツーリングでした。夏に最適な下部温泉の温湯に入れてよかったです。ところで平日でも東名って登りも下りも混みますね・・・。 |
●立ち寄ったお店・温泉 ふる里のけむり(カレー・鳴沢村)、元湯旅館 大黒屋(温泉・下部温泉)、ヴィラ雨畑(温泉・早川町)、南アルプスプラザ(喫茶・早川町)、中華蘭房(中華・富士宮市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小山市、県道147号付近の田んぼ (あれ?行く手が雲に覆われてきた・・・) |
山中湖村、パノラマ台付近からの景色 (富士山は隠れてしまいました) |
山中湖の湖畔 (フェスがあるようで道路は大渋滞です) |
山中湖村、花の都公園 (キバナコスモスですかね) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳴沢村、「ふる里のけむり」の外観 (このお店は知らなかった) |
「ふる里のけむり」のカツカレー (ボリューム満点です) |
身延町、国道300号より (本栖湖がきれいです) |
本栖湖展望公園より (富士山は見えませんがいい景色です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道709号より@ (本栖湖湖畔の道、とても青い) |
県道709号よりA (凄い青い!) |
身延町、南アルプス展望台より (段々暑くなってきた・・・) |
下部温泉駅の駅舎 (長閑な駅です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
身延町、「元湯旅館 大黒屋」の外観 (下部温泉です) |
「元湯旅館 大黒屋」の内風呂 (温湯です、気持ちいい) |
国道300号の富山橋より@ (下流方面) |
国道300号の富山橋より@ (上流方面) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早川町、「ヴィラ雨畑」の外観 (中はもっとモダンな感じです) |
「ヴィラ雨畑」の内風呂 (どちらも同じような温度でした) |
早川町、雨畑ダム (水が全然ないです) |
早川町、「農家レストラン 早川舎」の外観 (南アルプスプラザ内にあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「農家レストラン 早川舎」の 季節のソーダ(桃)とコーヒーゼリーと極カレーパン |
富士宮市、国道469号より (富士山の山頂がちょっと見えました) |
富士宮市、「中華蘭房」 (町中華です、らんぽと読む?) |
「中華蘭房」の海老チャーハンとギョーザ (安定の美味しさでした) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜