home > バイクツーリングの記録 > 2017年 > 富士山ともみじ(17.11.10)
富士山ともみじ | 2017年11月10日 |
■走った道 (東名道)〜大井松田IC→(国道246号)→(県道147号・三国峠)→(県道730号)→山中湖→(県道729号)→(国道138号)→河口湖→(県道719号)→戻り→(県道719号)→(国道137号)→(県道717号)→(県道729号)→(県道730号)→(県道147号・三国峠)→(国道246号)→大井松田IC〜(東名道) (走行距離:318km) |
平日の休みが取れたので、富士山方面に行ってきました。ついでに休日は混みそうなもみじ回廊にも行きました。 ソロで待ち合わせが無かったので緩んだ遅いスタートでした。東名を走ってた時は富士山が隠れていましたが、三国峠を越えると富士山が姿を現してくれました。山頂付近には雪が積もっていました。山中湖の湖畔に寄ってから富士吉田に向かいました。お昼には吉田うどんを食べました。それから河口湖にある話題のもみじ回廊に行ってみました。平日なら空いてるかもと思ってましたが大混雑でした。もみじは赤もあれば緑のもあり全体的には少しまだ早いのかな、という感じでした。それから2食目のハンバーガーを食べてから、再び川口湖畔を通って新道峠を目指しました。今年の4月に来た時は冬季閉鎖だったので2度目です。若彦トンネルを抜けて林道に入るとすぐに、「新道峠は崩落で通行止め」と書かれていました。でも工事は休止中と書いてあったのでダメ元で進んでみました。しかし、冬季閉鎖だったゲートがやっぱり閉じていて今年2度目の撃沈でした。そして夕日を見ようと再び山中湖に戻りましたが日没後でした。でも富士山のシルエットがきれいでした。大井松田IC辺りでラーメンを食べてから帰りました。 富士山づくしツーリングになりました。スタートが遅かった分、時間が無くなり温泉には行けませんでした。でも富士山がきれいに見えてよかったです。天気のいい暖かい日でしたが、さすがに峠付近は寒かったです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 たけ川うどん(うどん・河口湖)、ムースヒルズバーガー(洋食・河口湖)、郁(ラーメン・相模金子) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三国峠付近からの景色@ (富士山が見えました〜) |
三国峠付近からの景色A (もう冬の景色ですね) |
山中湖畔からの景色@ (白鳥が日向ぼっこしていました) |
山中湖畔からの景色A (ここから見る富士山は初めてです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道279号の駐車場からの景色 (定番の景色) |
河口湖、「たけ川うどん」の外観 (お客がひっきりなしに来ます) |
「たけ川うどん」の肉うどん中 (いつもの美味しさ) |
河口湖大橋付近からの景色 (山も紅葉してるっぽい) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河口湖、紅葉まつり (出店がたくさん、人もいっぱい) |
河口湖、もみじ回廊@ (ちょっと遠めから) |
河口湖、もみじ回廊A (入口付近は真っ赤なもみじ) |
河口湖、もみじ回廊B (黄色い銀杏もきれい) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河口湖、もみじ回廊C (もみじの落ち葉の方が赤いです) |
河口湖、もみじ回廊D (ちょうどいい色のもみじ) |
河口湖からの景色@ (ここからの富士山の形がきれい) |
河口湖からの景色A (もみじと富士山) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河口湖、「ムースヒルズバーガー」の外観 | 「ムースヒルズバーガー」のチーズバーガー | 新道峠への林道@ (やっぱり通行止めでした・・・) |
新道峠への林道A (人がいません、静かです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
再び、河口湖からの景色@ (もみじと富士山、パートU) |
再び、河口湖からの景色A (日が暮れてきました) |
再び、三国峠付近からの景色 (日が暮れました) |
相模金子、「郁」のチャーシューメン (小田原系ラーメンだそうです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜