home > バイクツーリングの記録 > 2018年 > 群馬長野避暑&酷暑ツーリング(18.7.20-21)

群馬長野避暑&酷暑ツーリング 2018年7月20日〜21日
■走った道

1日目:(関越道)〜渋川伊香保IC→(国道17号)→(国道353号)→(県道55号・暮坂峠)→(国道292号)→(国道405号)→野反湖→(国道405号)→(県道55号・通行止めでUターン)→(国道405号)→野反湖(2度目)→(国道405号)→(国道292号)→(国道145号)→(国道144号・鳥居峠)→(県道182号)→(国道406号)→須坂

2日目:須坂→(国道403号)→小布施→(県道66号)→(国道292号・渋峠)→(県道466号)→万座→(万座ハイウェー)→(つまごいパノラマライン)→(国道144号)→(県道241号)→(国道146号)→(国道18号)→軽井沢→(県道43号)→碓井軽井沢IC〜(上信越道・関越道)
(走行距離:703km)
連日の猛暑の予想ですがどこかには行きたい。だったら涼しい所、ということになりますよね。そういうわけで群馬、長野の標高が高いところを目指して、1泊で行ってきました。

1日目、先ずは関越道を渋川伊香保ICで降ります。すでに暑いです。中之条まで行き朝ごはんを頂きました。そこから県道55号の暮坂峠を越えて旧六合村に入りました。しゃくなげ露天風呂で一服てから山道を登っていき野反湖に行きました。ノゾリキスゲはまだ残っていましたが、曇ってしまい景色はイマイチでした。でも涼しいのでよかったです。下って蕎麦を食べてから花敷温泉に行きました。ちょうどこの時、通り雨があり雨宿り出来ました。バイクも屋根つきの場所に置かせてもらい濡れずに済みました。そこから県道55号で草津方面を目指しましたが、途中で通行止めになっていました。仕方なく来た道を戻っていると、通り雨が過ぎたせいか雲が無くなってきました。悩んだ末、再び山道を登って本日2回目の野反湖へ行ってみました。期待通りだいぶ雲が晴れていい景色になっていました。往復20kmの山道を2往復した甲斐がありました。そして国道145号まで下り、菅平を通って宿がある須坂まで行きました。

2日目は、小布施で朝ごはんを食べてから七味温泉に行きました。長野県といえども今日の最高気温の予測は35℃、すでに暑いです。七味温泉からは県道66号を登っていきます。志賀高原は靄っていました。横手山のドライブインで昼ごはん、さすがに涼しいです。国道292号を走ったり停まって写真を撮ったり満喫しました。国道292号は、白根山の噴火の影響でいまだに一部通行止めなので、万座に迂回することになります。せっかくなので万座で温泉に入りました。万座ハイウェーを進むごとに温度が上がっていきました。つまごいパノラマライン北ルートに入り左周りに進みました。愛妻の丘は初めて来ましたが、残念ながら浅間山は隠れていました。それから軽井沢へ向かいました。軽井沢は高原ですが暑かったです。暑さと疲れでもうこの時点でヘトヘト、早めの夕飯を食べてから帰りました。高速に入って関東平野に出ると、軽井沢の暑さがかわいいくらいの猛暑でした。

猛暑の中、なるべく高いところを進むツーリングでした。当たり前ですが、高原は涼しかったです。暑いのに割りと雲が多く、すっきり晴れてはいませんでした。それでも野反湖(2回目)は晴れてよかったです。志賀高原もやっぱりいいところですね。高原最高!
立ち寄ったお店・温泉

つむじカフェ(カフェ・中之条)、京塚温泉 しゃくなげ露天風呂(温泉・中之条町)、六合 野のや(蕎麦・中之条町)、星ヶ岡山荘(温泉・中之条町)、かねき(和食・須坂)

cafe de 珈茅(カフェ・小布施)、山王荘(温泉・高山村)、横手山ドライブイン(和食・山ノ内町)、豊国館(温泉・万座)、嬬恋牧場レストハウス(洋菓子・嬬恋村)、れむの巣(洋食・中軽井沢)
中之条、「つむじカフェ」の外観
(10時開店です)
「つむじカフェ」のトマトの冷製スープとガーリックトースト 六合地区、吾嬬橋からの景色@
(下にもうひとつの吾嬬橋が見えます)
六合地区、吾嬬橋からの景色A
(川の石が茶色いです)
六合地区、「京塚温泉 しゃくなげ露天風呂」
(鍵をもらって入ります)
「京塚温泉 しゃくなげ露天風呂」
(広くて気持ちいいです)
野反湖の景色@
(あ〜雲が〜〜)
野反湖の景色A
(晴れてればな〜)
六合地区、「六合 野のや」の外観
(山間にあります)
「六合 野のや」のきのこ三昧そば
(美味しいです!)
六合地区、「星ヶ岡山荘」の外観
(この後、通り雨)
「星ヶ岡山荘」の露天風呂
(川沿いにあります)
野反湖(2回目)の景色@
(晴れてきたので再び来ました)
野反湖(2回目)の景色
(おお〜、いい景色だ〜!)
野反湖(2回目)の景色B
(八間山に続く尾根)
野反湖(2回目)の景色C
(ノゾリキスゲはそろそろ終わりです)
野反湖(2回目)の景色D
(せっかくなので野反ダムを目指します)
野反湖(2回目)の景色E
(野反ダムまで来ました)
野反湖(2回目)の景色F
(誰もいません)
菅平のレタス畑
(日が暮れてきました)
須坂、「かねき」の外観 「かねき」のみそすき丼
(ボリュームあります)
小布施、「cafe de 珈茅」の外観
(萱葺き屋根です)
「cafe de 珈茅」のコーヒーとロースハムと卵のサンド
(美味しいです!)
高山村、「山王荘」の外観
(七味温泉にあります)
「山王荘」の露天風呂
(緑に濁っていました)
山田牧場の風景
(山の上は曇っています)
県道66号からの笠ヶ岳
(涼しい〜)
志賀高原の木戸池
(癒される〜)
ほたる温泉、平床大噴泉
(湯気が凄いです)
国道292号からの景色@
(横手山が見えます)
国道292号からの景色A
(万座方面の山でしょうか)
横手山ドライブインからの景色@
(少し晴れ間が)
横手山ドライブインからの景色A
(いい景色です)
横手山ドライブインからの景色B
(谷が深いです)
山ノ内町、「横手山ドライブイン」の根曲がり竹定食
(根曲がり竹、柔らかいです)
国道292号からの景色B
(気持ちのいい道です)
国道292号からの景色C
(横手山のスノーシェッドが見えます)
国道292号からの景色D
(あらら、雲だらけ)
万座温泉の空吹
(そこら中から湯気が出ています)
万座、「豊国館」の外観
(ちょっと寂れぎみ)
「豊国館」の内湯
(でも温泉は最高です)
嬬恋村、「嬬恋牧場レストハウス」の外観
(愛妻の鐘があります)
「嬬恋牧場レストハウス」の高原牛乳ソフトクリーム
(さっぱりと美味しいです)
つまごいパノラマラインの景色@
(キャベツ畑が広がります)
つまごいパノラマラインの景色A
(収穫中です)
つまごいパノラマラインの景色B
(晴れたり曇ったり)
愛妻の丘からの景色@
(何で愛妻なのでしょう)
愛妻の丘からの景色A
(気持ちいいですね〜)
愛妻の丘からの景色B
(浅間山は隠れています)
中軽井沢、「れむの巣」の外観
(軽井沢らしくない洋食屋(笑))
「れむの巣」のハンバーグセット
(軽井沢らしくないお値段(笑))

Back

ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。

〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜