home > バイクツーリングの記録 > 2018年 > 埼玉でのんびりお花見ツー(18.3.31)

埼玉でのんびりお花見ツー 2018年3月31日
■走った道

(首都高大宮線)〜与野IC→(国道17号)→(県道12号)→(県道74号)→(国道254号)→東松山→(国道407号)→熊谷桜堤→(国道17号)→さきたま古墳公園→(県道66号)→玉作水門→(県道307号)→(県道173号)→都幾川桜堤→(県道173号)→(県道30号)→(県道15号)→(国道407号)→(県道8号)→(県道50号)→(国道463号)→所沢IC〜(関越道)
(走行距離:246km)
今年は桜の開花が早く、今週末で関東の見ごろも終わるようだったので、埼玉へ花見ツーリングに行ってきました。

集合後、東松山のパン屋で朝食してから改めて出発です。先ずは熊谷桜堤へ行きました。荒川の広い河川敷にある土手に延々と満開の桜が続いています。その下の菜の花も咲いていてコントラストがきれいでした。それから行田に移動しうどんを食べてから、さきたま古墳公園に行きました。丸墓山古墳の桜は見事でした。行田の名物を食べてから都幾川桜堤へ向かいました。途中、玉作水門辺りの誰もいない菜の花の土手と桜がとても良かったです。都幾川桜堤は菜の花が終わっていました。それから明覚のカフェで一服してから入曽でラーメンを食べてから帰りました。

埼玉は川を渡る度に桜があって、楽しませてくれました。有名な場所はもちろんいいけど、無名な場所は風景を独り占めできます。そういう場所を探すのも面白いですね。のんびりでしたが、埼玉県内の下道ばかり走ってけっこう疲れました。
立ち寄ったお店・温泉

ZOOM(パン・東松山)、由す美(うどん・行田)、ときわ肉店(郷土・行田市)、古民家カフェ枇杏(カフェ・明覚)、いりにぼ(ラーメン・入曽)
東松山、「ZOOM」の外観
(9時開店です)
「ZOOM」の焼きたてパン
(美味しい!)
熊谷桜堤の風景@
(桜と菜の花が延々と続きます)
熊谷桜堤の風景A
(きれいですね〜)
熊谷桜堤の風景B
(土手の下から)
熊谷桜堤の風景C
(土手の下から)
熊谷桜堤の風景
(バイクは入れます)
熊谷桜堤の風景
(遠くには秩父方面の山でかね)
行田、「由す美」の外観
(よしすみと読みます)
「由す美」の肉せいろ
(コシのあるうどんです)
さきたま古墳公園の風景@
(池に写ってきれい)
さきたま古墳公園の風景A
(丸墓山古墳へ続く桜並木)
さきたま古墳公園の風景B
(丸墓山古墳の桜)
さきたま古墳公園の風景C
(丸墓山古墳の裏側の階段)
さきたま古墳公園の風景D
(丸墓山古墳の上からの景色)
さきたま古墳公園の風景
(稲荷山古墳からの景色)
行田市、「ときわ肉店」の外観
(とても渋いお店)
「ときわ肉店」のフライと焼きそばとゼリーフライ 玉作水門の近くの土手@
(誰も居ない菜の花の道が続きます)
玉作水門の近くの土手A
(気持ちいいです)
玉作水門の近くの土手B
(砂利道と葉の花)
玉作水門の近くの土手C
(砂利道と葉の花とバイク)
玉作水門の近くの土手D
(桜吹雪がきれいでした)
都幾川桜堤の風景
(こちらの菜の花は終わってました)
明覚、「古民家カフェ枇杏」の外観
(とても立派な建物です)
「古民家カフェ枇杏」のリンゴのシブーストとブレンドコーヒー 入曽、「いりにぼ」の外観
(間口が狭いです)
「いりにぼ」の濃厚肉煮干しそば
(文字通り濃厚でした)

Back

ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。

〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜