home > バイクツーリングの記録 > 2018年 > 今年の初プチツー(房総)(18.3.24)
今年の初プチツー(房総) | 2018年3月24日 |
■走った道 (アクアライン・圏央道)〜市原鶴舞IC→(国道297号)→勝浦(勝浦灯台)→(国道128号)→鴨川(魚見塚展望台・鴨川二子棚田)→(県道34号)→(国道127号)→(県道90号)→(県道87号)→木更津金田IC〜(アクアライン) (走行距離:241km) |
2018年初ツーリングは、前日に箱根方面に降雪があったようなので、先ずは近場の房総にしました。天気予報は曇りのち晴れ、気温は寒くも無くちょうどいいくらいです。 市原鶴舞ICで降りて勝浦を目指しました。勝浦といえば、勝浦タンタンメンがちょっと有名ですが、辛いのが苦手なのでそんなお店のノーマルラーメンを食べきました。しかし開店が30分位遅れるとの事でした。諦めて他のお店で、結局辛い勝浦タンタンメンを食べました。勝浦で海に出て勝浦灯台に行ってみました。灯台は観光地化されてなく近づけません。景色のいいところですがあいにく曇り、さらに雨が降ってきました。南の方が雲が薄そうだったので鴨川を目指しました。 鴨川では、すでに終わっている菜の花ロードですが、ちょっと残ってないか期待しましたが全く残って無かったです。そこから南を目指そうと考えていると、山の上に展望台らしきものが見えたので探してみました。それは魚見塚展望台でした。360度の展望、海がきれいに見えてなかなか良かったです。もう南に向かうのは時間的に諦めて、前から行きたかった鴨川二子棚田に行ってみました。時期的には当然早過ぎるのですが、静かで景色もよくとてもいいところでした。管理されている方ともお話できました。それから鴨川市街に戻りお茶してから帰りました。相変わらずアクアラインは大渋滞でした。 結局、天気予報はあまり当たらず、鴨川辺りで少し晴れましたが全体的には曇が多かったです。でも、初めて行った魚見塚展望台と鴨川二子棚田はとても良かったです。のんびりツーリングでしたが、今年の走りはじめとしてはちょうど良かったです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 はらだ(ラーメン・勝浦)、船よし(和食・安房小湊)、KAMO Kitchen(カフェ・安房鴨川) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道297号近くの田んぼ@ (長閑な雰囲気に思わず停車) |
国道297号近くの田んぼA (まだ晴れてますね) |
勝浦、「はらだ」の外観 (国道から路地に入ります) |
「はらだ」のタンタンチャーシュウ (見た目ほどは辛くないです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝浦灯台 (敷地には入れません) |
勝浦灯台付近からの景色 (八幡岬が見えます) |
勝浦漁港の風景 (少し雨降ってます) |
鵜原の海岸 (晴れてたら良さそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安房小湊、「船よし」の外観 (すぐ裏は海です) |
「船よし」のおらが丼 (6種類の地魚の刺身と煮魚) |
鴨川の東条海岸@ (また晴れてきました) |
鴨川の東条海岸A (サーファーがいっぱいいます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魚見塚展望台の女神像「暁風」 (近すぎて顔が見えません) |
魚見塚展望台の景色@ (鴨川の街が見えます) |
魚見塚展望台の景色A (正面は太平洋) |
魚見塚展望台の景色B (仁右衛門島が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鴨川二子棚田の風景@ (海が見える棚田です) |
鴨川二子棚田の風景A (田植えの準備中ですね) |
鴨川二子棚田の風景B (菜の花が映ってきれいです) |
鴨川二子棚田の風景C (菜の花と田んぼ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鴨川二子棚田の風景D (とてもいいところです) |
鴨川、「KAMO Kitchen」の外観 (ターコイズブルーの統一感) |
「KAMO Kitchen」の フレンチトーストとブレンドコーヒー |
鴨川付近の夕日 (なんかきれい・・・) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜