home > バイクツーリングの記録 > 2016年 > 平日の伊豆(16.05.20)
平日の伊豆 | 2016年5月20日 |
■走った道 (小田厚道)〜小田原西IC→小田原→(国道135号)→細野高原→(国道135号)→下田→(国道414号)→(県道349号)→(国道136号)→(県道129号)→(県道130号)→(県道17号)→(国道414号)→沼津〜沼津IC〜(東名道) (走行距離:412km) |
平日に休みが取れたので、どこに行くか悩んだ末、週末はいつも混んでる伊豆に行ってきました。 天気は曇り、ちょっと寒いです。先ずは、朝からやってるお店求めて早川の小田原漁港に行きました。漁港近くにあった小さな食堂のアジフライはかなり美味しかったです。国道135号を一気に稲取まで南下し、初めて細野高原に行ってみました。林道を登っていくと、突然視界が開け草原が広がります。山の上には風車が回っています。そこからさらに細い道を登っていくと草原を見下ろす高いところにまで行けます。素晴らしい景色が広がります。稲取の街と相模湾も見えます。これが晴れてたら最高でしょうね。しかも広大な草原に(たぶん)自分一人しかいません。草原とは言え、道は狭くて急坂、しかも柵が無いのでけっこう怖いです。それから今井浜にある海辺の温泉に行きました。目の前は海の好立地ですが、平日のおかげで貸切状態です。そして下田まで行き、下田バーガーを食べた後、ペリーロード沿いのカフェで一服しました。ここから夕日を見に西伊豆に行くか中伊豆を北上するか悩み、空がいまいちだったので中伊豆を北上しました。でも何となく空がすっきりしてきたので、沼津の手前で海沿いに出てみました。富士山は若干霞んでいましたが、西の空は澄んでいます。きれいな夕日を見ながら沈むまで海岸にいました。そして沼津でラーメンを注入してから帰りました。 天気は、晴れてきたので午後2時くらいからでした。気温は低めでメッシュのジャケットでは寒くて中にいろいろ着込みました。やっぱり平日ツーリングはいいです。当たり前かもしれませんが、渋滞無し、観光地はガラガラ、お店や温泉も空いてる、これを知ってしまうと、休日のツーリングは最近どうも腰が重いです。細野高原は晴れた日にまた行きたいですね、平日に。 |
●立ち寄ったお店・温泉 港のごはんやさん(和食・早川)、舟戸の番屋(温泉・今井浜海岸)、舟戸の番屋(和食・今井浜海岸)、CAFE&HAMBURGER Ra-Maru(洋食・下田)、草画房(喫茶・下田)、やくみや(ラーメン・沼津) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早川、小田原漁港 (曇って寒いな〜) |
早川、「港のごはんやさん」の鯵セット (アジフライが美味しいです!) |
細野高原の景色@ (柵の無い細い急坂を登っていきます) |
細野高原の景色A (バイクで行ける一番高いところ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
細野高原の景色B (草原の中を道がクネクネしています) |
細野高原の景色C (もっと晴れてればな〜) |
今井浜、「舟戸の番屋」の外観 (温泉の受付と食堂です) |
「舟戸の番屋」の露天風呂 (目の前は海、最高〜) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「舟戸の番屋」のサザエ丼 (生わさびが乗っています) |
下田、「CAFE&HAMBURGER Ra-Maru」の外観 | 「CAFE&HAMBURGER Ra-Maru」の下田バーガー (金目鯛のハンバーガー、でかい!) |
下田、ペリーロードの風景@ (柳と川が情緒あります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下田、ペリーロードの風景A (もうアジサイが咲いています) |
下田、ペリーロードの風景B (古い建物が並んでいます) |
下田、「草画房」のコーヒーとチーズケーキ | 「草画房」からの景色 (ペリーロード沿いにあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長井崎からの駿河湾 (夕日に照らされています) |
県道17号からの富士山 (うっすらですがきれいです) |
県道17号からの夕日と富士山 (うお〜、きれいだ〜) |
沼津、「やくみや」の醤油らあめん (焦がしネギスープが美味しいです!) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜