home > バイクツーリングの記録 > 2019年 > 寝坊からの房総プチツー(19.11.02)
寝坊からの房総プチツー | 2019年11月2日 |
■走った道 (アクアライン)〜木更津金田IC→(県道87号)→(県道90号)→(国道16号)→富津岬→(国道465号)→(県道88号)→(県道34号・大山千枚田)→安房鴨川→(国道128号・魚見塚展望台)→勝浦→(国道297号)→(県道273号)→(県道174号)→(県道82号)→(国道297号)→(国道465号)→(県道81号)→(県道32号)→(国道410号)→木更津東IC〜(圏央道・アクアライン) (走行距離:250km) |
やっちまった・・・。昨日まで長野方面に行くための準備をしていたのですが、1時間寝坊しました。渋滞情報を確認すると、3連休の初日でもあり、もう真っ赤でした。せっかくなので遠出は諦めて近くの房総へ行くことにしました。 アクアラインを渡り、先ずは富津岬に寄ってみました。思ったより雲が多いなという空でしたが三浦半島がよく見えました。そこから内陸に入り鴨川を目指しました。途中、大山千枚田に寄ってみました。棚田のあかりというイベント中のようで、無数の畔にLEDが並んでいました。夜はきれいなんだと思いますが、昼間はかなり長閑でした。鴨川から少し南下して昼ご飯を食べてから、最近お決まりの魚見塚展望台に行ってみました。やっぱりここの景色はいいです。鴨川から海岸線を北上し鵜原の海岸に寄ってみました。以前、曇りの日にここを通って、晴れたらきれいだろうなと思ってきましたが、まあまあでした。鵜原で食べた勝浦タンタンメンは美味しかったです。やはりあまり辛くないのが好みのようです。それから、かなり怪しい雰囲気のケーキ屋で一服しました。そして、いすみ鉄道の長閑な駅を散策しながら帰りました。 この時期の房総は空いてました。台風の影響があるのかもしれません。でも帰りのアクアラインはかなり混んでいました。冬の装備できましたがかなり暖かく暑いくらいでした。寝坊していなければ紅葉が・・・とタラレバですが、まあお気軽に楽しめてよかったです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 ライバック(カレー・江見)、こだま(ラーメン・鵜原)、クインズケーキ(喫茶・勝浦市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富津岬の明治百年記念展望塔 (形がアート) |
展望塔からの景色@ (浦賀水道の先に三浦半島) |
展望塔からの景色A (突き出た岬ということが分かります) |
展望塔の駐車場 (割りと風が強いです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大山千枚田の風景@ (長閑です) |
大山千枚田の風景A (よく見ると畔にLEDが設置されてます) |
大山千枚田の風景B (この時期、人がいません) |
大山千枚田の風景C (長閑でいいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江見、「ライバック」の外観 (目の前は海です) |
「ライバック」の鯨カツレツカレー (+猪串) |
鴨川、魚見塚展望台 (また来てしまった) |
魚見塚展望台からの景色@ (鴨川市街と青い海) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魚見塚展望台からの景色A (内陸方面) |
魚見塚展望台からの景色B (太海方面は逆光) |
鵜原海岸の景気@ (まあまあ風光明媚) |
鵜原海岸の景気A (ちょっと日が陰ってしまいました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鵜原、「こだま」の外観 (肉屋のレストラン) |
「こだま」の月見チャーシュータンタンメン (美味しいです) |
勝浦市、「クインズケーキ」の外観 (ちょっと怪しい雰囲気です) |
「クインズケーキ」の コーヒーとシュー・ドゥ・シナモン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いすみ鉄道の総元駅 (水色の三角屋根が印象的) |
総元駅のホーム (無人駅です) |
総元駅近くの夕暮れの踏切 (日が暮れてきました) |
いすみ鉄道の西畑駅 (とても簡素な駅舎です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西畑駅のホーム (日が沈みます) |
西畑駅の踏切 (黄色い1両の列車が来ました) |
いすみ鉄道の上総中野駅 (この駅で小湊鉄道と接続します) |
上総中野駅のホーム (郷愁を誘います) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜