home > バイクツーリングの記録 > 2023年 > 黄砂の伊豆ツー(23.4.14)
黄砂の伊豆ツー | 2023年4月14日 |
■走った道 (東名道)〜沼津IC→沼津港→(国道144号)→(県道17号・長井崎)→(県道130号)→(国道136号)→(県道80号)→(県道12号)→一碧湖→(国道135号・伊豆高原)→小田原西IC〜(小田原厚木道・東名道) (走行距離:339km) |
最近、金曜も週末の天気がイマイチです。久々に金曜の天気がよさそうなのでツーリングに行こうかと思ったのですが、全国的に黄砂が飛んできているという予報です。ピークは過ぎたという事ですがどうでしょうか? 先ずは沼津港で朝ご飯、さすがに平日は空いていました。それから県道17号で長井崎へ行きましたが、富士山は黄砂のせいか霞んで見えました。天気がよければ県道124号を登ってだるま山高原へ行こうかと考えていましたが、景色が期待できないので中伊豆の温泉に向かいました。温泉は終始独泉で静かにのんびり出来ました。それからあまり時間が経っていませんが中伊豆でお昼にしました。予想はしていましたがその上をいくボリュームで降参寸前でした。それから県道12号で伊東方面に向かいました。その途中で一碧湖に寄りました。名前だけはよく聞いていましたが初めてです。火山で出来た小さな湖で自然が豊かで静かでよかったです。晴れてればもっとよかったですがだんだん薄雲が広がってきました。そして伊東の温泉に寄りました。とても丁寧な対応でよかったです。そしていつものように東伊豆の海沿いを走って帰りました。 天気のせいで何となく消化不良なツーリングでしたが、のんびりと2つの温泉に入れてよかったです。日が暮れても寒くなく気温的にはツーリング日和でした。たいして走っていないのに2日間くらいは上半身がバキバキでした・・・。体力落ちてる? |
●立ち寄ったお店・温泉 せきの(和食・沼津市)、神代の湯(温泉・伊豆市)、宮城(定食・伊豆市)、レマンの森(喫茶・伊東市)、ホテルよしの(温泉・伊東市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沼津市、「せきの」の外観 (沼津漁港の目の前にあります) |
「せきの」の地鯵フライ定食 (骨せんべい付き) |
沼津漁港の風景 (水門びゅうおが見えます) |
狩野川の河口 (奥に大瀬崎が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長井崎付近の風景@ (富士山が見えますが黄砂?でモヤってます) |
長井崎付近の風景A (穏やかな風景です) |
長井崎付近の風景B (ぽっこりしてるのは淡島です) |
長井崎付近の風景C (ヨットハーバーがあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊豆市、「神代の湯」の外観 (人里からちょっと離れていて静か) |
「神代の湯」の内風呂 (掛け流しです) |
伊豆市、「宮城」の外観 (県道沿いですがあまり目立ちません) |
「宮城」の豚ロース丼 (あまりのボリュームに降参寸前) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中伊豆の風景@ (長閑な風景です) |
中伊豆の風景A (畑はこれからです) |
中伊豆の風景B (長閑な田舎道) |
中伊豆の風景C (こんな道がいいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一碧湖の風景@ (初めて来ました) |
一碧湖の風景A (火山でできた自然の湖です) |
一碧湖の風景B (とても静かです) |
一碧湖の風景C (湖畔に大きな木がありました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊東市、「レマンの森」の外観 (伊豆高原にあります) |
「レマンの森」の吉野ブレンドコーヒー生チョコバウム (柔らかくてスポンジケーキみたい) |
伊東市、「ホテルよしの」の外観 (とても丁寧な接客でした) |
「ホテルよしの」のたたみ風呂 (畳が柔らかくて気持ちいい) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜