home > バイクツーリングの記録 > 2016年 > 秩父花見ツーリング(16.04.09)
秩父花見ツーリング | 2016年4月9日 |
■走った道 (関越道)〜東松山IC→(県道334号)→(県172道号・白石峠)→(林道)→(県道11号・定峰峠)→秩父→(国道140号・清雲寺)→(県道43号)→(県道283号)→(県道37号)→皆野・美の山公園→(国道140号)→(国道254号)→東松山IC〜(関越道) (走行距離:299km) |
東京の桜の満開は過ぎました。久々の土曜の晴れ間、まだ山の方には桜が残っているだろうと秩父へ行ってきました。 関越道の東松山ICで降り、先ずは明覚駅の近くにあるパン屋に来てみました。何とも長閑な場所で焼きたての美味しいパンを頂けます。そこから県道を山に向かって進み、白石峠、定峰峠を越えて秩父エリアに入っていきます。途中、山の斜面にある秩父寂照院で軽く花見が出来ました。秩父に入り、先ずは秩父名物の豚みそとわらじかつを食べました。それから枝垂桜で有名な清雲寺へ行きました。枝垂桜はまさに満開で見事でした。お寺の辺りの小道にも桜や桃の花が多くて、とてもきれいでした。それから小鹿野を抜けて温泉に行きました。思ったより新しい施設の温泉でした。皆野で風呂上りにカフェで一服し、最後に美の山公園に行きました。蓑山という山の頂上にあり、秩父の街を見下ろせます。夕日も見れました。そして帰路につきました。 1日中、暖かい日でした。秩父といえば、いつも道路が混んでいるイメージでしたが、この日は割りと空いていました。予想通り桜は満開で、そこら中がきれいな景色でした。秩父は温泉が弱いのが残念ですが、神社仏閣が多く、美味しい店、お洒落な店も多く、のんびりするにはいい所だと思います。秩父の印象がだいぶ良くなったツーリングでした。 |
●立ち寄ったお店・温泉 パン工房ARAI(パン・明覚)、ちんばた(和食・秩父)、星音の湯(温泉・秩父)、PNB-1253(カフェ・皆野) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
都幾川に架かる鞍掛橋 (関東にも沈下橋ってあるんですね) |
明覚、「パン工房ARAI」の外観 (何とも長閑なところにあります) |
「パン工房ARAI」のパン (美味しいのに激安です) |
明覚駅近くの八高線の線路 (ローカル線の雰囲気) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
定峰峠付近からの景色 (秩父の街が見えてきました) |
定峰峠付近、秩父寂照院の巨大ダルマ | 秩父寂照院の桜並木 (急斜面に桜がいっぱいです) |
秩父、「ちんばた」の外観 (丘の上にあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ちんばた」の秩父名物W丼 (豚みそとわらじかつが乗っています) |
「ちんばた」付近からの景色@ | 「ちんばた」付近からの景色A | 武州中川、清雲寺付近の駐車場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
清雲寺へ続く道 (桜や桃などピンクがいっぱい) |
清雲寺の枝垂桜 (1423年に植えられたものだそうです) |
清雲寺の枝垂桜 (エドヒガンザクラという種類です) |
清雲寺の本堂と枝垂桜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
清雲寺、境内の枝垂桜 (いや〜見事) |
清雲寺の桜祭りで売っていた 秩父のカエデ樹液で作ったサイダー |
清雲寺の隣、若獅子神社の桜 (こっちはソメイヨシノ) |
秩父、「星音の湯」の外観 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「星音の湯」の星見の湯 (青いお湯はむむむ・・・) |
皆野、「PNB-1253」の外観 (おされカフェです) |
「PNB-1253」のはちみつクレープ (本来はガレットです) |
PNB-1253」のテラス席 (ヤギがいます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美の山公園の桜 (蓑山の頂上付近にある公園です) |
美の山公園からの景色@ (二本木峠方面の山が見えます) |
美の山公園からの景色A (武甲山と秩父の街が見えます) |
美の山公園からの夕日 |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜