home > バイクツーリングの記録 > 2020年 > 今年の初ツーリングは房総(20.03.06)
今年の初ツーリングは房総 | 2020年3月6日 |
■走った道 (アクアライン・圏央道)〜木更津東IC→(国道410号)→(県道32号)→(県道81号・養老温泉)→(国道465号)→(国道297号)→勝浦→(国道128号)→(県道181号・鴨川)→(県道34号)→(国道127号)→木更津→(国道16号)→(国道409号)→木更津金田IC〜(アクアライン) (走行距離:223km) |
いつの間にか冬が終わってしまい、もうすぐ桜が開花するそうです。まあ春が長ければいいのですが、どうせ夏だけが長くなるだけなんでしょうね。というわけで暖かくなってきたので、軽めに今年の初ツーリングに行ってきました。 やっぱり朝夕は寒いので9時過ぎのスタートでした。高速を降りて朝ご飯を食べに、先ず久留里へ行きました。国道沿いの朝からやってるローカル色たっぷりな定食屋で焼きそばを食べました。それから小港鉄道の月崎駅、石神の菜の花畑、上総中野駅に寄りました。石神の菜の花畑では、地元のおじちゃんと話ながら特別列車が来るのを待ちましたが、テスト日だったようで来ませんでした(笑)。それから養老温泉に行きました。あまり期待していなかったのですが、黒湯はなかなかよかったです。そして勝浦漁港まで行き昼ご飯を食べてから鴨川へ向かいました。鴨川では菜な畑ロードという菜の花畑に寄ってみました。たくさんの菜の花に癒されました。帰り道の途中でカフェに寄り、東京湾に出るとちょうど夕日が落ちる時間でした。空気が澄んでいたのできれいな夕日が見れました。そして木更津で夕飯を食べてから帰りました。 1日中よく晴れて暖かくツーリング日和でした。いろいろなところで菜の花が咲いていて、癒される春ツーリングとなりました。やはり日が落ちた後は急激に寒くなりました。 |
●立ち寄ったお店・温泉 三万石(焼きそば・久留里)、黒湯の宿 喜代元(温泉・養老渓谷)、勝浦港 市場食堂 勝喰(和食・勝浦)、夜麦(カフェ・鴨川市)、千葉房総 麺のマルタイ(ラーメン・木更津市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久留里、「三万石」の外観 (定食屋とテイクアウト) |
「三万石」の焼きそば (シンプルに美味しい) |
小湊鉄道の月崎駅の駅舎 (静かです) |
月崎駅の菜の花 (桜もあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石神の菜の花畑@ (道路からの景色) |
石神の菜の花畑A (鉄道脇からの景色) |
石神の菜の花畑B (桜の木の横からの景色) |
石神の菜の花畑C (結局、列車は来ませんでした) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
養老渓谷、「黒湯の宿 喜代元」の外観 (養老温泉にあります) |
「黒湯の宿 喜代元」の大浴場 (コーヒーのような温泉です) |
上総中野駅の駅舎 (小湊鉄道といすみ鉄道の駅です) |
上総中野駅のホーム (いすみ鉄道(左)と小湊鉄道(右)が並びました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝浦、「勝浦港 市場食堂 勝喰」の外観 (魚市場の前にあります) |
「勝喰」の当店自慢の海鮮丼 (ご飯に魚が乗っていません) |
勝浦、八幡岬公園からの景色@ (北側は断崖が続きます) |
勝浦、八幡岬公園からの景色A (南側は房総の海岸が続きます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鵜原の海岸 (やっときれいに見れました) |
鴨川付近の海岸 (海が眩しいです) |
鴨川、菜な畑ロードの菜の花畑@ (10000坪あるそうです) |
菜な畑ロードの菜の花畑A (青空とのコントラストがきれい) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
菜な畑ロードの菜の花畑B (癒されます) |
菜な畑ロードの菜の花畑C (今年は3月8日までです) |
鴨川市、「夜麦」の外観 (屋根は先日の台風で壊れたそうです) |
「夜麦」のコーヒーとチーズケーキと味噌パン (味噌パンは焼き立てでした) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金谷辺りからの夕日@ (よく見ると富士山も見えてます) |
金谷辺りからの夕日A (山に沈みます) |
木更津市、「千葉房総 麺のマルタイ」の外観 (目立ってます) |
「千葉房総 麺のマルタイ」の 特製背脂のこく煮干しらぁめん |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜