home > バイクツーリングの記録 > 2017年 > 丹沢プチツー(17.05.20)
丹沢プチツー | 2017年5月20日 |
■走った道 (新湘南バイパス)〜茅ヶ崎海岸IC→茅ヶ崎→(国道134号)→(国道1号)→(県道71号)→(県道70号・ヤビツ峠)→宮ヶ瀬湖→(県道514号)→(国道412号)→(県道54号)→(県道57号)→(県道3号)→登戸 (走行距離:184km) |
ちょっと疲れがたまった土曜日、何も考えていなかったのですが外はいい天気です。何かもったいない気分になり、すでに10時近くですが、とりあえずバイクで出発しました。 先ずは、ここ2回、時化で生しらすがおあずけだったので、しらすを食べに湘南へ向かいました。お目当てのお店には「本日生しらす入荷しました」と書かれていました。念願の生しらすと刺身定食を頂きました。海に出てみると、晴れていますがモヤっていました。晴れて暑くなりそうで海沿いは道が混みそうだったので、久々にヤビツ峠に行ってみました。若干モヤっていましたが菜の花台展望台からの景色は良かったです。ヤビツ峠を越えて少し下ると、山の中に喫茶店があったので一服しました。それからひたすら山道を下っていきます。この道は峠の北側がけっこう長くてひたすら細かいカーブが多くてハードです。ようやく宮ヶ瀬湖に出ました。宮ヶ瀬ダムにも寄ってみました。疲れたので再び喫茶店で一服しました。それから噂のパン屋であげぱんを食べてから帰りました。ここから下道で帰ってきたのですが、選んだ道と時間が悪かったのか、多摩川に出るまでひたすらノロノロ運転で疲れました。 走行距離184kmでかなりのプチツーでした。5月なのにけっこう暑くて、メッシュジャケットで走るとちょうどいい涼しさでした。そして山は新緑が気持ち良かったです。短い距離でもツーリングは面白いですね。 |
●立ち寄ったお店・温泉 えぼし 茅ヶ崎本店(和食・茅ヶ崎)、きまぐれ茶屋(喫茶・秦野市)、cafe 豊作(喫茶・愛川町)、オギノパン(パン・相模原市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茅ヶ崎、「えぼし」の外観 (生しらす、あるそうです) |
「えぼし」の刺身定食と生しらす (久々に生しらすを食べられました) |
大磯港からの相模湾@ | 大磯港からの相模湾A (箱根方面はうっすらモヤの中) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道70号からの景色 (ヤビツ峠に一気に登っていきます) |
菜の花台展望台からの景色@ (湘南方面、うっすら海が見えます) |
菜の花台展望台からの景色A (箱根方面が見えます) |
菜の花台展望台からの景色B (丹沢の山々が見えます、三ノ塔かな) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
菜の花台展望台 (夜景の名所だとか) |
県道70号沿い、護摩屋敷の水 (汲みに来る人がけっこう多いです) |
丹沢、「きまぐれ茶屋」の外観 (峠に近い山の中にあります) |
「きまぐれ茶屋」のケーキ&コーヒーセット (ぬるい・・・、名水コーヒー?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道70号沿いの風景@ (中津川の上流です) |
県道70号沿いの風景A (札掛橋からの新緑) |
宮ヶ瀬湖の景色@ (やっと広い道に出ました) |
宮ヶ瀬湖の景色A (対岸県道64号が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宮ヶ瀬湖の水の郷大つり橋@ (長さ315m、支柱の高さ23.8) |
宮ヶ瀬湖の水の郷大つり橋A (長〜い、多少揺れます) |
宮ヶ瀬湖の水の郷大つり橋B (遊覧船がのんびりと進んでいます) |
宮ヶ瀬ダムの風景@ (インクライン、乗れます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宮ヶ瀬ダムの風景A (高さ156m、覗くとゾワっとします) |
宮ヶ瀬ダムの風景B (横からはこんな感じ) |
宮ヶ瀬ダムの風景C (神奈川県民の90%の水道水) |
愛川町、「cafe
豊作」の外観 (お店は2階、分かりにくいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「cafe
豊作」のブレンドとアイス (美味しいです) |
相模原市、「オギノパン」の外観 (夕方でも人気です) |
「オギノパン」のあげぱん (揚げ立て、間違いないです) |
相模川、高田橋付近の河原 (そして日が沈みます) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜