home > バイクツーリングの記録 > 2017年 > 早春埼玉のんびりツー(17.03.19)
早春埼玉のんびりツー | 2017年3月19日 |
■走った道 (圏央道)〜圏央鶴ヶ島IC→(県道114号)→(県道74号)→(県道30号)→越生→(県道61号)→(奥武蔵グリーンライン・飯森峠・刈場坂峠)→(県道172号)→(県道30号)→(県道114号)→圏央鶴ヶ島IC〜(圏央道) (走行距離:203km) |
3連休、中日の割と暖かい日、軽〜く埼玉に行ってきました。 圏央鶴ヶ島IC近くにコンビニに集合しました。先ずは朝ご飯を食べに弓削多醤油の醤遊王国に行きました。卵かけご飯を生醤油で頂きました。それからちょっと戻って加藤牧場でデザートも頂きました。そして越生梅林に来てみました。そこら中に花が咲いた梅の木がたくさんありきれいでした。さらに山に入っていき、山の中のカフェでお昼ご飯です。とても面白いカフェでした。と言うか、全然進んでいませんね。そこから適当に山を登っていくと奥武蔵グリーンラインに出ました。刈場坂峠からの景色は、春霞でいまいちでした。景色が望めなかったのでそこから適当に山を下りました。この辺りって適当に林道に入ってもけっこう整備されていますね。下った先にあった温泉に入りました。久々の温泉はやっぱり気持ちよかったです。そして最後にうどんを食べてから帰りました。全然走ってないのですが、うどん屋を出るころには暗くなっていました。帰りも圏央鶴ヶ島ICまで戻ってきました。 今回は、かなりののんびりツーリングでした。埼玉のこの辺りは、ちょっと山に入るととてもローカル色が強く田舎に来た感が味わえていいですね。霞で景色がいまいちだったのですが、それもまた春っぽいですね。今回寄ったお店では、山奥のカフェとうどん屋がよかったです。 |
●立ち寄ったお店・温泉 弓削多醤油 醤遊王国(和食・西大家)、加藤牧場 Baffi 日高本店(洋菓子・武蔵高萩)、ギャラリィ&カフェ 山猫軒(カフェ・越生町)、都幾川四季彩館(温泉・明覚)、アライ(うどん・明覚) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西大家、「弓削多醤油
醤遊王国」の外観 (売店と食堂があります) |
「弓削多醤油
醤遊王国」のたまごかけご飯 (お米、卵、味噌、醤油は埼玉産) |
「弓削多醤油 醤遊王国」の工場 (仕込み中のもろみの樽が見えます) |
武蔵高萩、「加藤牧場」の風景 (ちょっとした牧場気分) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「加藤牧場」の風景 (牛がたくさんいます) |
「加藤牧場 Baffi
日高本店」のジェラート (しぼりたてミルクと生いちごみるく) |
越生梅林の風景@ (のどかな梅林の道) |
越生梅林の風景A (まだたくさん梅が咲いていました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
越生町、「ギャラリィ&カフェ
山猫軒」の外観 (けっこうな山奥にあります) |
「ギャラリィ&カフェ
山猫軒」の店内 (とても趣があります) |
「ギャラリィ&カフェ
山猫軒」の 古代米野菜カレー |
野末張見晴台近くの林道 (整備されています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野末張見晴台からの景色@ (越生町の山奥です) |
野末張見晴台からの景色A (関東平野が霞んでいます) |
刈場坂峠からの景色@ (山の上はちょっと寒いです) |
刈場坂峠からの景色A (あの山の向こうは秩父方面です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明覚、「都幾川四季彩館」の外観 (風情のある建物です) |
「都幾川四季彩館」の露天風呂 (ぬるぬる系の温泉です) |
ときがわ町の夕暮れ (奥武蔵野の山に日が沈みます) |
明覚、「アライ」のつけ肉うどんと天ぷら (ボリュームもあって美味しいです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜