home > バイクツーリングの記録 > 2022年 > 伊豆ツー(22.5.20)
伊豆ツー | 2022年5月20日 |
■走った道 (東名道・小田原厚木道)〜小田原西IC→(国道135号)→伊東→(国道135号)→稲取→(国道135号)→(県道14号)→湯ヶ野温泉→河津七滝→(国道414号)→三島→(国道1号)→沼津IC〜(東名道) (走行距離:362km) |
久々に泊りでツーリングに行こうとだいぶ前から長野ツーリングを計画していましたが、どうやら2日目の天気が悪るそう・・・。この際、がっつり曇りでも雨が降らなければ行こうかと思ってましたが、雨の予報になってしまいました。この日も天気予報はイマイチで北部は不安定、というわけで、なるべく天気が持ちそうな伊豆に行ってきました。 天気はやっぱりイマイチ、薄い雲に覆われています。先ずは一気に伊東まで行きました。海が見える干物屋で朝食を頂きました。次に熱川にある温泉を目指しましたが、改装中とのことで工事してました。HPとかで告知してほしいです・・・。近くの稲取でお昼を頂きました。港町ですが中華です(^ ^;。河津から山に入り湯ヶ野温泉に立ち寄りました。想像以上にいい温泉でした。それから近くの河津七滝に寄ってみました。前に初景滝は見ましたが今回はもう少し登ってみました。蛇滝、エビ滝、釜滝は行く価値ありでした。特に釜滝は物凄い水の量で圧倒されました。初景滝よりも手前にあるカニ滝、出合滝も見ました。昔。大滝は見たことあるので、これで全部の滝を制覇しました。なかなかよかったです。天城トンネルを抜けて中伊豆へ向かいました。カフェで一服してから中伊豆にある温泉に寄りました。最後に三島にあるラーメン屋に寄ってから帰りました。因みに、久々に修善寺道路と伊豆中央道を利用しましたが、やっぱり速くて楽ですね。 ほとんど青空のない1日でした。風景の取れ高はほとんどありませんでしたが、湯ヶ野の温泉はかなりよかったです。河津七滝も予想以上によかったです。日帰りになってしまったのは残念ですが、十分満足したツーリングでした。 |
●立ち寄ったお店・温泉 杉国商店(和食・伊東)、かっぱ食堂(中華・稲取)、湯本楼(温泉・河津)、黒玉テラス(喫茶・伊豆市)、白岩荘(温泉・伊豆市)、中華そば専門店 木八(ラーメン・三島市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊東、「杉国商店」の外観 (海の目の前です) |
「杉国商店」のあじ(大)の定食といかのくち (美味しいです) |
「杉国商店」に生息する猫@ (人懐こいです) |
「杉国商店」に生息する猫A (思いっきり伸びてます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊東の海岸 (空が白い・・・) |
稲取港を見下ろす道 (昔、釣りしたなあ) |
稲取、「かっぱ食堂」の外観 (中華屋には見えないぞ) |
「かっぱ食堂」の肉チャーハン (稲取の名物?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯ヶ野温泉の風景@ (宿専用の橋) |
湯ヶ野温泉の風景A (河津川沿いの情緒ある道) |
湯ヶ野温泉、「湯本楼」の外観 (明治の創業だそうです) |
湯本楼の内風呂 (とてもいいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河津七滝の出合滝(上から) (狭い岩の隙間を流れ落ちます) |
河津七滝の出合滝(下から) (正面と右から川が出合ってます) |
河津七滝のカニ滝 (高さは無いです、何故カニ?) |
河津七滝の大岩成就 (河原の巨岩の的に入れは願いが叶うとか) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河津川の風景 (緑ときれいな川が気持ちいいです) |
河津七滝の初景滝 (割りと大きめの滝らしい滝です) |
河津七滝の「踊り子と私」の像 (伊豆と言えば踊り子ですよね) |
河津七滝のねじれ柱状節理 (柱状節理が面白い形です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河津七滝の蛇滝 (柱状節理に挟まれています) |
河津踊子滝見橋 (山の中に吊り橋のような階段があります) |
河津七滝のエビ滝 (エビのように曲がっています) |
河津七滝の釜滝 (一番奥にある大きな滝です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊豆市、「黒玉テラス」の外観 (黒玉という飴が名物の飴屋のカフェです) |
「黒玉テラス」の特製コーヒーと抹茶どら焼き (美味しいけど食べにくい・・・) |
県道12号付近の田んぼ@ (もう夕暮れですね) |
県道12号付近の田んぼA (長閑です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊豆市、「白岩荘」の外観 (修善寺の郊外にあります) |
「白岩荘」の内風呂 (アルカリ系のお湯、掛け流しです) |
三島市、「中華そば専門店 木八」の外観 (周りは田んぼです) |
「中華そば専門店 木八」のチャーシューメン (豚骨醤油背脂のスープ) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜