home > バイクツーリングの記録 > 2017年 > 今年最後の房総プチツー(17.12.23)
今年最後の房総プチツー | 2017年12月23日 |
■走った道 (アクアライン)〜木更津金田IC→(県道86号)→(国道16号)→富津岬→(国道465号)→(県道256号)→(国道127号)→(県道93号)→鹿野山→(県道163号)→(県道33号)→木更津北IC〜(圏央道・アクアライン) (走行距離:148km) |
前回が今年最後のツーリングと思ってましたが、晴れて暖かくなりそうだったので改めて今年最後のツーリングに行ってきました。とは言っても遠くまで行く気は全く無いので房総へ向かいました。 かなり遅いスタートです。晴れてるうちにと海を見ようと、海ほたるに寄りました。気持ちのいい空ですが遠くは霞んでいました。アクアラインを渡ってすぐに下道に降りて昼ご飯を食べに行きました。なかなか人気のようで開店後すぐにいっぱいになりました。穴子天重を軽く食べてから、富津岬に行ってみました。富津岬は割りと近いのですが全然寄りません。子供の頃に来たような気もしますがそれ以来です。細長く突き出た岬の先に大きな展望台がありました。奇抜な形です。上まで登ると三浦半島がよく見えます。その手前に第一海保と第二海保が見えました。TVでは見たことがありましたが、肉眼で見るのは初めてでした。冬の海は澄んできれいでした。それから海沿いを南下すると、人気のラーメン屋が空いていたので寄ってみました(天重食べたばかりですが)。なかなか美味しかったです。すっかり満腹になって時間は14時過ぎ、このまま南下する予定でしたが、今日の日没は16時半頃、夕日を海ほたるで見ようと考えるていたのであまり時間がありません。考えた末、南下せずに鹿野山を目指しました。少し内陸に入って山を登っていきます。近場ですが走ってちょっと楽しい道です。途中、神野寺に寄ってから九十九谷展望台に行きました。始めて来てみたのですがなかなか眺めがいいです。それからクネクネ道を通って山を下り、カフェに寄ってから高速に乗りました。本日2度目の海ほたるでは残念ながら曇って夕日は見えませんでした。日が暮れたらやっぱり寒かったです。 今年最後のツーリングは、晴れて割りと暖かかったし気分がよかったです。立ち寄ってばかりで走ってない気もしますが、まあ気持ちよく走り納め出来たのでなによりです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 食事処 やまよ(和食・巖根)、鈴屋(ラーメン・上総湊)、ファーマーズカフェ(カフェ・木更津市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海ほたるからの景色@ (よく晴れてますが遠くは霞んでます) |
海ほたるからの景色A (巨大カッターフェイス) |
巖根、「食事処
やまよ」の外観 (穴子の顔ハメ看板があります) |
「食事処
やまよ」のあな天重定食 (重箱からはみ出す穴子) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富津岬にそびえる展望台 (高さは21.8m) |
富津岬展望台 (とても複雑な形をしています) |
富津岬展望台からの景色@ (千葉側は細長い砂州) |
富津岬展望台からの景色A (第一海保と第二海保が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新舞子の浜辺@ (ローカルな海岸です) |
新舞子の浜辺A (東京湾観音が見えます) |
上総湊、「鈴屋」の外観 (竹岡式ラーメンのお店) |
「鈴屋」のチャーシューメン (ボリュームあって美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道93号からの景気@ (房総らしい低い山が続きます) |
県道93号からの景気A (君津側、アクアラインが見えます) |
マザー牧場 (ちょっと高原に来たような気分) |
マザー牧場の牧場らしい風景 (外から見物) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿野山神野寺の仁王門 (阿形と吽形が安置) |
鹿野山神野寺の本堂 (薬師如来と軍荼利明王を安置) |
鹿野山神野寺の仁王門の裏側 (桜っぽい紅葉) |
九十九谷展望台からの景色@ (雲海が出る事もあるそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九十九谷展望台からの景色A (遠くまで見渡せます) |
木更津市、「ファーマーズカフェ」の ダッチベイビーとオーガニックコーヒー |
再び、海ほたるからの景色@ (曇ってしまいました・・・) |
再び、海ほたるからの景色A (川崎方面はいつもの渋滞です) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜